問題一覧
1
地球の温度を高く保つ働きをする気体のことを何というか。
温室効果ガス
2
商業、工業地区と住宅の混在地域
インナーシティ
3
道路や電気、ガス、上下水道などの生活や産業の基盤となる公共の社会資本のことを何というか。
インフラストラクチャー
4
飢餓が発生する要因は人口増加、農業不作、○○の生産重視など多岐にわたる
商品作物
5
さとうきびやとうもろこしなど、主に植物を発酵・蒸留して生成したエタノールのことを何というか。
バイオエタノール
6
現代:周辺の中小規模の都市を○○とし 広大な○○を形成
衛星都市, 都市圏
7
人口流出後の老朽化した建物に低所得者が流入した地区で、失業や犯罪などが増加する問題を何というか。
インナーシティ問題
8
十分な食料が得られず、体調維持や生存が困難な状態のこと
飢餓
9
石油・石炭・天然ガスの、地中に堆積した動植物の遺骸が元になったエネルギーのことを何というか。
化石燃料
10
無秩序に市街地が開発
スプロール現象
11
食料に恵まれ、食べ物に不自由しないこと
飽食
12
都市人口の経過
19世紀→先進国で増加 20世紀→発展途上国で増加
13
人口が郊外へ流出
ドーナツ化現象
14
昼間人口は多く夜間人口は少ない
中心業務地区
15
A
中心業務地区
16
B
インナーシティ
17
アメリカでは食料が日常的に廃棄される○○が深刻な問題となっている。 有効活用するために○○と呼ばれる取り組みが行われている
食品ロス, フードバンク
18
主に大都市にみられる、失業者や低所得者層が密集して居住している地区のことを何というか。
スラム
19
発展途上国では雇用機会や文化的生活を求め、周辺地域の人々を引き寄せる○○と呼ばれる都市へ
首位都市
20
アジア、アフリカなどで都市人口率が著しく増加→産業や経済の機能が○○
一極集中
21
アメリカでは甘い清涼飲料、菓子類の消費が多く、肥満などの○○に悩む人が多い
生活習慣病
22
エネルギー資源について、自国の資源を経済的な自立や発展に結びつけようとする動きを何というか。
資源ナショナリズム