暗記メーカー
ログイン
2年後期 臨床医学総論②
  • 浅井美恵子

  • 問題数 46 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    表在感覚の粗大な触圧覚は〇〇である

    前脊髄視床路

  • 2

    表在感覚の痛覚は〇〇である

    外側脊髄視床路

  • 3

    表在感覚の温度覚は〇〇である

    外側脊髄視床路

  • 4

    深部感覚の位置覚は〇〇である

    後索ー内側毛帯路

  • 5

    深部感覚の振動覚は〇〇である

    後索ー内側毛帯路

  • 6

    深部感覚の意識型は〇〇である

    後索ー内側毛帯路

  • 7

    粗大な触覚は〇〇で伝導する

    前脊髄視床路

  • 8

    精密な触覚は〇〇で伝えられる

    長後索路

  • 9

    圧覚は皮膚が〇〇に機械的な変形をして生じる押された感覚

    持続的

  • 10

    触覚は皮膚が〇〇に機械的に変形して生じる触られた感覚

    一時的

  • 11

    痛覚閾値は上昇して痛みに鈍くなっているが、閾値を越えると異常に強い痛覚が生じる状態。

    ヒペルパチー

  • 12

    精巣挙筋は〇〇障害で反射は消失する

    錐体路

  • 13

    足底反射で反射が一側で欠如するときは、〇〇障害を示唆する

    錐体路

  • 14

    亢進が著明になり、連続的に反復運動をきたす状態。

    間代:クローヌス

  • 15

    対光反射で関わる遠心路の神経は?

    動眼神経

  • 16

    輻輳反射で関わる遠心路の神経は?

    動眼神経

  • 17

    眼球心臓反射(アシュネル反射)で関わる遠心路の神経は?

    迷走神経

  • 18

    頸動脈洞反射(ツェルマークヘーリング反射)で関わる遠心路の神経は?

    迷走神経

  • 19

    頸動脈洞反射(ツェルマークヘーリング反射)で関わる求心路の神経は?

    舌咽神経

  • 20

    両側眼球を指で圧迫すると【徐脈】をきたす。正常では1分間に6~8程度の脈拍減少をみるが、10以上の減少を陽性とする。

    眼球心臓反射:アシュネル反射

  • 21

    頚部で、一側の頚動脈洞を圧迫すると、徐脈および血圧下降が起こる。

    頚動脈洞反射:ツェルマークヘーリング反射

  • 22

    病的反射が見られた場合は〇〇の障害を示唆する

    錐体路

  • 23

    上肢の病的反射は?

    ホフマン反射, トレムナー反射, ワンテンベルグ反射

  • 24

    新生児期だけにみられ、発達するとともに消失していく反射。

    原始反射

  • 25

    対光反射の遠心路は?

    中脳→動眼神経→瞳孔括約筋

  • 26

    対光反射と輻輳反射の消失。

    絶対性瞳孔強直

  • 27

    対光反射は消失するが輻輳反射は残存している状態。

    アーガイル-ロバートソン徴候

  • 28

    伝音性難聴は〇〇の伝音器官に問題がある

    外耳〜中耳

  • 29

    気導聴力の確認で骨導聴力優位だと、どちらになるか

    伝音性難聴

  • 30

    気導聴力の確認で気導聴力優位だと、どちらになるか

    感音性難聴

  • 31

    通常では気導聴力と骨導聴力では〇〇の方が聴こえやすい

    気導聴力

  • 32

    ケルニッヒ徴候(髄膜刺激徴候)は〇〇伸展出来ない

    両側

  • 33

    粘膜反射はどれか

    角膜反射, 鼻粘膜反射, 咽頭反射

  • 34

    皮膚反射はどれか

    腹壁反射, 精巣挙筋反射, 足底反射, 肛門反射

  • 35

    ヘーリング・ブロイエル反射は何神経か

    迷走神経

  • 36

    輻輳反射は何神経か

    動眼神経

  • 37

    ベル現象は何神経麻痺か

    顔面神経麻痺

  • 38

    クモ状血管腫は〇〇の上昇や減少が原因となる

    エストロゲン

  • 39

    アジソン病は原発性の〇〇である

    副腎機能不全

  • 40

    チアノーゼの代表的な疾患は?

    レイノー病, 慢性閉塞性肺疾患, ファロー四徴候

  • 41

    小毛症・無毛症になるのは?

    甲状腺機能低下症, クラインフェルター症候群, ターナー症候群

  • 42

    鷲手でみられる関節変形として適切なものは?

    PIP関節屈曲変形

  • 43

    呼吸音の異常をきたすものは?

    気胸, 胸水, COPD, 気道内腫瘍, 異物

  • 44

    呼吸音が増強するものはどれか

    間質性肺炎, 気管支炎

  • 45

    呼吸延長する疾患は?

    COPD, 肺気腫, 気管支喘息, 右心不全

  • 46

    気管支呼吸音化を呈する疾患はどれか

    胸水, 肺炎, 無気肺, 肺うっ血