暗記メーカー
ログイン
病理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 135 • 8/29/2024

    記憶度

    完璧

    20

    覚えた

    49

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肝炎から肝硬変に進んだ場合の肝硬変について正しいのはどれか

    続発性

  • 2

    疾病経過の見通しを意味するものはどれか

    予後

  • 3

    他覚症状はどれか

    体温

  • 4

    剖検診断(病理解剖)の目的で誤ってるのはどれか

    犯罪性の確認

  • 5

    生存している患者から病変部の組織を採取するのはどれか

    生検診断

  • 6

    病因のうち内因に属するものはどれか

    遺伝

  • 7

    誤りはどれか

    日本人は西洋人と比較して大腸癌や乳癌になりやすい

  • 8

    女児に多い疾患はどれか

    先天性股関節脱臼

  • 9

    クラインフェルター症候群の性染色体はどれか

    XXY

  • 10

    伴性遺伝をする先天性疾患はどれか

    血友病

  • 11

    内分泌について誤りはどれか

    副腎皮質ホルモンはアミンホルモンである

  • 12

    内分泌機能亢進症の原因にならないのはどれか

    標的臓器の感受性の低下

  • 13

    内分泌機能低下症の原因にならないのはどれか

    ホルモン不活化機構の障害

  • 14

    細胞傷害性T細胞(Tcリンパ球)について誤りはどれか

    CD4マーカー陽性である

  • 15

    免疫系の細胞について誤りはどれか

    ヘルパーT細胞は異物を貪食する

  • 16

    ビタミンB12欠乏による疾患はどれか

    巨赤芽球性貧血

  • 17

    構造素材のタンパク質まで消費されて臓器が消耗する状態はどれか

    絶対飢餓

  • 18

    皮膚癌の原因となるものはどれか

    紫外線

  • 19

    放射線の感受性が高い組織はどれか

    骨髄

  • 20

    火傷の際全身体表面の何%以上が犯されると致命的か

    20%以上

  • 21

    医原病の薬剤障害で誤っている組み合わせはどれか

    ペニシリン-中皮腫

  • 22

    健康被害とその原因との組み合わせで誤りはどれか

    イタイイタイ病-ヒ素

  • 23

    感染について誤っているものはどれか

    抵抗力の低下した職種への平素無害菌による感染症を異所性感染という

  • 24

    感染症をおこす寄生体のうち生きた細胞内でのみ増殖するのはどれか

    ウイルス

  • 25

    生物学的病因でないのはどれか

    オキシダント

  • 26

    組織・臓器の循環障害で正しい組み合わせはどれか

    虚血-動脈の血液供給が減少した状態

  • 27

    うっ血と比較して充血の特徴はどれか

    動脈血が増加する

  • 28

    神経性貧血をきたす疾患はどれか

    レイノー病

  • 29

    左心不全によって肺に生じやすいのはどれか

    うっ血

  • 30

    門脈圧亢進を原因とする症状でないのはどれか

    黄疸

  • 31

    肺からの出血に最も関連のある症状はどれか

    喀血

  • 32

    出血部位と出血の種類との組み合わせで正しいのはどれか

    結腸-下血

  • 33

    吐血の原因とならない疾患はどれか

    潰瘍性大腸炎

  • 34

    タール便の原因疾患として最も考えられるのはどれか

    十二指腸潰瘍

  • 35

    門脈圧亢進症で生じやすい出血はどれか

    吐血

  • 36

    吐血の患者で食道静脈瘤を認めた。最も考えられる原因疾患はどれか

    肝硬変

  • 37

    慢性肺うっ血の原因はどれか

    左心不全

  • 38

    血栓症について誤っているのはどれか

    血栓は心臓内では形成されない

  • 39

    血栓を起こしやすい疾患として誤っているのはどれか

    血友病

  • 40

    塞栓の原因で最も頻度が高いのはどれか

    血栓

  • 41

    出血性梗塞を起こしやすい臓器はどれか

  • 42

    循環障害について正しい記述はどれか

    脳軟化症は脳梗塞の結果である

  • 43

    梗塞について誤っているのはどれか

    腎梗塞の壊死巣は軟化融解する

  • 44

    誤っているのはどれか

    貧血性梗塞は心臓には起こりにくい

  • 45

    水腫の原因はどれか

    血漿膠質浸透圧の低下

  • 46

    閉塞性黄疸の所見で誤っているのはどれか

    尿中ウロビリンの上昇

  • 47

    糖尿病について誤りはどれか

    NIDDMはⅠ型糖尿病に相当する

