暗記メーカー
ログイン
第2回
  • はる

  • 問題数 21 • 6/19/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    酸素などの流量を調節・表示

    流量計

  • 2

    揮発性吸入麻酔薬を設定した濃度になるように調節

    気化器

  • 3

    呼気中に含まれる二酸化炭素を二酸化炭素吸着材で除去する部分

    二酸化炭素吸着装置(キャニスタ)

  • 4

    呼吸回路の内圧(気道内圧)を調整する弁

    APL弁(ポップオフ弁)

  • 5

    ガス共通流出口に酸素を直接高流量で送る弁

    酸素フラッシュ弁

  • 6

    呼気中に二酸化炭素を再呼吸させるのを防ぐため、麻酔ガスが回路内で一定の方向に流れるように設定された弁

    吸気弁・呼気弁

  • 7

    酸素・亜酸化窒素・空気の配管

    医療ガス配管設備

  • 8

    手で動物に陽圧呼吸を行う時に用いる

    呼吸バック

  • 9

    呼吸バックと人工呼吸器び切り替える弁

    切替弁

  • 10

    これはなにか

    人工呼吸器

  • 11

    麻酔回路内圧を表示

    気道内圧計

  • 12

    問診のポイント ・____症や____症についても念頭に入れておく

    既往, 合併

  • 13

    麻酔前の動物の身体検査の見るポイント ・全身状態:____,削そう、妊娠、___状態、性格(2文字ずつ)

    肥満, 水和

  • 14

    麻酔前の動物の身体検査の見るポイント ・心血管系:心拍数、リズム、雑音、____(3文字)と状態、____(3文字)

    動脈血, CRT

  • 15

    動脈血は一般的に___動脈で触知する(1文字)

  • 16

    粘膜の色は________の色で評価する(4文字)

    可視粘膜

  • 17

    麻酔薬はほかぼ薬物同様、____で代謝され薬理作用を失い、____で排泄される

    肝臓, 腎臓

  • 18

    動物の状態の「客観的評価法」に使われるのが______分類

    ASA

  • 19

    ASA分類 Class1:健康で識別できる疾患がない Class2:____疾患のみ、もしくは軽度の全身疾患を有する。または健康であるが、___、____、_____動物

    局所的, 高齢, 新生子, 肥満

  • 20

    ASA Class3: 重度の___疾患を有する Class4: 重度の___に関わる全身性疾患を有する

    全身, 生命

  • 21

    ASA Class5: 手術の有無に関わらず___時間以上の生存が期待できない

    24