問題一覧
1
プロセッサの中でも画像処理のための行列演算を行うことに特化したプロセッサのことをなんという?
GPU
2
プロセッサの高速化技術の一つで、パイプラインのステージを複数同時実行させることで処理性能向上させるものをなんという?
スーパースカラ
3
バイトアドレス1000,1001,1002,1003に対応するデータがそれぞれ00,01,02,03である時、ビッグエンディアンで表した際にレジスタにロードされる数値として正しいものはどれ?
00010203
4
メモリ(主記憶装置)の中でキャッシュメモリに用いられるものはどれか
SRAM
5
次のうち、記憶装置をアクセスが高速なものから順(容量の小さい順)に並べたものとして適したものを選べ
レジスタ>キャッシュメモリ>主記憶装置>ディスクキャッシュ>磁気ディスク装置(HDDなど)
6
キャッシュメモリへのデータ格納方法のうち、キャッシュメモリの空いているブロックならどこでも使える方式のことをなんという?
フルアソシエイティブ方式
7
キャッシュメモリのデータ更新方式のうち、プロセッサがキャッシュメモリに書き込みを行った時にその内容を同時にメモリにも転送するものをなんという
ライトスルー
8
データの転送の際に、データの複数ビットをひとかたまりにして複数本の伝送路で送るバスを「〇〇バス」という。〇〇には何が入るか。
パラレル
9
入出力制御方式について、専用の制御回路を用いてCPUを介さず、直接メモリにアクセスすることでデータ転送を行うものはどれか。
DMA制御方式
10
補助記憶装置について、CD、DVD、Blu-ray Discの3つの光ディスクを容量が多い順に並べたものとして正しいものはどれか?
Blue-ray Disc > DVD > CD
11
以下のうち、フラッシュメモリの形態の一つとして適していないものはどれか?
DDS
12
システム構成の基本の一つで、2台のシステムを接続し、並列して同じ処理を実行させ結果を照合することで信頼性を高める構成をなんという?
デュアルシステム
13
3層クライアントサーバシステムにて、ファンクション層(アプリケーション層とも)の役割は以下のうちどれか
メインの処理やビジネスロジックを受け持つ層、該当するのはWebサーバやDBMS
14
次のうち、ストアドプロシージャの説明として適しているものはどれか
DBに対する一連の処理手順を一つの命令として、DBに格納することで通信量を削減する仕組み
15
システム全体の信頼性設計の手法の一つで、フェールセーフの説明として適切なものはどれか
システム障害が発生したときに安全側に制御する
16
システム構成のうち、分散処理システムの説明をしているものはどれか
複数のプログラムを複数のコンピュータで並列的に実行させて、通信しあうことで一つの処理を行うシステム
17
複数のハードディスクを繋げて一つの記憶装置とすることで性能向上を図るRAID、そのうちRAID5の説明として適すものは次のうちどれか
「誤り訂正用のパリティをブロックごとに複数のハードディスクに分散」し、アクセス効率を上げたもの。非常によく使われる。
18
コンピュータとストレージの接続(通信)方法の一つで、 ファイルを格納するサーバをネットワークと直接接続することで接続を実現するものは次のうちどれか
NAS
19
サーバの性能向上のための方法の一つで、サーバのハードウェアの台数を増やすものはどれ?
スケールアウト
20
仮想化技術のうち、「アプリケーションやデータをサーバ上で管理し、PC(シンクライアント)端末では通信・操作のみを実行する方式」を指すものは次のうちどれか?
VDI
21
システムの性能を評価する性能指標や手法の一つ、「単位時間あたりのシステムの処理能力やデータ転送量」を指すものはどれか?
スループット
22
システムの信頼性を表す指標の稼働率を計算する式は次のうちどれか
MTBF / (MTBF + MTTR)
23
次の画像を元に以下回答せよ
常にBの稼働率が高い。
24
OSの主な機能として適しているものをすべて選べ
ジョブ管理, プロセス(=タスク)管理, 記憶管理, データ管理、入出力管理
25
プロセス管理にて、実行中のプロセスを一時停止し実行可能状態とすること(それによって、他のプロセスに実行権を移す)を指すものは次のうちどれか
プリエンプション
26
プロセス( = タスク)管理について、実行状態のプロセスに対して入出力必要な処理が発生した場合、プロセスはどうなるか
待ち状態に遷移する
27
次のプロセスとスレッドに関する記述のうち正しいものを全て選べ
プロセス間でメモリリソース(コードセグメント、データセグメント、ヒープ、スタック、レジスタなど)は独立して管理される, スレッド間でメモリリソース(コードセグメント、データセグメント、ヒープなど)は共有して管理される
28
プロセス2のプロセス終了はプロセス2の生成時刻から何秒後か、次の選択肢から選べ
14
29
OSの記憶管理のページングについて次のうち正しいものをすべて選べ
メインメモリ上に必要なページがないことをページフォールトとという, ページインやページアウトが頻繁に繰り返されることをスラッシングといい、システムの応答速度低下の原因となる, プログラムを固定長のページに分け、ページごとに補助記憶装置の仮想記憶領域に配置・仮想記憶領域からメモリに戻すことを行う
30
ページ入れ替えアルゴリズム、LRU方式の説明にあたるものは次のうちどれか
最後に使用されてから経過時間が最も長いページを最初にページアウトさせる
31
OSSの定義としてOSIが定めているものとして正しいものを次のうちから選べ
ソースコードが公開されていること, 派生物の作成と、それを同じライセンスで頒布することを許可すること
32
ウ
33
次のうちから選べ
イ
34
半導体素子の代表的な構成部品のうち、FPGAの説明として適しているものは次のうちどれか
「製造後に回路構成を変更できる」集積回路。HDLのような言語で回路構成を定義できる。
35
組み込みシステムで用いられるタイマのうち「ウォッチドッグタイマ」の説明として正しいものはどれ?
コンピュータの正常動作を確認するためのタイマ