問題一覧
1
ストーマ増設後の晩期合併症で1番見られるものは?
ストーマ旁ヘルニア
2
瞳孔に0.5mm以上の左右差がある場合をなんという?
瞳孔不同
3
生命維持レベルのセルフケア ( )が生物として生きていくために必要不可欠なセルフケア ・円の中心 ()に当てはまる言葉を答えよ。
ヒト
4
嚥下の確認 視診で行うことは何か?
喉頭挙上の確認
5
生活基本行動レベルのセルフケア ( )として生活できる状態になった時に必要なセルフケア ・円の中間 ()に当てはまる言葉を答えよ。
人
6
共通の問題を持つ当事者のグループをなんというか?
セルフヘルプグループ
7
麻痺側は筋力低下して脱臼しやすくなる。その際に包帯でつるのはなぜ?
脱臼予防
8
ストーマ増設後のケア介入について ( )を起こすと、( )に繋がるため( )になりセルフケア再獲得を阻害する
皮膚トラブル, 意欲低下, ネガティブ
9
脱臼しにくくするために、どんな服を着ると良いか?
少し大きめのサイズの服
10
瞳孔の正常な状態は? 形( ) 大きさ( . )〜( . )mm 上からカッコ内を埋めよ
正円, 2.5, 4.0
11
セルフヘルプグループについて()を答えよ 共通の( )を持つ( )であること 参加は( )なものであること メンバーは( )な関係であり、仲間であること ( )を共有していること 共通の( )を持っていること
障害, 集団, 自発的, 対等, 問題, 目的
12
着衣失行や半側空間無視がある場合、なんの有無があるか調べるか?
高次脳機能障害
13
嚥下機能を確認する方法として、口を開けてもらい、確認する必要がある。なぜか? ( )に( )が入っていないか確認するため ( )の語句を上から埋めよ
口腔内, 食べ物
14
更衣動作に関するアセスメント 理解力や判断力の求められる( )がはっきりしているどうか
意識レベル
15
抗重力筋をふたつ応えよ。順不同
脊柱起立筋, 腸腰筋
16
急性頭蓋内圧亢進症状3つ ※順不同
収縮期血圧上昇, 徐脈, 脈圧増大
17
ボタン、ファフナー、紐を結ぶなどの細かい動作が求められる。これを?
巧緻性
18
排泄行動について ()内を埋めよ ( )に配慮 その人の( )や( )に充分配慮しなくてはならない
羞恥心, プライバシー, 羞恥心
19
どうやって服を着るのか分からなくなることをなんという?
着衣失行
20
ストーマサイトマーキングの役割 ストーマ増設後の( )をイメージし、( )で決めることで、( )の( )、( )を患者自身でできる
生活, 自分, 排泄行動, セルフケア再獲得, 合併症予防行動
21
ストーマサイトマーキングの目的
自分でセルフケアしやすいところに自分で決める
22
半側空間無視の患者について()内の語句を上からうめよ。 ( )を( )側に置かない ( )いたら声掛けをする 徐々に( )を( )ようにする ( )側から声をかけない
食器, 無視, 残して, 視空間, 広げる, 無視
23
延髄の呼吸中枢が阻害されると異常呼吸が見られる。過呼吸ともう1つは何か?
チェーンストークス呼吸
24
社会生活レベルのセルフケア ( )がよりよく生きるために必要なセルフケア ・円の外側 ()に当てはまる言葉を答えよ。
人間
25
看護者がストーマケアをする際に必要なこと2つ
正しい知識をつける, 障害を受容するための援助
26
物の形や名前、使用目的、人の顔、体などが分からなくなってしまう事をなんという?
失認
27
車椅子からベッドに移乗する際に気をつけることは?
車椅子とベッドの高さを揃える
28
刺激をすると覚醒し、痛み刺激を与えながら呼びかけると開眼するのはどれか?
Ⅱ-30
29
ストーマの排泄物の特徴をそれぞれ答えよ 結腸ストーマ-( ) 小腸ストーマ-( )〜( ) 尿路系ストーマ-( )
有形, 泥状, 水様, 水様