問題一覧
1
尊属殺重罰規定は違憲か合憲か
違憲
2
婚外子相続差別は違憲か合憲か
違憲
3
国籍法婚姻条件付規定は違憲か合憲か
違憲
4
再婚禁止期間100日超の判決は違憲か合憲か
違憲
5
地方自治体の首長と議会の議員がそれぞれ別の選挙で直接選ばれる仕組みとは
二元代表制
6
地方自治体の議会の議員の被選挙権は
満25歳以上
7
副知事・副市町村の解職の直接請求は何
リコール
8
条約の制定・改廃請求は何というか
イニシアティブ
9
公務員の不法行為によって損害を受けた場合、国、地方公共団体に対して賠償を求めることができることを何というか
国家賠償請求権
10
公務員は( )行為を行うことができない
争議
11
公務員は( )や( )も認められていない
団結権 団体交渉権
12
給与や労働条件の改善に関する勧告を行う制度が設けられているのは
人事院、人事委員会
13
衆議院の優越とは何か6個答えて
法律案の議決 予算の議決 条約の承認 首相の氏名 内閣不信任決議権 予算の先議権
14
弾劾裁判所の設置権はどこが有しているか
国会
15
国会審議の活性化で、( )の廃止 ( )のポスト新設 ( )の導入がある
政府委員制度 副大臣・大臣政務官 党首討論制
16
特別裁判所の禁止 3つ
行政裁判所 皇室裁判所 軍法会議
17
最高裁判所長官は、誰が指名し、誰が任命するか。
内閣 天皇
18
検察審査会制度 検察審査会とは、検察官の「不起訴処分の当否」を審査する機関。 検察審査会が、起訴相当の議決をしたのち、検察官が不起訴処分を維持し、再度、「起訴相当」の議決が行われたときは、誰が指定する誰が起訴するか。
裁判所 弁護士
19
地方財源の中の依存財源3つ
地方交付税 国庫支出金 地方債
20
地方の自主財源
地方税
21
三位一体の改革は、 ( )の見直し ( )の削減 国から地方への( )移譲
地方交付税 国庫支出金 税源
22
候補者の秘書などが選挙違反を犯し刑に処された場合、候補者が選挙違反を行なっていなくても当選が無効になること
連座制
23
政治家個人への企業・団体献金は全て禁止するが、政党への企業・団体献金は認められている
政治資金規正法
24
公正・透明な行政運営の確保を目的とし、行政指導や許認可に統一的なルールを定めている
行政手続き法
25
公共の福祉による制約は何か
職業選択の自由、財産権などの経済的自由権
26
フィスカルポリシーとは
補正的財政政策、景気の良し悪しに応じて、政府が実施する。民間企業の刺激や家計消費抑制刺激して、景気の安定化を図る手法