問題一覧
1
膝下には2本の骨、内側にしっかりした骨を◯ 外側にしっかりした骨を◯
脛骨, 腓骨
2
最下位の骨は何果?
外果, 内果
3
片足の骨の数は
28
4
足根骨は何個
7
5
中足骨は何個
5
6
趾骨は何個?
14
7
種子骨は何個
2
8
短靴には内羽根、外羽根式がある
◯
9
ベルクロシューズはオランダの商標登録で FHAでは面ファスナーシューズとよぶ
◯
10
靴の靴ひものはとめは歯止めからきてる
☓鳩目
11
アッパーとソールをくっつける工程を?
製法
12
靴型はもともと木型でできてる。製法には何と何がある?
メリット, デメリット
13
履き始めやや足になじみがよくない場合もある 履き込むほどになじむ製法を
グッドイヤウェルト式製法
14
市場の9割をしめ、メリットは大幅な省力化 デメリットは見分け方が難しい靴のほとんどが この製法。何製法?
セメント式製法
15
PUは何の略?
ポリウレタン
16
底からの水の侵入はほとんどないが やや重い製法を
直接加硫圧着式製法
17
合成ゴムの種類で、スチレンブタジエンラバーをSBRという?◯かバツか
◯
18
ウレタンソールは加水分解で分解しやすい素材を
ポリエステル
19
ウレタンソールで加水分解しにくい素材を
ポリエーテル
20
革は生の状態を◯鞣されて◯
皮, 革
21
底材EVAはエチレン、ビニール、アセテートのイニシャルである◯かバツか
◯
22
ゴム底は天然ゴムまたは合成樹脂である。◯かバツか
☓合成ゴム
23
合成底は合成樹脂または合成樹脂ゴムの混合物をもちいたものである、◯かバツか
◯
24
トップラインとは靴のどの部分か?
履き口
25
合成皮革には塩ビレザー、PU,人工皮革がある ◯かバツか
◯
26
下肢の構造で足首までを◯足先のことを◯という。
脚, 足
27
内果と外果ではどちらが最も最下位であるか?
外果
28
一歩行周期とは足が地面に接地している期間何割と、足が地面から離れている期間何割である
6, 4
29
足の骨は趾骨から始まり種子骨、中足骨、楔状骨、舟状骨、立方骨、距骨、踵骨、足根骨である◯かバツか
◯
30
踵骨には内側に大きく張り出した◯がある。 この突起があっても内側列は内側に高く張りだしてるため、内側に倒れやすくなっている
載距突起
31
アッパーのインステップ部から後部をなんという?
腰革
32
アッパーの爪先を覆う部分を?
バンプ
33
トースプリングは別名爪先上がりという?◯か☓か
◯
34
婦人靴は日本と欧米ではヒールの計測部分が違う ◯か☓か
◯
35
皮は何皮層にわけられる?
表皮層, 真皮層
36
一般に革の表側を◯裏側を◯という
銀面, 床面