問題一覧
1
風にふかれての作詞者は誰?
岩沢千早
2
風にふかれての作曲者は誰?
大熊崇子
3
風にふかれては○声○部合唱
混, 二
4
Aの音の音階を答えなさい。 また、Aの音をソプラノリコーダーで演奏する指づかい(ふさぐ穴の番号)を、数字の小さい順に全て答えなさい。
シ♭, 0134
5
Bの音の音階を答えなさい。 また、Bの音をソプラノリコーダーで演奏する指づかい(ふさぐ穴の番号)を、数字の小さい順に全て答えなさい。
ミ♭, 23456
6
②と⑥に当てはまる言葉を答えなさい
あこがれの歌, しあわせの歌
7
ア・イに入る休符を、ウ・エの強弱記号を、名前で答えなさい。
8分休符, 4分休符, メッゾ ピアノ, メッゾ フォルテ
8
左から順に楽器の名前を答えろ
ヴァイオリン, ヴィオラ, チェロ, コントラバス
9
楽器の名前を答えろ
ハープ
10
左から順に楽器の名前を答えろ
トランペット, トロンボーン
11
左から順に楽器の名前を答えろ
ホルン, チューバ
12
①~⑤の楽器の名前を答えろ
ピッコロ, フルート, オーボエ, クラリネット, ファゴット
13
①~④の楽器の名前を答えろ
ティンパニ, スネア, バスドラム, シンバル
14
弦楽器、管楽器、打楽器で演奏すること
オーケストラ
15
旋律のもととなる最も小さなまとまり
動機
16
①のリズムをなんというか
動機
17
ベートーベン作曲、 交響曲第5番ハ短調の第1楽章について ①に当てはまるものを答えろ
ソナタ
18
②に当てはまるものを答えよ
Allegro con brio
19
ソナタ形式とは、①、②、③、④(終結部)の4つのまとまりをもつ形式(④がない場合もある)。
提示部, 展開部, 再現部, コーダ
20
展示部と再現部の違いとは
提示部は弦楽器と木管楽器だが、再現部は全ての楽器で初めの部分を演奏している
21
ダダダダーンというリズムが特徴的な曲の曲目を答えろ(日本ではこの曲を「運命」とも呼んでいます)
交響曲第5番ハ短調
22
「交響曲第5番 ハ短調」は誰の作品ですか?
ベートーヴェン
23
「交響曲第5番 ハ短調」は何楽章からなりますか?
全部で4つの楽章からなります
24
「交響曲第5番 ハ短調」は日本では何と呼ばれていますか?
日本ではこの曲を「運命」とも呼んでいます
25
交響曲は○○のための大規模な楽曲
オーケストラ
26
交響曲は○つの楽章からなるものが多い
4
27
「交響曲第5番 ハ短調」の第1楽章の冒頭の動機について、ベートーヴェン自身が語ったとされる言葉は何ですか?
「このように運命は扉を叩く」
28
交響曲は最初と最後の楽章で○○形式がよく用いられる。
ソナタ
29
「交響曲第5番 ハ短調」の作品に統一感を与えている要素は何ですか?
第1楽章の冒頭の動機と似たリズムが他の楽章にも現れることなど
30
①~⑨に当てはまるもの(名前・よみかた)を順に答えろ
テヌート, アクセント, フェルマータ, タイ, スラー, ダ カーポ, ダル セーニョ, フィーネ, コーダ
31
①~⑬に当てはまるもの(名前・よみかた)を順に答えろ
レント, アンダンテ, モデラート, アレグロ, アッチェレランド, リタルダンド, ア テンポ, ピアニッシモ, ピアノ, メッゾ ピアノ, メッゾ フォルテ, フォルテ, フォルティッシモ
32
プリント(または、何かかける紙)を用意してください ⑩から⑱に当てはまるものを答えろ 答えられたら答えたと記入すること
答えた
33
プリント(または、何かかける紙)を用意してください ⑭から㉖に当てはまるものを答えろ 答えられたら答えたと記入すること
答えた
34
映画「魔女の宅急便」に登場する「海の見える街」の作曲は誰ですか?
久石 譲
35
映画「魔女の宅急便」に登場する「海の見える街」の編曲は誰ですか?
三宅悠太
36
久石 譲作曲、三宅悠太編曲の魔女の宅急便にも登場した曲の曲目は?
海の見える街