暗記メーカー
ログイン
7月✅
  • 😑

  • 問題数 23 • 8/8/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原子は、電子を失ったり受け取ったりすることで電荷を帯びた粒子になる。これをイオンといい、電子を失うと◯◯になり、電子を受け取ると陰イオンになる。

    陽イオン

  • 2

    原子は、電子を失ったり受け取ったりすることで電荷を帯びた粒子になる。これをイオンといい、電子を失うと陽イオンになり、電子を受け取ると◯◯になる。

    陰イオン

  • 3

    原子から最外殻電子を1個取り去り、1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを◯◯という。◯◯が小さい原子ほど陽イオンになりやすい。

    イオン化エネルギー

  • 4

    1族のアルカリ金属と18族の貴ガスの原子では◯◯の原子のほうが陽イオンになりやすい。

    アルカリ金属

  • 5

    このイオンの名称を選ぼう。 Na+

    ナトリウムイオン

  • 6

    このイオンの名称を選ぼう。 Mg²+

    マグネシウムイオン

  • 7

    このイオンの名称を選ぼう。 Cl−

    塩化物イオン

  • 8

    このイオンの名称を選ぼう。 SO₄²−

    硫酸イオン

  • 9

    ナトリウムイオンと同じ電子配置をもつ希ガスの原子を選ぼう。

    ネオン Ne

  • 10

    次のうち、多原子イオンはどれ?

    硫酸イオン

  • 11

    水素や酸素、水などのように、◯◯の原子が結びついてできた粒子を分子という。

    非金属元素

  • 12

    水素や酸素、水などのように、非金属元素の原子が結びついてできた粒子を◯◯という。

    分子

  • 13

    2個の原子からなる分子を◯◯という。

    二原子分子

  • 14

    3個以上の原子からなる分子を◯◯という。

    多原子分子

  • 15

    貴ガスの単体は、1個の原子が分子のふるまいをするので◯◯という。

    単原子分子

  • 16

    水素分子H₂では、2個の水素原子はそれぞれ1個の◯◯を出し合い、それらを共有している。

    価電子

  • 17

    水素分子H₂では、2個の水素原子はそれぞれ1個の価電子を出し合い、それらを共有している。このとき、どちらの水素原子も貴ガスの◯◯原子と同じ安定な電子配置になる。このように、2個の原子が互いに電子を共有してできる結合を共有結合という。

    ヘリウム

  • 18

    これは何の分子の構造式?

    水素 H₂

  • 19

    これは何の分子の構造式?

    水 H₂O

  • 20

    これは何の分子の構造式?

    アンモニア NH₃

  • 21

    ナトリウムイオンNa+と塩化物イオンCl−からなる物質の組成式と名称を答えよう。

    組成式 NaCl 名称 塩化ナトリウム

  • 22

    マグネシウムイオンMg²+と塩化物イオンCl−からなる物質の組成式と名称を答えよう。

    組成式 MgCl₂ 名称 塩化マグネシウム

  • 23

    図は、二酸化炭素分子CO₂の電子式である。非共有電子対は何組ある?

    4組