問題一覧
1
1Å(オングストローム)は10の何乗mか答えよ
-10
2
1nm(ナノメートル)は10の何乗mか答えよ
-9
3
1μmは10の何乗mか答えよ
-6
4
1光年は何mか答えよ
9.46×10^15
5
1天文単位は何mか答えよ
15×10^10
6
・( ① ):超高温で超高圧、超高密度の初期宇宙の状態 ・( ② ):( ① )の命名者
ビッグバン, フレッド・ホイル
7
1946年当時に提唱されていた宇宙の広がりに関する理論を2つ答えよ
膨張宇宙論, 定常宇宙論
8
・時空の比較的ゆっくりとした膨張のことを( ① )という ・( ① )の命名者は( ② ) ・( ① )は( ③ )に沿う膨張 ・( ① )は約( ④ )秒間の膨張
インフレーション, アラン・グース, ハッブル-ルメートルの法則, 10^-44
9
プランク時間は何秒か答えよ
10^-44
10
プランク長さは何mか答えよ
10^-35
11
万有引力定数の値を答えよ
6.67×10^-11
12
光速の値を答えよ
3×10^8
13
プランク定数の値を求めよ
6.62×10^-34
14
0Kは何℃か答えよ
-273.15
15
通常物質、ダークエネルギー、ダークマターはそれぞれ宇宙の何%を占めているか答えよ(単位不要)
5, 68, 27
16
通常物質のことを別名で何というか答えよ
バリオン物質
17
太陽と地球ができたのは何年前か答えよ
46億年前
18
宇宙の晴れ上がりは宇宙誕生の何年後の出来事か答えよ
38万年後
19
クェーサー形成が起こったのは宇宙誕生の何年後の出来事か答えよ
10億年後
20
約50億年後太陽は何になるか答えよ
赤色巨星