  • 48

    痛風に直接関与しないのはどれか

    脂肪代謝

  • 49

    動脈硬化について誤りはどれか

    細動脈硬化が最も多い

  • 50

    加齢と老化について誤りはどれか

    ホメオスタシス機構は穏やかに上昇する

  • 51

    壊死について誤っているのはどれか

    壊死部が融解化したものを壊疽という

  • 52

    融解壊死がよく見られる疾患はどれか

    脳梗塞

  • 53

    死の三徴候に含まれないのはどれか

    体温低下

  • 54

    植物状態について正しい記述はどれか

    脳幹の機能は保たれている

  • 55

    計画化された細胞死を何と言うか

    アポトーシス

  • 56

    肥大と増殖について誤りはどれか

    代償肥大は神経組織で起こりやすい

  • 57

    代償肥大が見られるのはどれか

    腎臓

  • 58

    次の関係で誤っているのはどれか

    偽肥大-1側腎の摘出による肥大

  • 59

    全く再生しないものはどれか

    心筋

  • 60

    生理的再生をするのはどれか

    表皮

  • 61

    分化成熟をとげた組織や細胞が別の細胞、組織に変化することを何というか

    化生

  • 62

    化生について誤りはどれか

    元に戻ることはない

  • 63

    同種移植免疫反応について誤りはどれか

    主体は抗体によるものである

  • 64

    肉芽組織の構成要素になりにくいものはどれか

    肥満細胞

  • 65

    二次的治癒について正しいのはどれか

    大量の肉芽形成

  • 66

    炎症の5大徴候に含まれないのはどれか

  • 67

    炎症の過程で最も初期に見られる現象はどれか

    細動脈の収縮

  • 68

    炎症反応で見られない現象はどれか

    抗原提示

  • 69

    炎症時にヒスタミンを放出する主な細胞はどれか

    肥満細胞

  • 70

    炎症の組織の増殖について誤りはどれか

    形質細胞は貪食、消化を行う

  • 71

    変質性炎について誤りはどれか

    滲出や増殖は高度に見られる

  • 72

    滲出性炎について誤りはどれか

    カタル性炎では組織の破壊が強い

  • 73

    線維素性炎に分類される疾患はどれか

    絨毛心

  • 74

    蜂窩織炎で正しいのはどれか

    びまん性化膿性炎症である

  • 75

    火傷の水疱や擦過によるマメはどれか

    漿液性炎

  • 76

    腫瘍について誤りはどれか

    他律的な細胞増殖

  • 77

    腫瘍について誤りはどれか

    髄様癌は間質に富み硬い

  • 78

    腫瘍について誤りはどれか

    悪性腫瘍は細胞の形や大きさが揃っていることが多い

  • 79

    腫瘍について誤りはどれか

    染色体変化ぎ必ず認められる

  • 80

    腫瘍について誤りはどれか

    腫瘍細胞の極性は維持される

  • 81

    悪性腫瘍の特徴はどれか

    増殖が早い

  • 82

    腫瘍の組織について誤りはどれか

    非上皮性腫瘍は蜂窩状構造を示す

  • 83

    良性腫瘍に見られるのはどれか

    分化度が高い

  • 84

    悪性腫瘍について正しいのはどれか

    増殖は浸潤性である

  • 85

    腫瘍について誤りはどれか

    悪性腫瘍は異型度が低い

  • 86

    癌化の開始について誤りはどれか

    前癌は組織学的に癌として認められる状態をいう

  • 87

    癌の初期像について誤りはどれか

    早期胃癌は粘膜下層を超えるものをいう

  • 88

    未分化癌に属するのはどれか

    小細胞癌

  • 89

    腫瘍について正しい記述はどれか

    癌腫は実質細胞が蜂窩状構造を形成する

  • 90

    癌と前癌病変との組み合わせで正しいのはどれか

    皮膚癌-色素性乾皮症

  • 91

    癌の血行性転移を受けやすい臓器はどれか

  • 92

    癌が腹腔内に漏れて広がる増殖はどれか

    播種

  • 93

    TNM分類について誤りはどれか

    遠隔転移がない場合はM1と表す

  • 94

    播種性転移でないのはどれか

    ウィルヒョウ転移

  • 95

    機能性腫瘍でないのはどれか

    肺癌の副腎皮質刺激ホルモン産生

  • 96

    紫外線が発癌因子となるのはどれか

    皮膚癌

  • 97

    EBウイルスが発癌因子となるのはどれか

    バーキットリンパ腫

  • 98

    悪性腫瘍の原因となるウイルスはどれか

    C型肝炎ウイルス

  • 99

    ウイルス感染と関係ある癌はどれか

    肝癌

  • 100

    癌原物質でないのはどれか

    ペニシリン