問題一覧
1
体性感覚の中枢はどれか。
中心後回
2
DICにおいて正しいのはどれか。
血小板減少, フィブリノーゲン低値, 破砕赤血球の出現
3
生体電気計測用増幅器に作動増幅器を用いる主な目的はどれか。
商用交流雑音を除去する
4
超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。
25kHz前後の振動を用いる
5
電磁波に対する妨害抑制能力と妨害排除能力の両立性を表現しているのはどれか。
EMC
6
帯電している導体球が真空中におかれている。正しいのはどれか。(電流なし/電荷静止)
導体表面は等電位面である
7
抵抗変化を利用した温度センサとして用いられるのはどれか。
サーミスタ, 白金
8
パーソナルコンピュータの主記憶装置に用いられるのはどれか。
DRAM
9
ジェット式ネブライザで誤っているのはどれか。
振動子を使用する
10
用手換気器具について正しいのはどれか。
ジャクソンリース回路は患者呼気がバッグに混入する
11
HITについて正しいのはどれか。
トロンビンが増加する
12
完全流体では成立せず、粘性流体のみで成立するのはどれか。
流れの相似性(レイノルズ数), ハーゲン・ポアズイユの法則
13
体表面からの熱放散でないのはどれか。
散乱
14
生体活性材料はどれか。
リン酸三カルシウム, バイオガラス
15
アミノ酸をリボソームに運搬するのはどれか。
tRNA
16
ある薬物の細胞膜を介した移動がFickの拡散原則に従うとき、最も影響の小さいパラメータはどれか。
浸透圧差
17
皮膚の構造と機能について正しいのはどれか。
水溶性物質は皮膚をほとんど通過しない
18
グラム陰性菌はどれか。
緑膿菌, 肺炎桿菌
19
CKDの重症度分類に用いられるのはどれか。
年齢, 尿タンパク定量, eGFR
20
虫垂炎について正しいのはどれか。
腹部超音波検査が診断に有用である
21
鉄欠乏性貧血の所見で正しいのはどれか。
血清フェリチン低値, 平均赤血球容積(MCV)低値, 血清総鉄結合能(TIBC)高値
22
信号処理の方法と目的の組み合わせで正しいのはどれか。
(自己相関関数) 周期的信号の抽出
23
ESWLで損傷の危険がある組織はどれか。
肺, 腸
24
誤っている組み合わせはどれか。
(網膜光凝固) CO2レーザ, (内視鏡的癌治療) Arレーザ
25
人工心肺を用いた体外循環でのヘパリン初期投与量はどれか。
200~300単位/kg
26
吸着/除去療法について誤っているのはどれか。
(ポリミキシンB) エンドトキシン吸着, (トリプトファン) 抗アセチルコリンレセプタ抗体吸着
27
シリコーンについて正しいのはどれか。
Si-O結合からなる