暗記メーカー
ログイン
化学 期末
  • カイコ

  • 問題数 59 • 7/14/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    宇宙が透明になることを宇宙の○○○○○という

    晴れ上がり

  • 2

    電子は○○であり、○でもある。

    粒子 波

  • 3

    これをなんという?

    立方晶

  • 4

    H+ができない軌道をなんという?

    反結合性軌道

  • 5

    ○○○○nは○○○を表す。

    主量子数 大きさ

  • 6

    規則構造の単位を○○○○という

    単位格子

  • 7

    エネルギーは○○○○だけできまる。

    主量子数

  • 8

    これをなんという?

    六方晶

  • 9

    赤方偏移は英語でなんという?

    レッドシフト

  • 10

    マイクロ波を英語で書いてください。

    cosmic microwave background

  • 11

    線型結合、原子の軌道、分子軌道を合わせたものをなんという?

    LCAO-MO

  • 12

    結晶=○○○○+○○○○

    空間格子 単位構造

  • 13

    日本が関係している元素は?

    ニホニウム

  • 14

    単位格子を英語でなんというる

    unit cell

  • 15

    マイクロ波の略称は?

    CMB

  • 16

    化学では分子を基本的な○○と捉え、物質の性質や反応を明らかにする学問である。

    粒子

  • 17

    これをなんという?

    三斜晶

  • 18

    線型結合を英語でなんという?

    Linear combination

  • 19

    ○○○○○lは○を表す。

    方位量子数 形

  • 20

    この世に元素は何種類あるか

    118

  • 21

    これは誰?

    パウリ

  • 22

    H+ができる軌道をなんという?

    結合性軌道

  • 23

    ド・ブロイが発見したのは?

    物質波

  • 24

    炭素原子は○○であり、○○○的な結合を形成する

    4価 3次元

  • 25

    これをなんという?

    正方晶

  • 26

    シュレディンガーの名前をドイツ語で書いてください。

    Schrödinger

  • 27

    7つの晶系にはそれぞれ1個の格子点が含まれる、何格子というか?

    単純格子

  • 28

    宇宙が膨張するとドップラー効果を受けることをなんという?

    宇宙論的赤方偏移

  • 29

    シュレディンガー方程式を使うのは?

    量子力学

  • 30

    古典力学は○○○であり、量子力学は○○○である。

    マクロ ミクロ

  • 31

    これは誰?

    フント

  • 32

    電子は○○性、○○性を持つ

    粒子 波動

  • 33

    分子は複数の原子が○○○○してできている。

    化学結合

  • 34

    単科晶

  • 35

    これをなんという?

    三方晶

  • 36

    遠い銀河ほど大きな後退速度をもつ法則をなんという?

    ハッブルールメートルの法則

  • 37

    分子軸を含む節面が1枚の時、何結合という?

    π

  • 38

    古典力学を○○○○○したものが量子力学

    正準量子化

  • 39

    lは0,1,2,…○○○である。

    n-1

  • 40

    ○○○○○mは○○を表す。

    磁気量子数 向き

  • 41

    原子番号118の元素名は?

    オガネソン

  • 42

    量子化学は○○○○の化学への応用である。

    量子力学

  • 43

    宇宙は○○○○状態

    プラズマ

  • 44

    宇宙が高温、高密度だったことの痕跡をなんという?

    宇宙背景放射

  • 45

    ○○○に立って周りを見渡すと同じ景色が見える

    格子点

  • 46

    これは誰?

    シュレディンガー

  • 47

    原子の軌道を英語でなんという?

    atomic orbital

  • 48

    nは1,2,3,…○である。

    7

  • 49

    分子軸を含む節面が2枚の時、何結合という?

    δ

  • 50

    ○○○は宇宙で最古の光

    CMB

  • 51

    ニュートン方程式を使うのは?

    古典力学

  • 52

    分子軌道を英語でなんという?

    Molacular orbital

  • 53

    エチレンが平面分子である理由は、○結合であり、○○結合であるから。

    π 二重

  • 54

    分子軸を含む節面が0枚の時をなに結合と呼ぶ?

    σ

  • 55

    現代的な視点から見れば、原子の構造や化学結合は○○○○によってのみ理解可能である。

    量子力学

  • 56

    これをなんという?

    直方晶

  • 57

    mは0,±1,±2,…±○である

    l

  • 58

    sp^3軌道はs軌道とp軌道が何対何の重みで作られている?

    1:3

  • 59

    宇宙の誕生は○○○億年前?

    138