問題一覧
1
インスリン製剤に使用される単位はどれ?
単位(U)
2
インスリン自己注射の投与経路はどれ?
皮下
3
糖尿病の3大合併症でないのはどれ?
心筋症
4
糖尿病の合併症でないのはどれ?
肝硬変
5
糖尿病性腎症が進行した患者の看護で適切なのはどれ?
定期的に眼科を受診するよう勧める
6
1型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれ?
低血糖症状には振戦などの自律神経症状がある
7
2型糖尿病で正しいのはどれ?
インスリンの作用不足に基づく
8
糖尿病治療薬について正しいのはどれ?
スルホニル尿素薬は膵臓からのインスリンの分泌を促す働きがある
9
糖尿病外来の看護師が通院中の糖尿病の患者を対象にフットケア教室を行うことになった。対象者の選定基準で、最も優先されるのはどれ?
感覚神経障害がある人
10
糖尿病神経障害のある患者へのフットケアの説明で適切なのはどれ?
「靴下を履くようにしてください」
11
口渇、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に 存在すれば糖尿病と考えられるのはどれ?
空腹時血糖140mg/dℓ
12
糖尿病で抑制されるのはどれ?
末梢組織でのブドウ糖利用
13
Aさん(59歳、男性)は、糖尿病で内服治療中、血糖コントロールの悪化を契機に膵癌と診断され手術予定である。HbAlc7.0%のため、手術の7日前に入院し、食事療法、内服薬およびインスリンの皮下注射で血糖をコントロールしている。Aさんは、空腹感とインスリンを使うことの不安とで、怒りやすくなっている。 Aさんに対する説明で適切なのはどれ?
「血糖のコントロールは術後の合併症を予防するために必要です」
14
Aさん(54歳、女性)は、10年前に2型糖尿病と診断され、外来受診を続けていた。今回血糖コントロールが不良となり、精密検査とインスリン治療を検討するために入院した。身長154cm、体重45kg、HbAlc9.0%。早朝空腹時血糖値 178mg/dL、 食事 摂取指示エネルギー量は1,400kcal/ 日である。 入院後5日。超速効型インスリンの自己注射が開始された。開始7日、Aさんがインスリン注射を忘れて、昼食を食べ始めていたところを看護師が発見し た。看護師の対応で最も適切なのはどれ?
食事を中断してインスリン注射をする
15
利尿薬の臨床応用はどれか。2つ選べ。
浮腫, 高血圧
16
ジギタリス中毒の症状はどれ?
不整脈
17
ジギタリスの副作用はどれ?
悪心
18
ジギタリス中毒で誤っているものは次のうちどれ?
ナトリウム補充
19
B
20
心房細動で発症リスクが高まるのはどれ?
脳梗塞
21
狭心症発作時の硝酸薬(ニトログリセリン)の適切な使用法はどれ?
舌下
22
ニトログリセリンの副作用はどれ?
血圧の低下
23
初めてニトログリセリンを処方された患者への指導で適切なのはどれ?
「血圧が低下することがあります」
24
狭心症の治療に用いる薬はどれ。2つ選べ。
抗血小板薬, 硝酸薬
25
ループ系利尿薬とジギタリス製剤を服用しいる。最も注意すべき血液検査項目はどれ?
カリウム値
26
アンジオテンシンIIの作用はどれ?
細動脈を収縮させる
27
高血圧の治療薬でないものはどれ?
β 刺激薬
28
降圧薬の作用機序で正しいのはどれか。2つ選べ。
アンギオテンシン変換酵素阻害薬:昇圧物質合成阻害, 利尿薬:循環血漿量減少