暗記メーカー
ログイン
チリ一年二学期末
  • 蟹マヨ

  • 問題数 24 • 11/11/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気圧帯を赤道から近い順に4つ♡

    赤道低圧帯, 中緯度高圧帯, 高緯度低圧帯, 極高圧帯

  • 2

    北半球で、 1.中緯度から赤道の間で吹く風・風向 2.中緯度から高緯度の間で吹く風・風向 3.極圏から高緯度の間で吹く風・風向 4.2が上空でなるやつ 5.123の風を進行方向の█側に吹かせる力 6.123のように常に一定の方向から吹く風

    貿易風 北東, 偏西風 南西, 極偏東風 北東, ジェット気流, コリオリの力, 恒常風

  • 3

    熱帯低気圧 どう呼ばれるか 1.南アジアでは 2.東アジアでは  3.カリブ海では

    サイクロン, 台風, ハリケーン

  • 4

    1.局地的に吹く風 2.アルプス越えの高温乾燥風 3.サハラ砂漠から地中海に吹く塵を含んだ高温風 4.アドリア海沿岸に吹く寒冷乾燥風 5.東北地方の太平洋岸に吹く低温風 6.フランス南部に吹く寒冷で乾燥した風

    地方風, フェーン, シロッコ, ボラ, やませ, ミストラル

  • 5

    1.水温や塩分濃度の差によってできる海流 2.風によってできる海流

    密度流, 吹送流

  • 6

    緯度が高いのに海流・風により凍らない港

    不凍港

  • 7

    1.気候区分を作った気候学者 2.気候や植生の影響を強く受けた土壌 3.母岩の影響を強く受けた土壌

    ケッペン, 成帯土壌, 間帯土壌

  • 8

    最寒月平均気温18℃以上 最小雨月60mm以上 1.気候区分名 2.記号 3.植生 4.3は多種多様な(    )樹の密林 5.4を東南アジアやアフリカでは何というか 6.4をAmazon盆地では何というか 7.土壌

    熱帯雨林気候, Af, 熱帯雨林, 常緑広葉, ジャングル, セルバ, ラトソル

  • 9

    最寒月平均気温18℃以上 強い乾季がある 1.気候区分名 2.記号 3.高日季(夏)に(雨季or乾季)になる 4.植生 5.4をブラジル高原では何というか 6.4を南米北部のオリノコ川流域では何というか 7.デカン高原での土壌 8.ブラジル高原での土壌

    サバナ気候, Aw, 雨季, サバナ, カンポ, リャノ, レグール, テラローシャ

  • 10

    最寒月平均気温18℃以上 弱い乾季がある 1.気候区分名 2.記号

    熱帯モンスーン気候, Am

  • 11

    乾燥限界値の二分の一未満の降水 1.気候区分名 2.記号 3.年降水量はだいたい( )mm未満

    砂漠気候, BW, 250

  • 12

    高圧帯の影響でできる砂漠と具体例2つ

    回帰線砂漠, サハラ砂漠, グレートヴィクトリア砂漠

  • 13

    寒流の影響で大気が安定状態となり降水が見られずできる砂漠、その具体例とその原因となった寒流 (例:シベリア砂漠 ウラル海流)

    海岸砂漠, アタカマ砂漠 ペルー海流, ナミブ砂漠 ベンゲラ海流

  • 14

    隔海度が大きいことでできる砂漠とその具体例2つ

    内陸砂漠, ゴビ砂漠, タクラマカン砂漠

  • 15

    恒常風に対し山脈の風下側に位置することで乾燥した風が年中吹きつけできる砂漠とその具体例

    雨陰砂漠, パタゴニア

  • 16

    乾燥限界未満その二分の一以上の降水 1.気候区分名 2.記号 3.年降水量はだいたい( )mm未満 4.砂漠化の進行が著しいサハラ砂漠の南縁 5.植生 6.土壌

    ステップ気候, BS, 500, サヘル, ステップ, チェルノーゼム

  • 17

    最寒月平均気温18℃未満-3℃以上 最暖月平均気温22℃以下 1.気候区分名 2.記号 3.植生 4.土壌

    西岸海洋性気候, Cfb, 混交林, 褐色森林土

  • 18

    最寒月平均気温18℃未満−3℃ 夏に乾燥 1.気候区分名 2.記号 3.植生

    地中海性気候, Cs, 硬葉樹

  • 19

    最寒月平均気温18℃未満−3℃以上 夏季22℃以上 1.気候区分名 2.記号 3.植生 4.3の例

    温暖湿潤気候, Cfa, 温帯湿原, パンパ

  • 20

    最寒月平均気温18℃未満−3℃以上 冬に乾燥 1.気候区分名 2.記号 3.植生

    温帯冬季小雨気候, Cw, 照葉樹林

  • 21

    最寒月平均気温−3℃未満 最暖月平均気温10℃以上 年中湿潤 1.気候区分名 2.記号 3.(   )度以北に分布する 4.植生 4…5.(広葉樹or針葉樹)の6.(混交林の逆) 7.土壌(灰白色) 8.土壌(常に凍結)

    冷帯湿潤気候, Df, 北緯40, タイガ, 針葉樹, 純林, ポドゾル, 永久凍土

  • 22

    最寒月平均気温−3℃未満 最暖月平均気温10度以上 冬に乾燥 1.気候区分名 2.記号 3.分布

    冷帯冬季小雨気候, Dw, ユーラシア大陸北東部

  • 23

    最暖月平均気温0℃以上10℃未満 1.気候区分名 2.記号 3.植生 4.土壌

    ツンドラ気候, ET, ツンドラ, ツンドラ土

  • 24

    最暖月平均気温0℃未満 1.気候区分名 2.記号 3.分布(南極じゃない方)

    氷雪気候, EF, グリーンランド