暗記メーカー
ログイン
血液検査学小テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 64 • 11/26/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    急性白血病は白血病裂孔が_____、慢性骨髄性白血病は_____

    あり ない

  • 2

    FAB分類に比べてWHO分類は_______学的な性質を重要視している

    細胞遺伝

  • 3

    AMLの芽球比率はFAB分類で____%以上、WHO分類で____%以上である。 最終診断には______分類が用いられる。

    30 20 WHO

  • 4

    AML-M0とは_____________といい、ペルオキシダーゼ染色は____である。染色体異常は_______、遺伝子異常は_______。

    急性最未分化型骨髄性白血病 陰性 なし なし

  • 5

    AML-M1は________________といい、ペルオキシダーゼ_____である。染色体異常は_______、遺伝子異常は_________。

    急性未分化型骨髄性白血病 陽性 なし なし

  • 6

    AML-M2は_______________といい、ペルオキシダーゼ____である。________を認めることがある。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。

    急性分化型骨髄芽球性白血病 陽性 アルエル小体 t(8:21) RANX1::RANX1T1

  • 7

    AML-M3は_______________といい、ペルオキシダーゼ____である。________を多数有する_______を認めることがある。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。__________を高率で認める。 ______や亜ヒ酸を治療に用いる。

    急性前骨髄球性白血病 強陽性 アルエル小体 ファゴット細胞 t(15:17) PML::RARA 線溶優位のDIC ATRA

  • 8

    AML-M4は_______________といい、ペルオキシダーゼ____、特異的エステラーゼ___、非特異的エステラーゼ___である。_____________を認めることがある。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。

    急性骨髄単球性白血病 陽性 陽性 陽性 異常好酸球の増加 inv(16)、t(16:16) CBFβ::MYH11

  • 9

    AML-M5は_______________といい、ペルオキシダーゼはM5aでは____、M5bでは____である。特異的エステラーゼは_____非特異的エステラーゼは______。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。

    急性単球性白血病 陰性 陽性 陰性 陽性 t(9:11) MLLT3::KMT2A(MLL)

  • 10

    AML-M6は_______________といい、ペルオキシダーゼはM6aでは____、M6bでは____である。________が出現する。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。

    急性赤白血病 陽性 陰性 PAS染色陽性の赤芽球 なし なし

  • 11

    AML-M7は_______________といい、ペルオキシダーゼ____である。______を認める。染色体異常は_______、遺伝子異常は________。

    急性巨核芽球性白血病 陰性 bleb なし なし

  • 12

    MDSのとき末梢血で見られる異形成には、_______、________、_______、_______、________、_______、_______ などがある。

    赤芽球 巨大血小板 巨核球様細胞 顆粒減少 偽ペルゲル核異常 過分葉核 アウエル小体

  • 13

    MDSのとき骨髄でみられる異形成所見には、______、________、________、______などがある。

    環状鉄芽球 低分葉好中球 脱顆粒好中球 微小巨核球

  • 14

    微小巨核球とは_______以下の大きさの巨核球のこと

    前骨髄球

  • 15

    MDS-SLDは異形成が___系統、血球減少が_____系統、環状鉄芽球が__________である。

    1 1〜2 <15%または<5%

  • 16

    MDS-MLDは異形成が___系統、血球減少が_____系統、環状鉄芽球が__________である。

    2〜3 1〜3 <15%または<5%

  • 17

    MDS-RS-SLDは異形成が___系統、血球減少が_____系統、環状鉄芽球が__________である。

    1 1〜2 >=15%または>=5%

  • 18

    MDS-RS-MLDは異形成が___系統、血球減少が_____系統、環状鉄芽球が__________である。

    2〜3 1〜3 >=15%または>=5%

  • 19

    MDS-EB-1は異形成が0〜3系統、血球減少が1〜3系統、芽球比率が骨髄では______、末梢血では2〜4%、アルエル小体____である。

    5〜9% なし

  • 20

    MDS-EB-2は異形成が0〜3系統、血球減少が1〜3系統、芽球比率が骨髄では______、末梢血では5〜19%、アウエル小体____である。

    10〜19% あり

  • 21

    5q-症候群は異形成_______、血球減少______、染色体異常_____________________である。

    1〜3 1〜2 5q-単独または7-と7q-以外の1つの付加染色体異常

  • 22

    5q-では______数は減少しない

    血小板

  • 23

    CMLとは________________といい、白血病裂孔は_____、_______球が増加し、______が低値である。 染色体検査は_______、_______、遺伝子検査は_________

