暗記メーカー
ログイン
臨床整復学(軟部組織)
  • 竹下仁晟

  • 問題数 50 • 6/6/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    回旋筋腱板でないのはどれか

    大円筋

  • 2

    肩腱板損傷で正しいのはどれか。

    筋萎縮がみられる

  • 3

    棘上筋腱単独の完全断裂慢性期の所見で正しいのはどれか。

    上肢の挙上は可能である

  • 4

    上腕二頭筋長頭腱断裂で正しいのはどれか。

    筋力低下が生じる

  • 5

    ベネット(Bennett) 損傷でみられないのはどれか。

    肩関節の外旋可動域が減少する。

  • 6

    腋窩神経の絞扼を助長するのはどれか。

    ベネット(Bennett)損傷

  • 7

    21歳の男性。大学野球部のピッチャーである。フォロースルー期に、肩後方に激痛があり来所した。肩周囲に 筋萎縮はみられないが肩関節後方に圧痛があり、肩の内旋可動域の減少がみられた。また、外転・外旋を強制する と肩の後方に疼痛が出現した。考えられるのはどれか

    ベネット(Bennett)損傷

  • 8

    12歳の男児。野球のピッチャーである。毎日100球自主練習をし、週3回少年野球に参加している。1か 月前から投球時に右肩部から上腕にかけて痛みが出現し、最近では日常生活でも痛みを感じるようになった。肩関 節全体に痛みを訴えるが明らかな腫脹は認めない。大結節下方外側に圧痛と熱感がみられた。 考えられるのはどれか。

    骨端線離開

  • 9

    肩関節のインピンジメントを確認する動作はどれか。

    肩関節を内旋位で挙上する。

  • 10

    動揺性肩関節の動揺性の主な方向はどれか。

    下方

  • 11

    クワドリラテラルスペ─ス症候群で誤っているのはどれか。

    棘下筋に萎縮がみられる。

  • 12

    スポーツ障害肩で正しいのはどれか。

    べネット(Bennett)リージョンは下方関節唇の骨棘である。

  • 13

    50歳の男性。右肩痛を訴えて来所した。10年前に柔道で負傷したが放置していた。最近、右肩に力を入れ ると痛みが走り、肩を使うと次第に痛みが強くなる。近医で単純エックス線検査を受けたところ、図のような所見であっ た。検査で陽性となるのはどれか。

    インピンジメントサイン

  • 14

    疾患と病態の組合せで誤っているのはどれか。

    ベネット(Bennett)損傷 - 腱板疎部損傷

  • 15

    スポーツ障害肩で正しいのはどれか。

    べネット(Bennett)リージョンは下方関節唇の骨棘である。

  • 16

    13歳の男子。野球部の投手で右投げである。2週前から右肘関節内側に痛みを自覚した。診断は右肘内 側側副靱帯損傷であった。一番負荷のかかっていた投球動作区分はどれか

    加速期

  • 17

    野球肘で起こりにくいのはどれか

    外側側副靭帯断裂

  • 18

    肘部のスポーツ傷害で正しいのはどれか。

    内側側副靱帯損傷の多くは前斜走線維の損傷である

  • 19

    52歳の女性。6か月前から週1回のテニスの練習をしている。バックハンドストロークの練習をしていたところ右 肘の外側に強い痛みが出現した。日常生活にも支障が出てきて来所した。中指伸展テスト及びトムゼンテストが陽 性であった。最も関与しているのはどれか。

    短橈側手根伸筋

  • 20

    35歳の男性。柔道の初心者。3か月前、練習中に右肘に痛みを感 じた。当初から肘部に目立った腫脹はないが、本を回内位で持ち上げる動 作やタオルを絞る動作で痛みが増強する。圧痛部位の写真 A と単純エック ス線写真 B を示す。圧痛部位を矢印で示す。疑われるのはどれか。

    上腕骨外側上顆炎

  • 21

    成人で発症するのはどれか。

    キーンベック(Kienbock)病

  • 22

    前腕コンパートメント症候群で正しいのはどれか。

    慢性型は筋膜の肥厚がみられる。

  • 23

    上肢のコンパートメント症候群で正しいのはどれか。

    手指の他動的伸展で疼痛が増強する

  • 24

    30歳の男性。職業はプログラマーである。10日程前から前腕外側に腫脹と圧痛を自覚して来所した。来所 時、母指を自動運動させると痛みが増強し握雪音が聴取できた。考えられるのはどれか。

