問題一覧
1
聖徳太子の仏教の師
恵慈
2
遣隋使と言えば
小野妹子
3
隋に留学した3人
南淵請安, 旻, 高向玄理
4
煬帝がキレた後に派遣した人
裴世清
5
煬帝がキレたのに倭との関係を保とうとした理由
倭と高句麗の結びつきを警戒
6
飛鳥時代蘇我氏が建立した
飛鳥寺
7
飛鳥時代厩戸王が建立した
法隆寺
8
飛鳥時代寺院はなんの象徴だったか
権力
9
飛鳥文化はなんの影響を受けたものか
高句麗, 百済, 中国南北朝
10
厩戸王の死後に蘇我馬子の子供と孫が権力を握ったんやで
蘇我蝦夷, 蘇我入鹿
11
隋が滅んだ理由
大運河, 高句麗遠征
12
厩戸王の子供
山背大兄王
13
山背大兄王を攻撃したのは誰か
蘇我入鹿
14
中大兄皇子が立てた天皇
孝徳天皇
15
中大兄皇子が国博士に任命した二人
旻, 高向玄理
16
中大兄皇子は生ゴミの塊を何に任命したか
内臣
17
外国からの使節を迎える迎賓館があるのは何遺跡
石神遺跡
18
これは何か
蘇我入鹿
19
大化元年に都はどこに移されたか
難波
20
大化2年に政府が発表した書き国の方針を何というか
改新の詔
21
この改新の詔の文は何に記載されているものか(教科書じゃないぞ)
日本書紀
22
歴史にドキリ 中大兄皇子・中臣鎌足~大化の改新・天皇中心の国づくり~のこのシーンは何を指しているか
公地公民
23
中大兄皇子は後の何天皇か
天智天皇
24
改新の詔による一連の改革は何と呼ばれているか
大化の改新
25
どことどこが百済を滅ぼしたか
唐, 新羅
26
倭が百済を支援するために軍を送り戦った
白村江の戦い
27
唐や新羅に対する防備として九州には が設置され、緊急通信用の が設けられたりした
防人, 烽
28
孝徳天皇と対立した中大兄皇子のマッマは
斉明天皇
29
皇極天皇が重祚したのが
斉明天皇
30
孝徳天皇の皇子が処刑された
有間皇子の変
31
斉明天皇などに仕え、蝦夷攻略をした
阿倍比羅夫
32
改新政治で東北遠征のために設置された柵
磐舟柵, 渟足柵
33
太宰府を中心とする防衛施設の一つで 水を貯え た他に類をみない巨大な土塁
水城
34
水城以外の防衛施設を一つ
朝鮮式山城
35
初めての全国的な戸籍とは何か
庚午年籍
36
古代日本政府による最初の律令法典に位置づけられる
近江令
37
天智天皇死後に対立した弟と子ども
大海人皇子, 大友皇子
38
大海人皇子が大友皇子を倒したこと
壬申の乱
39
大海人皇子は後の何天皇
天武天皇
40
天武天皇が制定した階位の制度
八色の姓
41
天武天皇が亡くなると誰が天皇に即位し何天皇になったか
皇后, 持統天皇
42
持統天皇が施行した法典
飛鳥浄御原令
43
飛鳥浄御原令 に基づき作成された戸籍
庚寅年籍
44
持統天皇の時代に都はどこに移されたか
藤原京
45
大友皇子と結びつきの強かった
近江
46
生ゴミ(藤原)の塊の子供は誰か
藤原不比等
47
生ゴミの塊の子供と刑部親王が完成させたのは何か
大宝律令
48
大宝律令は何天皇の時
文武天皇
49
大宝律令の後に出されたほぼ同じ内容の律令
養老律令
50
八色の姓で最高位は何とされていたか
真人
51
七道全部答えろぉぉぉぉぉぉ
東山道, 東海道, 北陸道, 山陽道, 山陰道, 南海道, 西海道
52
五畿内全部答えろぉぇぇぇぇぇぇ💦🤮
摂津, 河内, 和泉, 大和, 山城
53
高位者の子孫を父祖である高位者の位階に応じて一定以上の位階に叙位する制度
蔭位の制
54
四等官
かみ, すけ, じょう, さかん
55
蘇我馬子は誰を殺害したか
崇峻天皇
56
聖武天皇推古天皇の甥で巨大なガリガリ君の当たり棒を持ってることでお馴染みな
厩戸王
57
どう考えてもツンデレな隋の皇帝
煬帝
58
遣隋使に関する記載がある隋の書類
隋書倭国伝
59
敏達天皇の后
推古天皇
60
憲法十七条の二に曰く何を敬うべきか
三宝
61
これは誰が作った何か
鞍作鳥, 釈迦三尊像
62
暦を伝えた百済の僧
観勒
63
墨や紙の技法を伝えた高句麗の僧
曇徴
64
公地公民制により廃止となった大王家の私有民と私有地
子代, 屯倉
65
公地公民制により廃止となった豪族の私有民と私有地
部曲, 田荘
66
白鳳文化はどこの影響を受けているか
唐初期
67
このマツコデラックスを描いたのであろう壁画は何か
法隆寺金堂壁画
68
7世紀後半の歌人。 天武天皇から文武天皇の頃の歌があり、特に持統天皇のときの宮廷歌人であった。
柿本人麻呂
69
飛鳥時代の日本の皇族・歌人。天武天皇の妃
額田王
70
30段階に分かれた「位階」に応じて役職が決まる
官位相当の制
71
戸籍にもとづいて,6歳以上の男女に口分田を与え,死ぬと返させたしくみ
班田収授法
72
田んぼで収穫したお米を税として納めること
租
73
租で収められる稲は何束何把でそれは収穫の何%か
2束2把, 3
74
絹や麻布など各地の産物を税とした
調
75
都で労働することが定められた税
庸
76
労働の代わりに布を収める
歳役
77
歳役はどのくらいの布を収めるか
2寸6尺
78
地方での労役を税として定めた
雑徭