    慢性骨髄性白血病 ない 好塩基 NAPスコア t(9:22) Ph染色体 BCR::ABL1

  • 24

    正常では血球の比率は、後骨髄球は____%、多染性赤芽球は____%、リンパ球は____%

    15 20 20

  • 25

    CMLの治療としてチロシンキナーゼ阻害薬が用いられる。第1世代は________という

    イマチニブ

  • 26

    CMLでは細胞が多く作られてしまうため_____、______と_____が高値となる。また______も高値となる。

    脾腫 LD 尿酸 ビタミンB12

  • 27

    PVとは_____________といい、_____の過形成がおこる。遺伝子検査は___________である。また_________が低値、____もおこる。

    真性赤血球増加症 赤芽球 JAK2遺伝子変異(V617F) エリスロポエチン 脾腫

  • 28

    PVの症状として_________症による皮膚の瘙痒感、脾腫がある。 エリスロポエチンの___によりJAK2の増殖シグナルが___する。

    高ヒスタミン血症 低下 増加

  • 29

    ETとは____________といい、巨大血小板が見られる。遺伝子検査では__________が認められる。

    本態性血小板血症 JAK2遺伝子変異(V617F)

  • 30

    PMFは______________といい、幼若顆粒や赤芽球の出現といった________がみられる。遺伝子検査は_________である。 ________、______、ドライタップが生じる。

    原発性骨髄線維症 白赤芽球症 JAK2遺伝子変異(V617F) 巨大脾腫 肝腫大

  • 31

    CMMLは_____________といい、芽球は出ていたとしても_____%未満。 1系統以上に_______がみられる。

    慢性骨髄単球性白血病 20 異形成

  • 32

    リンパ芽球の腫瘍化を___________といい成熟リンパ球の腫瘍化を_____________という

    急性リンパ性白血病 悪性リンパ腫

  • 33

    ALLとは_____________といい、N/C比が_____%以上の芽球が75%以上、核小体の数が____か小型のものを1個有する芽球が75%以上あるもの

    急性リンパ性白血病 80 0

  • 34

    ALL-L1とL2はペルオキシダーゼが____で、PAS染色が陽性になることがある。 染色体検査では_________、_________、遺伝子検査では___________である。

    陰性 t(9:22) Ph染色体 BCR::ABL1

  • 35

    MLとは__________といい、__________と___________の大きく2つに分けられる。

    悪性リンパ腫 ホジキンリンパ腫 非ホジキンリンパ腫

  • 36

    ホジキンリンパ腫はB細胞由来の細胞で、単核細胞を________、多核細胞を______という。この2つはCD____陽性である。

    ホジキン細胞 RS細胞 30

  • 37

    悪性リンパ腫のうち非ホジキンリンパ腫のB細胞系のものには______、______、_______、_______、___________、_______、_______、_______、_______、_______などがある。

    DLBCL BL(ALL-L3) FL MCL MALTリンパ腫 CLL HCL LPL WM MM

  • 38

    DLBCLとは__________________といい、______の1つ。成人非ホジキンリンパ腫のなかで__________。

    びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 ML 1番頻度が高い

  • 39

    BLは________といい、別名_________である。ペルオキシダーゼが______で、染色体検査は___________、遺伝子検査_________である。病理標本では________

    バーキットリンパ腫 ALL-L3 陰性 t(8:14) MYC::IGH(C-MYC) StarrySky

  • 40

    FLは_____________といい、N/C比はとても大きく、____________を有する。染色体検査は__________、遺伝子検査は________である。

    濾胞性リンパ腫 核中心性に切れ込み t(14:18) IGH::BCL2

  • 41

    MCLは___________という、核に浅い切れ込みがあり、染色体検査は_________、遺伝子検査は__________

    マントル細胞リンパ腫 t(11:14) BCL1::IGH

  • 42

    MALTリンパ腫は染色体検査__________、遺伝子検査__________ 胃MALTリンパ腫は________で発生

    t(11:18) API2::MALT1 ピロリ菌感染

  • 43

    CLLは__________といいCD___、___陽性

    慢性リンパ性白血病 5 23

  • 44

    HCLは____________といい、染色体検査は________、遺伝子検査________である。________陽性

    有毛細胞白血病(へアリー細胞) なし BRAFV600E TRAP(酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ)

