暗記メーカー
ログイン
世界史 朝鮮 イスラーム
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 10/22/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    衛氏によって建国された国は

    衛氏朝鮮

  • 2

    武帝により衛氏朝鮮が滅亡し、設置されたものは

    朝鮮四群

  • 3

    遼東半島で自立した公孫氏が楽浪郡を支配し分置したものは

    帯方郡

  • 4

    4世紀半ば、馬韓の地はなんと呼ばれたか

    百済

  • 5

    4世紀半ば、百済の横

    新羅

  • 6

    新羅や百済と抗争した国は

    高句麗

  • 7

    高句麗は誰の時代から興隆したか

    広開土王

  • 8

    新羅、唐により滅亡された国は

    高句麗

  • 9

    新羅、唐により滅亡された国は

    百済

  • 10

    唐の援助で百済、高句麗を滅亡した国は

    新羅

  • 11

    当の冊封を行ったのは

    統一新羅

  • 12

    統一新羅の身分制度は

    骨品制

  • 13

    統一新羅で仏教文化が反映し、何が作られたか

    仏国寺

  • 14

    中国東北部で唐の冊封を行っていたのは

    渤海

  • 15

    渤海は誰により建国されたか

    大祚栄

  • 16

    奴国を王として冊封したのは

    光武帝

  • 17

    邪馬台国の女王は

    卑弥呼

  • 18

    卑弥呼の時代の日本の都市は

    邪馬台国

  • 19

    加羅が唐、新羅に大敗した戦いは

    白村江の戦い

  • 20

    チベットを統一した人物は

    ソンツェンガンポ

  • 21

    チベット文字やチベットなにが成立したか

    仏教

  • 22

    雲南で自立したのは

    南詔

  • 23

    ベトナム北部は何の治下にあったか

    安南都護府

  • 24

    ベトナム中部のチャンパーの別名

    林邑

  • 25

    カンボジアのクメールの別名

    真臘

  • 26

    スマトラ島の王国は

    シュリーヴィジャヤ

  • 27

    唐で行われた服属した民族の首長に統治を委ね、都護府や都督府が部族長の統治を監督、統括する政策は

    羈縻政策

  • 28

    中華帝国中心の国際秩序は

    冊封体制

  • 29

    唐で行われた周辺の諸民族が中国の皇帝の徳を慕って貢物を持って来訪する公益方式は

    朝貢

  • 30

    中国では主に何仏教が伝来したか

    大乗仏教

  • 31

    柔然、エフタルを滅ぼした国は

    突厥

  • 32

    突厥で使われていた文字は

    突厥文字

  • 33

    唐に絹馬貿易を強制した国は

    ウイグル

  • 34

    西突厥の支配下にあったトルコ系の民族は

    ブルガール人

  • 35

    カスピ海西部で自立し、ユダヤ教に帰依したのは

    ハザール

  • 36

    アッバース朝が唐に勝利した戦いは

    タラス河畔の戦い

  • 37

    アッバース朝から自立したイラン系の王朝は

    サーマーン朝

  • 38

    トルコ系騎馬遊牧民の一部が建国した国は

    カラハン朝

  • 39

    カラハン朝はなんと呼ばれたか

    西トルキスタン

  • 40

    スンナ派のトルコ人が西アジアに進出し、建国した王朝は

    セルジューク朝

  • 41

    エジプト新王国が滅亡した後、建てられた王国は

    クシュ王国

  • 42

    紀元前後の頃、公益が盛んになると成立したエチオピア高原の王国は

    アクスム王国

  • 43

    8世紀以前から西アフリカで栄えていた王国は

    ガーナ王国

  • 44

    11世紀後半、黒人ムスリムが支配権を握った王国2つ

    マリ王国、ソンガイ王国

  • 45

    ジュール側中流域で反映した交易都市として繁栄した年は

    トゥンブクトゥ

  • 46

    マリ王国の国王は

    マンサムーサ

  • 47

    約五万年前、東南アジアから渡来したオーストラロイドは何の祖先となったか

    アボリジニー

  • 48

    前2千年紀.、メキシコ高原では何が栽培されていたか

    トウモロコシ

  • 49

    ジャガーを信仰し、ピラミッド型神殿を建設などした文明は

    オルメカ文明

  • 50

    全1世紀、メキシコ高原で生まれた巨大なピラミッド型神殿を持つ文明は

    テオティワカン文明

  • 51

    中央アメリカのユカタン半島一帯で形成された文明は

    マヤ文明

  • 52

    メキシコ高原と中央アメリカの文明はなんと呼ばれるか

    メソアメリカ文明

  • 53

