暗記メーカー
ログイン
臨床生化学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 6/13/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単糖類で無いものは?

    スクロース

  • 2

    中性脂肪をリパーゼで消化して生じうるものは?

    グリセロール

  • 3

    ジスフィド結合に関わるアミノ酸は?

    システイン

  • 4

    解糖系において、グルコース1分子から何分子のATPを得られるか?

    2分子

  • 5

    グリコーゲン分解を促進するホルモンは?

    グルカゴン

  • 6

    プリンヌクレオチドの分解産物はどれか?

    尿酸

  • 7

    mRNAの合成な成熟に直接関与しないのはどれか?

    アデニルシクラーゼ

  • 8

    増殖因子の受容体型として正しいものはどれか?

    受容体型チロシンキナーゼ

  • 9

    ビオチンが補酵素として働き、基質へと移される官能基はどれか?

    カルボキシ基

  • 10

    ビタミンAの欠乏症はどれか?

    夜盲症

  • 11

    ステロイド骨格を持たないものはどれか?

    セロトニン

  • 12

    ケトン体でないものはどれか?

    アセチルCoA

  • 13

    飽和脂肪酸はどれか?

    パルミチン酸

  • 14

    解糖系の律速酵素でないものはどれか?

    アルドラーゼ

  • 15

    副甲状腺ホルモンの説明として最も適切なものはどれか?

    ステロイド骨格を持つ

  • 16

    パラトルモンによって活性化されるのはどれか?

    ビタミンD3

  • 17

    ケトアシドーシスの原因として最も適切でないのはどれか?

    過剰な脂質制限

  • 18

    血管拡張に作用する気体分子はどれか?

    NO

  • 19

    血糖値の指標としてHbA1cの値に反映される期間として最も適切なものはどれか?

    過去1〜2ヶ月

  • 20

    カテコールアミンでないものはどれか

    グルカゴン

  • 21

    血液凝固薬ワルファリンと拮抗するものはどれか?

    ビタミンK

  • 22

    ビタミンB1の欠乏症として適切なものはどれか?

    脚気

  • 23

    標準的な成人体重に占める水分重量の割合として適当なものはどれか?

    60%

  • 24

    内部が酸性に保たれ、タンパク質や糖などの分解を担う細胞小器官はどれか?

    リソソーム

  • 25

    アミロースにおけるグルコース分子間の結合はどれか?

    a(1→4)結合

  • 26

    飽和脂肪酸はどれか?

    ステアリン酸

  • 27

    食事によって得た脂質を小腸から運搬する大型のリポタンパク質はどれか?

    キロミクロン

  • 28

    中性脂肪の分解産物として適当でないものはどれか?

    コレステロール

  • 29

    全てのアミノ酸に必ず含まれる元素はどれか?

    N

  • 30

    リン酸化修飾を受けるアミノ酸として適当でないものはどれか?

    メチオニン

  • 31

    ヌクレオチドを構成する塩基はどれか?

    アデニン

  • 32

    5`-AGTC-3と相補結合する核酸として最も適当なものはどれか?

    5-GACT-3

  • 33

    タンパク質に翻訳される可能性がある核酸領域はどれか?

    エキソン

  • 34

    ビタミンB1を材料とする補酵素はどれか

    tpp

  • 35

    競合阻害剤を添加した影響として正しいものはどれか?

    km増大Vmax不変

  • 36

    アミノ基転移反応の補酵素として適当なものはどれか?

    plp

  • 37

    細胞内に入ったグルコースを最初に修飾する酵素はどれか?

    ヘキソキナーゼ

  • 38

    解糖系の最終産物はどれか?

    ピルビン酸

  • 39

    脂肪酸のβ酸化によって生じるのはどれか?

    アセチルCoA

  • 40

    脂肪酸合成の補酵素として適当なものはどれか?

    NADPH

  • 41

    体内におけるコレステロール合成経路に含まれないものはどれか?

    スタチン

  • 42

    細胞外液に比べて細胞内液で濃度が高いのはどれか?

    カリウム