問題一覧
1
ペリーが浦賀に来航、クリミア戦争
1853
2
日米和親条約
1854
3
インド大反乱
1857
4
日米修好通商条約、安政の大獄、ムガール帝国滅亡
1858
5
桜田門外の変
1860
6
南北戦争
1861
7
奴隷解放宣言byリンカーン
1863
8
薩英戦争
1863
9
薩長同盟
1866
10
大政奉還、王政復古の大号令
1867
11
五箇条の御誓文、戊辰戦争
1868
12
版籍奉還
1869
13
廃藩置県、岩倉具視の欧米使節団
1871
14
学制、太陽暦、鉄道
1872
15
地租改正、徴兵令
1873
16
民撰議院設立建白書by板垣退助
1874
17
西南戦争、地租が2.5%に
1877
18
国会開設の勅諭、自由党by板垣退助
1881
19
立憲改進党ができるby大隈重信
1882
20
秩父事件(自由民権運動の暴発)
1884
21
内閣制度by伊藤博文
1885
22
ノルマントン号事件
1886
23
大日本帝国憲法by伊藤博文
1889
24
第1回帝国議会、教育勅語
1890
25
領事裁判権の撤廃、日清戦争
1894
26
下関条約、三国干渉
1895
27
義和団事件(北清事変)
1900
28
八幡製鉄所の操業開始
1901
29
日英同盟
1902
30
日露戦争
1904
31
ポーツマス条約by小村寿太郎
1905
32
韓国併合、大逆事件
1910
33
辛亥革命、関税自主権回復by小村寿太郎
1911
34
第一次世界大戦
1914
35
二十一か条の要求
1915
36
ロシア革命byレーニン
1917
37
米騒動、原敬の政党内閣成立
1918
38
ベルサイユ条約、ワイマール憲法
1919
39
三・一独立運動、五・四運動
1919
40
国際連盟成立byウィルソン
1920
41
ワシントン会議、日英同盟の廃止
1921
42
関東大震災
1923
43
治安維持法、普通選挙法、ラジオ放送
1925
44
ロンドン軍縮会議
1930
45
満州事変
1931
46
満州国成立、五・一五事件
1932
47
国際連盟脱退、ニューディール政策
1933
48
二・二六事件
1936
49
日中戦争
1937
50
国家総動員法
1938
51
第二次世界大戦
1939
52
日独伊三国同盟、大政翼賛会
1940
53
太平洋戦争
1941
54
ヤルタ会談、ポツダム宣言、国際連合
1945
55
日本国憲法の公布、農地改革
1946
56
日本国憲法の施行、インド独立
1947
57
世界人権宣言
1948
58
中華人民共和国成立
1949
59
朝鮮戦争
1950
60
サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約
1951
61
テレビ放送
1953
62
アジア・アフリカ会議、原水爆禁止世界大会
1955
63
日ソ共同宣言、国際連合加盟
1956
64
アフリカの年(17か国が独立)
1960
65
部分的核実験禁止条約
1963
66
東京オリンピック、東海道新幹線
1964
67
日韓基本条約
1965
68
国際人権規約
1966
69
EC(ヨーロッパ共同体)成立
1967
70
核拡散防止条約
1968
71
沖縄返還、日中共同声明
1972
72
石油危機、ベトナム戦争終結
1973
73
日中平和友好条約
1978
74
男女雇用機会均等法施行
1986
75
中距離各戦力(INF)全廃条約
1987
76
消費税(3%)導入
1989
77
東西ドイツ統一
1990
78
ソ連解体、独立国家共同体成立、湾岸戦争
1991
79
EU(ヨーロッパ連合)成立
1993
80
阪神・淡路大震災
1995
81
包括的核実験禁止条約(CTBT)
1996
82
アメリカで同時多発テロ
2001