暗記メーカー
ログイン
田中先生
  • 阿部美咲

  • 問題数 29 • 6/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血液中の濃度の変化が膠質浸透圧に影響を与えるのはどれか

    アルブミン

  • 2

    血漿と等張のブドウ糖溶液の濃度はどれか

    5%

  • 3

    成人女性の赤血球の基準値はどれか

    350~450万/ul

  • 4

    成人の正常な赤血球の説明で正しいのはどれか

    酸素の輸送を担っている

  • 5

    赤血球の造血について誤っているのはどれか

    エリスロポエチンは造血因子である, 胎児では肝臓でも造血が行われる

  • 6

    免疫機能に関与する細胞はどれか

    白血球

  • 7

    副腎皮質ステロイドの作用はどれか

    炎症の抑制

  • 8

    小球性低色素性貧血を呈する疾患を2つ選べ

    サラセミア, 鉄欠乏性貧血

  • 9

    健康な成人の白血球の中に占める割合が高いのはどれか

    好中球

  • 10

    免疫機能に関与する細胞はどれか

    白血球

  • 11

    ワクチン接種後の抗体産生について正しいのはどれか

    形質細胞

  • 12

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか

    好中球

  • 13

    リンパの流れで正しいのはどれか

    筋運動を行うと流量は増加する

  • 14

    多発性骨髄腫で腫瘍化しているのはどれか

    形質細胞

  • 15

    ウイルスが原因で発症するのはどれか

    成人T細胞白血病

  • 16

    血小板の役割はどれか

    止血

  • 17

    血液の凝固・線溶で正しいのはどれか

    血管内で働く凝固系は内因系である

  • 18

    ヘパリンの作用はどれか

    抗凝固薬

  • 19

    ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか

    ビタミンK

  • 20

    肺塞栓症を起こしやすい不整脈はどれか

    心房細動

  • 21

    抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか

    アスピリン

  • 22

    アポクリン腺が多く分布する部位はどれか

    腋窩, 外陰部

  • 23

    健康な成人の皮膚で正しいのはどれか

    皮膚表面は弱酸性である

  • 24

    健康な成人の皮膚で正しいのはどれか

    外陰部にはアポクリン汗腺が存在する

  • 25

    蕁麻疹のアレンジタイプはどれか

    Ⅰ型

  • 26

    パッチテストで皮膚反応を観察するタイミングはどれか

    48時間後

  • 27

    ベーチェット病に特徴的なのはどれか

    外陰部潰瘍

  • 28

    59歳男性。肩と胸部の異常を訴えて来院。 何を聞いたらよいか

    飲酒

  • 29

    Aさん(75歳、女性)は、自立した生活を送っている。尿失禁があるため、尿失禁用パッドを使用している。大腿内側部と外陰部の掻痒感を訴え、皮膚科を受診し、外陰部掻痒症と診断された。このときの指導内容で適切なのはどれか

    尿失禁用パッドの交換頻度を増やす