問題一覧
1
日常の場面で生じる行動や事象を観察・記録する観察法を何と言うか
日常観察法
2
観察場面に何らかの操作や条件統制を加え、目標となる行動を生じさせて観察・記録する観察法は何か
実験観察法
3
観察者そのものをあえて条件に入れて観察する観察法を何と言うか
参与観察法
4
ワンウェイ・ミラー、ビデオなどを利用して非観察者に観察されている事を意識させないように行動する観察法を何と言うか
非参与観察法
5
あらかじめ準備された3〜7段階の尺度に記録するデータの記録法を何と言うか
評定尺度法
6
予定される行動一覧(目録)を作成しておき、行動の「1.あり」「0.なし」で記録するデータの記録法を何と言うか
1/0サンプリング法
7
特定の場面で生じた行動を時間的な流れで記録するデータの記録法を何と言うか
行動描写法
8
一定時間ごとにターゲットとなる行動を観察する見本法を何と言うか
時間見本法
9
一定の場面でターゲットとなる行動を観察する見本法を何と言うか
場面見本法
10
特定の事象の変化のプロセスを観察する見本法を何と言うか
事象見本法
11
特定の対象を継続的に観察する見本法を何と言うか
日誌法
12
相談者の考え方や感じ方をカウンセラーが共感的に理解していくことで、相談者自身の気付きや成長を促し、問題解決を目指していくカウンセリングの方法をなんと言うか
来談者中心療法
13
古典的条件づけやオペラント条件づけは心理画の何の領域に分類されるか
学習心理学
14
精神分析よりも短期で⼼理的問題の解決を図ったこと、効果の実証研究も発展させたことなどもあり広まった、学習心理学の知見を応用した心理療法は何か
行動療法
15
主体性・創造性・自己実現といった人間の肯定的側面を強調した心理学の潮流は何か
人間性心理学
16
J.P.ギルフォードらの⼈格検査を基に、⽮⽥部達郎らが作成した性格検査は何か
YG性格検査
17
木を描き、それを分析することで、個人の性格とその根底にある感情を反映するテストを何と言うか
バウムテスト
18
クライエントに起こっている問題に対して、セラピストとクライエントが協働して、解決に向けたプランニング(個々のケースを定式化)することを何と言うか
ケースフォーミュレーション
19
男性の内的⼥性イメージを何と言うか
アニム
20
女性の内的男性イメージを何と言うか
アニムス