問題一覧
1
ローテーターカフの筋肉は?
・棘上筋 ・棘下筋 ・小円筋 ・肩甲下筋(肩甲骨の前面にある)
2
前鋸筋の起始停止は?
第1〜9肋骨を起始とし 肩甲骨の内側縁を停止とする
3
筋肉はどこからどう動くか
起始に向かって停止部が動く
4
前鋸筋と対をなす筋肉は?
肩甲挙筋と菱形筋
5
ピラティスエルダー8名
カローラ・トリエー ロマーナ・クリザノウスカ イヴ・ジェントリー ブルース・キング ロリータ・サンミゲェル メアリー・ボゥエン ロン・フレッチャー キャシー・グラント
6
指導にあたる指示を何というか
キューイング
7
4つのキューイングと それぞれの意味を
・バーバルキューイング(言葉によるキューイング) ・イメージキューイング(例えなどイメージによるキューイング) ・タクタイルキューイング(クライアントの身体に直接触れるキューイング) ・ビジュアルキューイング(見本となる動きを実際に見せるキューイング)
8
ピラティスの6つの原則
・呼吸 ・正確性 ・センタリング ・集中力 ・コントロール ・フロー
9
理想的な姿勢のガイドラインを何というか
プラムライン
10
理想的な姿勢のことを何というか
ニュートラルポジション
11
理想的な姿勢以外の3つの姿勢は?
・カイフォーシス・ロードシス ・フラットバック ・スウェイバック
12
肘の伸展、上腕の伸展の際に働く筋肉は?
上腕三頭筋
13
肘を曲げる時に働く筋肉は?
上腕二頭筋
14
股関節の筋肉の中で、インナーマッスルといわれ関節を動かすうえで大事な筋肉は?
深層外旋六筋
15
深層外旋六筋は?
・梨状筋 ・上双子筋 ・下双子筋 ・大腿方形筋 ・内閉鎖筋 ・外閉鎖筋 Clam
16
梨状筋の動きは?
伸展、外転、外旋 大腿骨を外旋させ膝を外側に向ける筋肉
17
コア(パワーハウス)の筋肉は?
・骨盤底筋群 ・多裂筋 ・横隔膜 ・腹横筋
18
胸郭に含まれるものは?
肋骨、胸椎、胸骨
19
息を吸うと、胸郭・横隔膜はどうなるか? 吐くとどうなるか?
吸う:胸郭が広がり横隔膜が収縮する 吐く:胸郭が縮み横隔膜が弛緩する
20
足の甲にある可動性の低い関節の一種 5本の足の指を支える重要な役割
リスフラン関節
21
足の付け根に近い場所にある関節
ショパール関節
22
指の付け根の位置で屈曲する関節
MP関節
23
足趾の動き4つ
・屈曲 ・伸展 ・外転(親指が離れる) ・内転(親指がつく)
24
脊柱(背骨)の詳細と数は?
・頸椎7個 ・胸椎12個 ・腰椎5個 ・仙骨1〜5個 ・尾骨1〜4個
25
仙骨と骨盤をつなぐ関節
仙腸関節
26
仙骨と腰椎をつなぐ関節
腰仙関節
27
背骨のS字カーブ 1次弯曲とは?
胸椎、仙骨、尾骨が後弯
28
背骨のS字カーブ 2次弯曲とは?
頸椎、腰椎の前弯
29
椎骨のつなぎ目の軟骨?
椎間板
30
寛骨3つ上から
腸骨、坐骨、恥骨
31
骨盤の詳細5つ
腸骨、坐骨、恥骨、仙骨、尾骨
32
骨盤と大腿骨の間をつなく関節
股関節
33
腸骨稜の1番高い位置を結んだ線
ヤコビー線
34
腸骨稜前端の突起部分
上前腸骨棘 ASIS
35
腸骨稜後端の突起部分
上後腸骨棘 PSIS
36
股関節の関節の種類は?
球関節
37
マットから背骨をひとつずつ剥がしたり、くっつけていく感覚で動かすこと
アーティキュレーション
38
脊柱の椎骨と椎骨の隙間を開くイメージ
エロンゲーション(軸の伸張)
39
2方向、または複数方向に伸ばし合う感覚
2wayストレッチ
40
ニュートラルとは?
前額面から見て恥骨とASISが並んでいる状態 横隔膜と骨盤底筋群が平行な状態
41
前額面から見た時、恥骨よりもASISが前に突起しいている状態 背骨は前弯
骨盤前傾
42
前額面から見た時、恥骨のほうがASISよりも前に突起している状態 背骨は後弯
骨盤後傾
43
矢状面前額軸の動きは?
屈曲伸展
44
前額面矢状軸の動きは?
側屈
45
水平面垂直軸の動きは?
回旋
46
足部の動きは?
背屈(フレックス) 底屈(ポイント) 回外(腓骨側、外に倒れる) 回内(脛骨側、内に倒れる) 外転、内転(ワイパーみたいに)
47
足趾の動きは?
屈曲グー 伸展パー 外転(親指が離れる) 内転(親指がつく)
48
S字カーブ(生理的弯曲)の役割
体の10%といわれる頭を支えたり、地面からの衝撃を分散している
49
背骨の動きは?
屈曲、伸展、側屈、回旋
50
背骨の屈曲に関与している筋肉は?
腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋
51
背骨の伸展に関与している筋肉は?
脊柱起立筋 多裂筋 半棘筋
52
脊柱の側屈に関与している筋肉は?
外腹斜筋 内腹斜筋 腰方形筋 脊柱起立筋 腸腰筋
53
脊柱の回旋に関与している筋肉は?
回旋筋 多裂筋 最長筋
54
ピラティスにおける基本のポジション?
ニュートラルポジション
55
腰仙関節、腰椎を引き延ばすようにしながら、骨盤をわずかに後傾させることは?
Cカーブ
56
股関節の種類は?
球関節
57
股関節を形成している骨?
骨頭 大転子 小転子 外側上顆 内側上顆
58
股関節の可動の種類?
屈曲 伸展 外転 内転 外旋 内旋
59
股関節の屈曲に関与している筋肉?
大腿直筋 腸腰筋 恥骨筋 大腿筋膜張筋
60
股関節の伸展に関与している筋肉は?
大殿筋 大腿二頭筋 半腱様筋 半膜様筋
61
股関節の外転に関与している筋肉は?
中殿筋 大腿筋膜張筋
62
股関節の内転に関与している筋肉は?
薄筋 長内転筋 短内転筋 大内転筋 恥骨筋
63
股関節の外旋に関与している筋肉は?
大殿筋 深層外旋六筋
64
股関節の内旋に関与している筋肉は?
小殿筋 大腿筋膜張筋
65
肩関節の種類は?
球関節
66
肩関節の動きの種類?
屈曲、伸展 外転、内転 外旋、内旋 水平屈曲、水平伸展