問題一覧
1
イオン性直鎖型キレートのガドリニウム系造影剤を選びなさい
マグネビスト
2
⑥にあたる血管の名称を答えよ
腕頭動脈
3
④にあたる血管の名称を答えよ
右椎骨動脈
4
②にあたる血管の名称を答えよ
右外頸動脈
5
観血圧測定と熱希釈法による心拍出量の同時測定が可能なカテーテルの名称を答えなさい
サーモダイリューションカテーテル
6
③にあたる血管の名称を答えよ
脳底動脈
7
マスク像とライブ像の2画像のうち、一方の画像を他方の画像に上下あるいは左右方向に幾何学的に合わせることにより画像ズレを補正する方法
ピクセルシフト処理
8
バイプレーン撮影の特徴を選びなさい
使用造影剤量を減らすことができる
9
水溶性ヨード造影剤を選びなさい
ビリスコピン
10
血管狭窄などの治療に用いるカテーテルの名称を答えなさい
バルーンカテーテル
11
①にあたる血管の名称を答えよ
右内頸動脈
12
⑥にあたる血管の名称を答えよ
椎骨動脈
13
④にあたる血管の名称を答えよ
前下小脳動脈
14
陽性造影剤にあたるものを答えよ
原子番号が大きい, 投与すると周辺臓器よりX線吸収が増大する
15
アレルギーⅠ型反応の作用因子を答えなさい
IgE
16
ヨウ素のK吸収端はいくらか
33.2keV
17
造影MRI検査で用いる造影剤の元素を選びなさい
Gd
18
ダイマー型の造影剤はヨード分子がいくつつくか答えよ
6つ
19
陽性造影剤を2つ答えよ
硫酸バリウム, ヨード造影剤
20
現在行われているカテーテル手技の名称を答えよ(英語)
Seldinger法
21
陰性造影剤を2つ答えよ
空気, 水
22
ディスポーザブルの不織布が多く使用される血管造影に必要な物品は何か答えなさい
ドレープ
23
ガドリニウム系造影剤の投与(注入)方法はどれか
静脈内注入
24
一時塞栓物質でないものを選びなさい
金属コイル
25
アレルギーⅠ型反応の反応時間は何分以内か答えなさい
30分
26
非イオン性環状型キレートのガドリニウム系造影剤を選びなさい
ガドビスト
27
1929年初めてカテーテルを人体の血管に挿入したのは誰か(英語で)
Werner Forssmann
28
副作用が少ないのはどちらか
非イオン性造影剤
29
経口投与する唯一のヨード造影剤の名称を答えよ
ガストログラフィン
30
現在使われている造影剤はどのような造影剤か答えよ
非イオン性モノマー型
31
非イオン性造影剤につくのはどちらか
水酸基
32
②にあたる血管の名称を答えよ
上小脳動脈
33
穿刺に引き続いて血管内に挿入し血管を確保する役目を持つ造影用器具をなんというか答えよ
イントロデューサーキット
34
カテーテルのサイズ表示に用いる単位の名称を答えなさい
French
35
基本的に3Fr.以下の外径を有するカテーテルをなんというか答えよ
マイクロカテーテル
36
⑤にあたる血管の名称を答えよ
後下小脳動脈
37
一時的液体塞栓物質を一つ答えなさい
リピオドール
38
くも膜下腔注入する造影剤を選びなさい
イソビスト
39
③にあたる血管の名称を答えよ
右総頸動脈
40
子宮卵管や肝細胞癌のIVRに用いる日本国内唯一の油性ヨード造影剤の名称を答えよ
リピオドール
41
現在の主流はどちらか
経動脈性DSA
42
①にあたる血管の名称を答えよ
後大脳動脈
43
⑤にあたる血管の名称を答えよ
右鎖骨下動脈
44
子宮内投与する造影剤を選びなさい
リピオドール, イソビスト
45
造影用器具で注射針の内筒針とポリウレタンの外筒からなるものを何というか
血管穿刺針
46
ヨード系の胆道造影剤を1つ挙げよ
ビリスコピン
47
浸透圧を抑えることができるのはどちらか
ダイマー型造影剤
48
3D-RA画像とMR画像、もしくはCT画像を重ね合わせ表示し、3D観察することができる機能をなんというか答えよ
マルチモダリティマッチング
49
イオン性造影剤につくのはどちらか
カルボキシ基
50
カテーテルを目的の血管に誘導するために用いる器具をなんというか
ガイドワイヤー
51
ヨード系の尿路・血管造影剤を1つ挙げよ
イオバミオン
52
造影CT検査で用いる造影剤の元素を選びなさい
I
53
主なアレルギー反応を3つ答えなさい
急性腎不全, アナフィラキシー反応, アナフィラキシー様反応
54
カテーテルの交換の際に血液の逆流を防止するための弁が付いている造影用器具をなんというか
シース
55
遅発性の有害作用はどれか
腎障害