問題一覧
1
2枚の対になった子葉を持つ植物をなんと言うか
双子葉類
2
葉に見られる筋のような作りをなんと言うか
葉脈
3
種子植物が受粉すると、子房は何になる?
果実
4
種子植物が受粉すると、胚珠は何になる?
種子
5
カエルは何類か答えよ。
両生類
6
外界の温度が変わっても体温が一定に保たれる動物をなんと言うか。
恒温動物
7
軟体動物を次のうちから1つ選べ
イカ
8
爬虫類は主になにで呼吸するか答えよ。
肺
9
爬虫類の呼吸器官として使われるものは何か選べ
肺
10
根の先端近くに生えている細い毛のようなものは何ですか?
根毛
11
理科の教科担任の名前は?
窪田優太
12
背骨がある動物のことを何と言いますか?
脊椎動物
13
脊椎動物は何つのグループに分かれますか?
5つ
14
花弁が1枚しかない花のことを何と言うか?
合弁花
15
花弁が複数枚ある花のことを何と言うか?
離弁花
16
ザリガニの体の表面は、硬い殻に覆われている。この殻をなんというか。
外骨格
17
バッタやチョウなどの動物をまとめて何というか?
昆虫類
18
昆虫類の特徴として何本の足が胸についているか?
6本
19
昆虫類の特徴として何があるか?
外骨格
20
アサリが持つ、内臓を包み込む柔らかい膜を何と言うか?
外套膜
21
背骨がない動物のことを何と言いますか?
無脊椎動物
22
軟体動物に分類される動物として挙げられているのは次のうちどれですか?
アサリ
23
二酸化炭素を化学式で表せ。
CO2
24
雌が体外に卵を産むことを何というか?
卵生
25
種子を作らない植物がなかまを増やすために作るものは何か?
胞子
26
魚類は何で呼吸するか?
えら
27
Aの部分の名称を書け。
やく
28
Bの部分の名称を書け。
柱頭
29
Cの名称を書け。
子房
30
Cは成長してどれになるか。
D
31
ヒトの女性が子供を産むために男性とする行為を何と言う?
SEX