暗記メーカー
ログイン
美術
  • りゅきお

  • 問題数 22 • 8/30/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    浮世絵には2つの形態があるがそのうちの一つを答えなさい

    肉筆画

  • 2

    東洲斎写楽が活躍した期間はどれくらいか

    10ヶ月

  • 3

    東洲斎写楽が描いた三世大谷鬼次の奴江戸兵衛の背景には絵具に雲母が混ざっている 絵具に雲母を入れる技法をなんというか

    雲母摺

  • 4

    喜多川歌麿は何を描いている人か

    美人画

  • 5

    喜多川歌麿は何が特徴的だったか

    美しい線描写

  • 6

    喜多川歌麿は髪の生え際の表現( )という技法 ( )に入る言葉を書きなさい

    毛割

  • 7

    細かい( )を描いている ( )に入る言葉を書きなさい

    櫛目

  • 8

    葛飾北斎が描いた神奈川沖浪裏(🌊波の絵)にある船は何艘あるか

    3艘

  • 9

    神奈川沖浪裏には動と静、近と遠の鮮明な( )がこの絵の主要なテーマである ( )に当てはまる言葉を書きなさい

    対比

  • 10

    浮世絵の良さには何があるかそのうちの一つを選びなさい

    大胆な構図

  • 11

    19世紀後半 印象派のヨーロッパの芸術家の目にとまる 印象派とは、 印象派または印象主義は、19世紀後半のフランスに発した絵画を中心とした( ) ( )に当てはまる言葉を書きなさい

    芸術運動

  • 12

    瞬間的な(①)、動き、そして日常のシーンを(②)に捉えることを重視。彼らは、細部を丁寧に描写するよりも(③)を大胆に現すことで、見る者に直接的な(④)を伝えることを試みた ①に入る言葉を書きなさい

    光の効果

  • 13

    瞬間的な(①)、動き、そして日常のシーンを(②)に捉えることを重視。彼らは、細部を丁寧に描写するよりも(③)を大胆に現すことで、見る者に直接的な(④)を伝えることを試みた ②に入る言葉を書きなさい

    リアル

  • 14

    瞬間的な(①)、動き、そして日常のシーンを(②)に捉えることを重視。彼らは、細部を丁寧に描写するよりも(③)を大胆に現すことで、見る者に直接的な(④)を伝えることを試みた ③に入る言葉を書きなさい

    色彩や光の印象

  • 15

    瞬間的な(①)、動き、そして日常のシーンを(②)に捉えることを重視。彼らは、細部を丁寧に描写するよりも(③)を大胆に現すことで、見る者に直接的な(④)を伝えることを試みた ④に入る言葉を書きなさい

    印象

  • 16

    印象派の反対は何か

    象徴主義

  • 17

    日本の美術がヨーロッパの芸術家に与えた影響のことを何というか

    ジャポニスム

  • 18

    視覚から情報を伝えるデザインには、人に何か伝えるだけでなく(①)を動かす効果がある。(②)や写真、文字、(③)などを効果的に生かすことでより印象深く伝えることができる。 ①に入る言葉を書きなさい

  • 19

    視覚から情報を伝えるデザインには、人に何か伝えるだけでなく(①)を動かす効果がある。(②)や写真、文字、(③)などを効果的に生かすことでより印象深く伝えることができる。 ②に入る言葉を書きなさい

    イラストレーション

  • 20

    視覚から情報を伝えるデザインには、人に何か伝えるだけでなく(①)を動かす効果がある。(②)や写真、文字、(③)などを効果的に生かすことでより印象深く伝えることができる。 ③に入る言葉を書きなさい

    色彩

  • 21

    筆には主に三種類ある、その三種類を答えなさい

    丸筆, 平筆, 面相筆

  • 22

    色の三原色はどの色でできているか

    マゼンタ, シアン, イエロー