  • 45

    _____、______、_____ではM蛋白が認められる。

    LPL WM MM

  • 46

    LPLとは______________といい、Bリンパ球の増殖により_________を呈することが多い。 そのうち形質細胞様リンパ球に関するものを__________といい、Ig___型のM蛋白を伴う

    リンパ形質細胞性リンパ腫 過粘稠度症候群 WM(マクログロブリン血症) M

  • 47

    MMは_____________といい、赤血球の______を認めることが多い。CD___強陽性、CD___陽性の形質細胞を認める。CTやX線で__________がみられ、_______という症状が出る

    多発性骨髄腫 連銭形成 38 138 骨打ち抜き像 CRAB

  • 48

    MMによるCRABという症状はCは_________、Rは__________Aは_________Bは___________である。

    カルシウム値の上昇 腎臓の障害 貧血 骨病変

  • 49

    免疫電気泳動法は正常血清と患者血清を流しそれぞれの抗体との反応性を調べる。______が見られると免疫グロブリンが多く産生されていることを意味する。

    Mbow

  • 50

    BJPは_________といい、___℃前後で凝固し、____℃で再溶解する。 免疫グロブリンの____のκ型あるいはλ型が______を形成したもの。

    ベンスジョンズ蛋白 56 100 L鎖 二量体

  • 51

    BJPは_________を直接障害し、____を形成する。また_____の構成成分である。よって____機能障害をきたす原因になる。

    尿細管細胞 円柱 アミロイド 腎

  • 52

    MGUSはM蛋白が存在するがCRABを伴わず原因不明なもの。______が低値、______が高値なものは予後不良

    アルブミン β2ミクログロブリン

  • 53

    T細胞性のMLには_____、______、_____、_____などがある。

    ATL ATLL SS ALCL

  • 54

    ATL_______やATLL________は________がみられる。_______に感染することによって起こる。(_____や_______で感染) ____地方に多い

    成人T細胞性白血病 成人T細胞性リンパ腫 flowercell HTLV-1 母乳 性交渉 西南(九州や沖縄)

  • 55

    ATLではLDや___、_____が高値により_______になる。またCD__陽性細胞に感染するため、________低下。CD___、CCR4陽性。IL-2RはATLだけでなく_________のときも増加する

    Ca IL-R2 高カルシウム血症 4 細胞性免疫 25 非ホジキンリンパ腫

  • 56

    SSは____________といい、脳回転状の切れ込み、皺状の核が見られる。 遺伝子検査_____。紅皮症の患者

    セザリー症候群 なし

  • 57

    ALCLは_____________といい、腫瘍細胞はCD___陽性の細胞に由来し大型で異型性が強い。染色体検査は__________で遺伝子検査は_________である。

    未分化大細胞型リンパ腫 30 t(2:5) NPM::ALK

  • 58

    IMは_____________といい、________が多数出現する。①_______抗体で感染症の診断が行われる。①はB細胞に感染し、これを排除するために_______が増える。 ____、______、______が上昇する

    伝染性単芽球症 EBV 細胞傷害性T細胞 AST ALT LD

  • 59

    AAは_____________といい_______をきたす。骨髄は_______で___形成。 ______や________が上昇する。

    再生不良性貧血 汎血球減少 脂肪髄 低 血清鉄 フェリチン

  • 60

    巨赤芽球性貧血は________や_____の欠乏、________による__________障害。 _______造血となる。

    ビタミンB12 葉酸 胃切除 DNA合成 無効

  • 61

    AIHAは___________といい、______の増加を認める=_______が過形成。 ___________陽性。 ヒトパルボウイルスは______や__________に直接感染し破壊するため巨大前赤芽球が出現する。

    自己免疫性溶血性貧血 網赤血球 赤芽球 直接クームス試験 赤芽球 赤芽球前駆細胞

  • 62

    MYH9異常症は_________といい、________や_________を認める。

    メイヘグリン異常 巨大血小板 デーレ様小体

  • 63

    HPSは___________といい、_________をきたす。__________症を伴う。______や______が原因でおこる。検査所見として__________症や_____高値がある。

    血球貪食症候群 汎血球減少 高サイトカイン血症 リンパ腫 SLE 高トリグリセリド血症 フェリチン

  • 64

    骨髄癌腫症は造血幹細胞ではないためCD_____陰性で_______症を伴う。 転移しやすいのは、上皮性腫瘍では___癌___癌____癌______癌などで非上皮腫瘍では______や肉腫系

    45 白赤芽球 胃、肺、乳、前立腺 神経芽腫