暗記メーカー
ログイン
自動分析学(その他)
  • RH

  • 問題数 22 • 8/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血漿浸透圧への寄与が最も大きい

    アルブミン

  • 2

    緊急検査の対象となるのはどれか

    血糖, 血清トロポニン, 血算, K, アンモニア, 血液ガス

  • 3

    全血を"冷蔵"で一晩放置して上昇する

    K, AST, LD

  • 4

    健常者の血清化学成分測定値で"対数"正規分布を示すものの中で、"特に歪むもの"

    γ-GT, CK, 中性脂肪(TG)

  • 5

    全血を"室温"に一晩放置して低下する

    血糖値, 遊離コレステロール, 中性脂肪(TG)

  • 6

    イムノクロマト 腸炎

    ノロウイルス, ロタウイルス, ピロリ菌, C.ディフィシル, アデノウイルス

  • 7

    POCT

    血糖, 尿検査, CRP, 感染症迅速検査(イムノクロマト抗原検査), AMI検査(トロポニンT、CK-MB、ミオグロビン), NT-proBNP, 血液ガス検査, 電解質検査, PT(プロトロンビン時間), 生体検査(心電図、エコー、脳波、血圧など)

  • 8

    ミカエリスメンテンの指揮に従う酵素反応において、最大反応速度の80%となる基質濃度はミカエリス定数の何倍か

    4倍

  • 9

    イムノクロマト 上気道

    インフルエンザウイルス, 新型コロナウイルス, RSウイルス, アデノウイルス, ヒトメタニューモウイルス, 百日咳菌, マイコプラズマ

  • 10

    イムノクロマト 肺炎

    肺炎球菌, レジオネラ

  • 11

    クラッシュ症候群の診断に有用な検査項目

    ミオグロビン

  • 12

    イオン選択電極法で、Clの測定に干渉する可能性がないものを選べ。

    Li

  • 13

    全血を"室温"に一晩放置して上昇する

    K, 乳酸, ピルビン酸, LD, 遊離脂肪酸, アンモニア

  • 14

    血糖測定用(NaF)の血液を室温に一晩放置

    正しい

  • 15

    推算糸球体濾過量〈eGFR〉の式に使用されるもの

    年齢, 性別, 血清クレアチニン値

  • 16

    血清浸透圧の測定単位

    mOSM/kg・H2O

  • 17

    水のmol凝固点降下

    -1.86℃

  • 18

    緊急検査として測定しないものは何か

    HbA1c

  • 19

    健常者の血清化学成分測定値で正規分布を示すもの

    赤血球, Hb,Ht, HbA1c, 鉄, グルコース, タンパク質(Alb含む), Na, Ca, 尿酸(UA), 無機リン, HDLコレステロール,LDLコレステロール

  • 20

    全血を"冷蔵"で一晩放置して低下する

    Na

  • 21

    健常人の血液浸透圧の約半分を占めるもの

    Na

  • 22

    pH6.9の校正液

    リン酸バッファー