問題一覧
1
レントゲンでコントラストが低下する要因は?
若齢、削痩、腹水、腹膜炎
2
レントゲンでコントラストが明瞭になるのは?
おでぶ、術後
3
放射線感受性が最も高い細胞周期は?
G2のおわりからM期 G1のおわりからSの最初?
4
放射線感受性が最も低い細胞周期は?
S期
5
吸収線量
Gy
6
Sv
等価線量、実効線量
7
照射線量
C/kg
8
個人線量計は?
ガラス蛍光線量計
9
高LET 線は?
α線、中性子線
10
アコーディオンサインといえば
ひも状異物
11
ターゲットサイン、同心円状サインといえば?
腸重積
12
トリチウム
全身の臓器親和性
13
セシウム
筋肉
14
ヨウ素
甲状腺
15
鉄
骨髄
16
ラドン
肺
17
骨
ストロンチウム、ラジウム、カルシウム、リン
18
デンシティーとは?
レントゲンでの濃淡のこと
19
X線不透過性 どう見える?
白く見える
20
X線 透過性 どう見える?
黒く見える
21
黒化度を決めるのは?
原子番号と密度と厚み
22
デンシティーの低い順番に
ガス、脂肪、軟部組織、液体、骨
23
放射能の強さ
ベクレルBq
24
散乱線を減らすのは
グリッド
25
グリッド、患者、フィルムの順番は?
患者、グリッド、フィルム
26
管理区域の決まった量
3ヶ月で1.3mSv
27
実効線量 ○年○mSv
5年100mSv
28
実効線量 年間○mSv
年間50mSv
29
実効線量 女子は○ヶ月に○mSv
3ヶ月5mSv
30
等価線量 水晶体
50mSv
31
等価線量 皮膚
500mSv
32
等価線量 妊婦の腹部表面
出産までに2mSv
33
気体の電離作用を利用した線量計は?
電離箱、GMカウンター