    腱交叉症候群

  • 25

    前腕回内位で肘関節を屈曲させる主動筋はどれか。

    上腕筋

  • 26

    運動枝のみの神経症状を呈するのはどれか。

    前骨間神経麻痺

  • 27

    後骨間神経麻痺の症状はどれか。

    母指の伸展運動障害

  • 28

    末梢神経障害と症状の組合せで正しいのはどれか

    肘部管症候群 - フロ─マンサイン

  • 29

    45歳の男性。2か月前に右手を衝き転倒した。前腕部の脱臼骨折に対してギプス固定にて加療された。その 後、痛みや感覚の障害はないが、指が伸びないと来所した。MP 関節は伸展できないが、手関節は背屈可能であっ た。考えられるのはどれか。

    撓骨頭による後骨問神経障害

  • 30

    尺骨神経の障害はどれか。

    骨間筋が萎縮する。

  • 31

    46歳の男性。大工。半年前から仕事後に右手関節の違和感を覚えていた。1か月前から右手関 節の疼痛が出現した。運動制限もないので放置していた。現在、軽度の腫脹と運動痛があり。手関節 の運動制限と握力の低下がみられる。圧痛部を×印で示す。考えられるのはどれか

    キーンベック(Kienbock)病

  • 32

    ド・ケルバン(deQuervain)病で正しいのはどれか。

    両側の発症は少ない。

  • 33

    手根管症候群の症状で正しいのはどれか

    母指対立運動低下

  • 34

    22歳の男性。サイクリングが趣味である。最近、右手の環指、小指のしびれを自覚し来所し た。図の検査を実施し陽性であった。わずかである骨間筋と小指球筋に萎縮がみられた。また、前腕 の感覚障害はみられなかった。ほかに考えられる所見はどれか。

    鉤爪指変形

  • 35

    尺骨神経の障害はどれか

    骨間筋が萎縮する。

  • 36

    正しい組合せはどれか

    正中神経麻痺―母指対立障害

  • 37

    キーンベック(Kienbock)病で正しいのはどれかキーンベック(Kienbock)病で正しいのはどれか

    リキトマンの分類が用いられる

  • 38

    マレットフィンガーで誤っているのはどれか。

    DIP 関節の伸展不全は自然回復する

  • 39

    ボタン掛けに支障がないのはどれか

    腋窩神経麻痺

  • 40

    前腕の筋を支配しないのはどれか

    筋皮神経

  • 41

    ステナー(Stener)損傷に関与するのはどれか。

    母指内転筋腱

  • 42

    20歳の女性。バレーボールの試合でスパイクを受け、母指MP関節を負傷した。母指 関節尺 側に疼痛、圧痛、腫脹、皮下出血および側方動揺性を認めた。 誤っているのはどれか。

    母指が尺屈強制された

  • 43

    46歳の女牲。右手で瓶の蓋を回し開けようとした時、突然、示指が屈曲位となった。MP関節は 30度屈曲位をとり、その位置からの屈曲は可能であるが伸展は不能であった。MP関節に明瞭な腫脹 や熱感はなく、PIP関節の屈伸障害もみられない。この患者の圧痛部は図で示す部位のどれか。

    b

  • 44

    腱鞘炎はどれか。

    弾発指

  • 45

    ばね指で正しいのはどれか。

    小児は自然治癒することが多い。

  • 46

    デュピュイトラン(Dupuytren)拘縮で誤っているのはどれか

    母指に好発する

  • 47

    68歳の男性。左小指の運動制限があり、日常生活動作にも支障をきたしている。MP・PIP関節の伸展制限 を認め、同指の手掌部に索状物を触れる。 考えられるのはどれか。

    デュピュイトラン(Dupuytren)拘縮

  • 48

    指末節に病変がみられるのはどれか。

    ヘバーデン(Heberden)結節

  • 49

    手の PIP 関節に屈曲変形がみられるのはどれか。

    ボタン穴変形

  • 50

    指PIP関節掌側脱臼の後遺症となるのはどれか。

    ボタン穴変形