暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン

情報処理筆記

問題数31


No.1

漢字などに付けるふりがなのこと。

No.2

横書きの1行の中で、左右に隣り合う文字の中心から中心までの長さのこと。

No.3

横書きの文書の中で、上下に隣接する行の文字の中心から中心までの長さのこと。

No.4

横書きの中で、左右に隣り合う全角文字の外側から半角文字の外側までの長さのこと。この間隔を通常の文字間隔より広めにとることで、英数字の視認性が良くなる。

No.5

横書きの1行の中で、左右に隣り合う文字の外側から外側までの長さのこと。

No.6

横書きの中で、上下に隣接する行の文字の外側から外側までの長さのこと。

No.7

一つの文書やウィンドウで、複数の文書(シート)を同時に取り扱う機能のこと。

No.8

表示する文書(シート)を切り替えるときにクリックする部分のこと。

No.9

16進数で表されたJ I SコードやUnicodeにより、漢字や記号を入力する方法のこと。

No.10

マウスなどを使い、文字や記号の線の形をトレースし(なぞっ)て入力する方法のこと。

No.11

ワープロソフトなどで、あらかじめ設定した位置に文字やカーソルを移動させる機能のこと。

No.12

行中における文字列の開始位置と終了位置を変えること。

No.13

メニュー(コマンド)を割り当てたアイコンのこと。

No.14

ツールボタンを、機能別にまとめた部分のこと。

No.15

ページの任意の位置に、あらかじめ設定した書式とは別に、独自に文字が入力できるように設定する枠のこと。

No.16

ユーザが使い勝手をよくするため、新たな単語とその読みを辞書ファイルに記憶すること。

No.17

よく利用する文や語句などを、通常の「読み」よりも少ないタッチ数で辞書ファイルに記憶させること。

No.18

画像やグラフなど、文章の中に貼り付けるデータのこと。

No.19

過去の入力状況を記憶して、新しい入力の際に予想される変換候補を優先して表示することで、入力の打数や選択の手間を省略して支援する変換方式のこと

No.20

「コピー」の操作を実行するショートカットキーのこと。

No.21

「印刷」の操作を実行するショートカットキーのこと。

No.22

「貼り付け」の操作を実行するショートカットキーのこと。

No.23

「切り取り」の操作するショートカットキーのこと。

No.24

「元に戻す」の操作を実行するショートカットキーのこと。

No.25

「元に戻すを戻す」の操作を実行するショートカットキーのこと。

No.26

1インチあたりの点の数で示される解像度のこと。数値が大きいほど、きめの細かい表現がてぎる。

No.27

パソコンの画面や印刷で、文字を構成する一つひとつの点のこと。

No.28

ディスプレイの大きさのこと。その大きさは、画面の対角線で測られる。単位としてインチを用いる。

No.29

ディスプレイやプリンタ、スキャナなどで入出力される、文字や画像のきめの細かさを意味する尺度のこと。

No.30

余白や行頭・行末などを変更するため、画面の上部と左側に用意された目盛のこと。

No.31

指定されたサイズの用紙を適切な枚数入れて、プリンタの内部に用紙をセットする装置のこと。

About

よくある質問

運営会社

Copyright @2021 ke-ta