    温帯夏雨のアンデスの高地で成立した前10世紀の美しい土器をもつ文化の名前は

    チャンビン文化

  • 54

    アンデスの高地で大規模な灌漑整備が作られ、栽培された野菜はトウモロコシと何か

    ジャガイモ

  • 55

    12世紀ごろにメキシコ高原に移住したアステカ人がつくった湖上の都市の名前は

    テノチティトラン

  • 56

    16世紀初頭、メキシコ湾岸から太平洋岸までを支配下に置いた王国は

    アステカ王国

  • 57

    アンデスで15世紀にインカ族が広大な地域を支配する何王国を建てたか

    インカ帝国

  • 58

    インカ帝国で使われた数量の計測などを行うものは

    キープ

  • 59

    アッバース超成立後、ウマイヤ家の一族がイベリア半島に逃れ建てた王朝は

    後ウマイヤ朝

  • 60

    後ウマイヤ朝の首都は

    コルドバ

  • 61

    後ウマイヤ朝の君主はなんと呼ばれたか

    アミール

  • 62

    アッバース朝が中央アジアに成立した王朝の名前は

    サーマーン朝

  • 63

    10世紀ごろ、有力な軍人は何に任じられたか

    大アミール

  • 64

    暗殺された4代カリフのアリーを支持する勢力の名前は

    シーア派

  • 65

    シーア派の一部であるイスマーイール派がチュニジアでベルベル人を組織し、作った王朝は

    ファーティマ朝

  • 66

    ファーティマ朝の首都は

    カイロ

  • 67

    西北イランに成立し、バグダードを占領した王朝は

    ブワイフ朝

  • 68

    ブワイフ朝が初めて実施した、軍人に対し給与の代わりに一定地域の徴税権「与える制度の名前は

    イクター制

  • 69

    カリフを伝統な指導者と認める立場の派閥をなんというか

    スンナ派

  • 70

    スンナ派として中央アジアとイランを支配したトルコ系の王朝をなんというか

    セルジューク朝

  • 71

    バグダードをブワイフ朝から奪還したのは誰か

    トゥグリルベク

  • 72

    トゥグリルベクは何の称号を得たか

    スルタン

  • 73

    セルジューク朝の行政用語は

    ペルシア語

  • 74

    セルジューク朝が建てた学院の名前は

    マドラサ

  • 75

    ニザーミーヤ学院は誰によって建てられたか

    ニザームアルムルク

  • 76

    セルジューク朝がアナトリアに進出したことで何の遠征のきっかけとなったか

    十字軍

  • 77

    イスラーム世界東部でチンギスハンに滅ぼされた王朝の名前は

    ホラズム朝

  • 78

    サラーフアッディーンが樹立した王朝は

    アイユーブ朝

  • 79

    アイユーブ朝を樹立した人物は

    サラーフアッディーン

  • 80

    アイユーブ朝が戦った軍は

    第3回十字軍

  • 81

    第3回十字軍のイングランド王は

    リチャード1世

  • 82

    アイユーブ朝は何軍団を強化したか

    マムルーク軍団

  • 83

    マムルーク軍団が撃退した第6回十字軍のフランス王の名前は

    ルイ9世

  • 84

    1250年、マムルークが起こした王朝は

    マムルーク朝

  • 85

    マムルーク朝で香辛料公益を独占した商人の名前は

    カリーミー商人

  • 86

    モロッコのマラケシュを首都として11世紀に成立した王朝は

    ムラービト朝

  • 87

    12世紀前半に、ベルベル人の間でムラービト朝を批判するイスラーム運動が起こり成立した王朝は

    ムワッヒド朝

  • 88

    ムワッ酷朝の首都は

    マラケシュ

  • 89

    イベリア半島における最後のイスラーム王朝は

    ナスル朝

  • 90

    イスラーム世界の地理的拡大の背景にあった、11世紀ごろから盛んになったものは何か

    神秘主義

  • 91

    神秘主義において高名の修行者は何と呼ばれたか

    スーフィー

  • 92

    イスラーム世界の都市の中心部にあった礼拝所の名前は

    モスク

  • 93

    イスラームの常設市場の名前は2つ

    バザール、スーク

  • 94

    イスラームの隊商宿の名前は

    キャラヴァンサライ

  • 95

    支配者や裕福な商人は賃貸アパートや賃貸商店街を建設し何としたか

    ワクフ

  • 96

    イスラームにおけるギリシア語による学問をアラビア語で発達させた分野のことをなんというか

    外来の学問

  • 97

    イスラームにおける、イスラーム法学を中心とする学問をなんというか

    固有の学問

  • 98

    世界史序説の作者は

    イブンハルドゥーン

  • 99

    神秘主義を理論化した人物は

    ガザーリー

  • 100

    固有の学問を教授、その講義はイスラーム世界全体で共通した、何

    マドラサ