暗記メーカー
ログイン
情報学
  • 上坂葵樹

  • 問題数 46 • 7/28/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ギガビット•イーサネット(伝送速度が1Gpbs)で1枚5Mバイトの画像を伝送する。1秒間に伝送できる最大の画素数はいくらか

    25枚

  • 2

    デジタル画像のデータ量が最も大きいのはどれか

    マトリックス512×512 量子化レベル:256 圧縮:1/2

  • 3

    wavelet圧縮がJPEG圧縮と比較して優れている点を2つ選びなさい

    目立ったアーチファクトが生じない, ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ処理を行う

  • 4

    RAIDについて正しいのはどれか

    複数のハードディスクを組み合わせて、仮想的に全体を一つのディスク装置として実現するものである

  • 5

    医用画像表示用モニタの品質管理で用いられるTG18-QCパターンを図に示す。クロストーク要素はどれか

  • 6

    DRLs2015で誤っているものはどれか

    IVRはアイソセンタの空気カーマ率で評価する

  • 7

    モニタの品質管理項目と使用するものの組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ

    全般的画像評価—TG18-QCテストパターン, 輝度応答評価—TG18-CTテストパターン

  • 8

    医用画像表示システムの規格(JIS T 62563-1)で規定されている性能評価項目で誤っているのはどれか

    ノイズ

  • 9

    診療録等の電子媒体による保存における真正性の確保について正しいのはどれか。2つ選べ

    作成の責任の所在を明確にすること, 故意または過失による虚偽入力を防止すること

  • 10

    画像モニタにおいて表示を一定に保つためのDICOM規格はどれか

    GSDF

  • 11

    医用モニタの不変性試験項目のうち、目視確認を行うのはどれか

    輝度均一性

  • 12

    放射線情報システムの機能に含まれないのはどれか

    患者基本情報の登録

  • 13

    医療情報の1次利用にあたるのはどれか

    診療報酬明細書の作成

  • 14

    通常、予約枠管理が必要ではない検査はどれか

    胸部X線検査

  • 15

    電子カルテの代行入力について適切でないのはどれか

    一定時間後に自動確定し、代行入力者を作成責任者とする

  • 16

    放射線検査の運用とそれに関連するシステムの組み合わせで誤っているのはどれか

    医師が検査を依頼する-RIS

  • 17

    病院情報システムを更新する際の考え方として適切でないのはどれか

    現行システムで実現できている機能は要求仕様書に記載しない

  • 18

    病院情報システムの評価と関係が薄いのはどれか

    人事考課への反映

  • 19

    標準病名マスターについて正しいのはどれか。2つ選べ

    各々の病名に対してICD-10の分類コードが振られている, MEDIS-DCが作成•管理している

  • 20

    病院情報システムに格納されている検体検査情報をSS-MIX2標準化ストレージに保存するときに用いられるのはどれか

    HL7

  • 21

    IHEのPDIに準拠したCD等の可搬型媒体による他医療機関からの診療画像情報の提供について正しいのはどれか

    DICOM画像を使用する

  • 22

    下図に示すような仕事があり、クリティカルパスは①→②→③→④だけであるという。ただし、矢印は作業を表し、矢印上の数字はその作業に要する時間を表す。②から③に至る作業に要する時間はいくらになるか

    5

  • 23

    DtoP型の遠隔医療はどれか

    テレケア

  • 24

    在宅患者への遠隔診療を行う際に必須なのはどれか。2つ選べ

    患者もしくは家族の同意, 代替手段の確保

  • 25

    地域医療ネットワークシステムと関係がないのはどれか

    RIS

  • 26

    システム導入手順のなかで、通常病院が実施しないのはどれか

    システムの内部設計

  • 27

    帯域が1000Mbpsのネットワーク回線で40MBのデータを転送するのに要する理論上の時間はどれか

    0.32秒

  • 28

    病院連携システムを構築する際に必須のシステム要件はどれか。2つ選べ

    VPN等よセキュリティを考慮した通信, 連携用のデータ使用の共通化による診療情報の送受信

  • 29

    地域医療連携システムの目的でないのはどれか

    患者のプライバシー保護の強化

  • 30

    情報システムの導入計画についての記述のうち誤っているのはどれか

    現在の課題のすべてを解決するために導入する計画を作成する

  • 31

    標的型攻撃メールへの対策として適切なのはどれか

    不審メールの添付ファイルは開かない

  • 32

    大量のリクエストによりサーバーのサービスや機能を低下、停止させる攻撃はどれか

    DDoS攻撃

  • 33

    ランサムウェアについて正しいのはどれか

    データを暗号化しアクセスを制限する

  • 34

    公開鍵暗号方式について誤っているのはどれか

    送信者と受信者の組み合わせの数だけ鍵が必要である

  • 35

    「個人情報の保護に関する法律」について誤っているのはどれか

    「個人情報」は、死亡した個人に関する情報も含まれる

  • 36

    医療•介護関係事業者における個人情報の取り扱いについて誤っているのはどれか

    氏名、生年月日、住所を削除すれば、本人の同意なしで学会発表して良い

  • 37

    個人情報の取り扱いとして正しいのはどれか

    院内の許可を得た上で、ファイルにパスワードを付け、利用後は速やかに消去した

  • 38

    病院情報システムに障害が発生した際のシステム運用部門の対応として誤っているのはどれか

    第一報が入った時点で即座に紙運用に切り替えた

  • 39

    パソコンとプロジェクタをデジダル接続するために用いるコネクタはどれか

    HDMI

  • 40

    物理的な接続とは異なる仮想的なネットワークはどれか

    VLAN

  • 41

    データの暗号化を行い解除キーの代わりに金銭を要求する不正プログラムはどれか

    ランサムウェア

  • 42

    個人情報入力が必要なwebサイトで安全な通信を実現するために利用されるプロトコルはどれか

    SSL/TLS

  • 43

    共通鍵暗号方式について正しいのはどれか

    通信相手ごとに異なる鍵で暗号化する

  • 44

    DICOMで定義されていないのはどれか

    コネクタソン

  • 45

    補助記憶装置について正しいのはどれか

    USBメモリ:ROM型の半導体メモリに記録する

  • 46

    データベースの更新操作内容を保存するファイルはどれか

    トランザクションファイル