問題一覧
1
この楽曲は友情を[モチーフ]にしている
創作の動機となった中心的な題材
2
人物を[デフォルメ]して描く
造形芸術などで、対象を変形、歪曲して表現すること
3
悲しい小説を読んで[カタルシス]を得る
悲劇などを見ることで気持ちが浄化されること
4
「負けるが勝ち」は有名な[パラドックス]だ
逆説。真理に反するように見えて実は正しい説。
5
[ロジック]を組みたてて議論する
論理。論法。論理学
6
世界を言葉によって[分節する]
一つのものを区切り、いくつかに分けること
7
鳩は平和の[象徴]だ。
抽象的な概念を具体的な事物で表したもの
8
文化はそれぞれ異なる[記号]の体系を持つ
一定の内容を表す、文字・しるしなどの総称
9
巧みな[レトリック]に舌を巻く
修辞。適切な表現をするための言葉の使い方
10
この絵画は政治家を[風刺]したものだ
社会や人の欠点を遠回しに批判する表現技法
11
「善人な良い人だ」は[トートロジー]だ
同語反復。同じ言葉の無意味な繰り返し
12
[叙情]豊かな作風で知られる小説家
感情や情緒を述べ表すこと
13
ゴジラは核戦争の[メタファー]だ
隠喩。たとえであることが明示されていない比喩
14
[詭弁]を弄してごまかそうとすること
道理に合わないことを強引に正当化する弁論
15
有名な映画の[パロディ]を作る
ある作品の特徴をまねて滑稽に作りかえた作品
16
[コンテクスト]によって意味が変化する語
文脈、前後関係
17
[コペルニクス的転回]をもたらす進発見
世界を相反する二つの原理で説明しようとする考え方
18
善悪の[二元論]を超えた価値観を持つ
世界を相反する二つの原理で説明しようとする考え方
19
「美しさ」とは[形而上]の概念だ
はっきりした形がないもの。抽象的なもの
20
人間の[実存]を中心的関心とする思想
自分の存在を問いつつ存在する主体的な在り方
21
[自我]の確立を目指す
他者や外界から区別して意識される自分
22
[自己疎外]に苦しむ
人間に本来あるべき自己の本質が失われた状態
23
彼はそのことを[ア・プリオリ]に知っていた
経験に先だって成立している先天的な認識や概念
24
大衆を[啓蒙]する
正しい知識を与えて教え導くこと
25
[因果律]の存在を疑う
どんな事象も原因があって生起するという考え方
26
憲法の[理念]を尊重する
ある物事についてこうあるべきだという根本の考え方
27
[二律背反]に陥る
矛盾する命題が同等の妥当性をもって成り立つこと
28
自らの[アイデンティティ]が危機に瀕する
自己同一性。自分は自分であるという確信
29
真理を[直観]する
思考を用いらずに、物事の本質を直接捉えること
30
感覚の世界を[仮象]と捉える
対応すべき客観的な実在性を欠いた主観的な幻影
31
苦悩を[表象]する悪夢
イメージ。心の中に描かれる像
32
Aの条件を[所与]のものと仮定して考える
前提などとしてすでに与えらているもの