問題一覧
1
1853年黒船がやってきた日本の沖はどこか
浦賀沖
2
1853年黒船にのってやってきた人物は誰か
ペリー
3
幕府がペリーへの返答を遅らせるために使った理由は何か
諸大名の意見を聞く
4
1853年に長崎に来航したロシアの人物は誰か
プチャーチン
5
1854年にアメリカと結んだ不平等な条約は何か
日米和親条約
6
1859年にロシアと結んだ国境の確定をした条約は何か。
日露和親条約
7
日露和親条約において日露の雑居地となったのはどこか
樺太
8
幕府に通商条約の集結を求めたアメリカの総領事は誰か。
ハリス
9
1858にアメリカと日本の間で集結された五港開港、自由貿易領事裁判権、関税自主権の欠如などの不平等条約は何か。
日米修好通商条約
10
日米修好通商条約では不平等な点が2つあったが、それは何か
領事裁判権
11
日米修好通商条約と同様の内容でイギリス、オランダ、ロシア、フランスとも結んだ条約をまとめてなんというか。
安政の五カ国条約
12
安政の五カ国条約はどこの国と結んだか。
イギリス, フランス, ロシア, オランダ, アメリカ
13
洋学の導入によって置かれた東大の1部は何か。
藩書調所
14
イギリス勢力からの解放をめざしムガル国王を擁立した1857年〜1859年まで続いたアジアの反乱をなんと言うか。
インド大反乱
15
ムガル帝国が滅亡した後イギリスによって作られた国家はなんというか。
インド帝国
16
インド帝国の新しい国王は誰か。
ヴィクトリア
17
中国で清末に作られた反清革命国家は何か。
太平天国
18
太平天国でリーダーを務めた、自らをイエスの弟とし上帝会組織を作った人物は誰か。
洪秀全
19
太平天国が清朝に対して蜂起した際にスローガンとなったのは何か。
減満興漢
20
太平天国の都となったのはどこか。
天京
21
1856年、イギリスが思い通りの利益が上がらず、清は貿易で違約が多かったことから軍事力行使条約を画策し、フランスを誘って開戦した戦争は何か。
第二次アヘン戦争
22
第二次アヘン戦争において特にイギリスと清の戦いをなんというか
アロー号事件
23
第二次アヘン戦争において特にフランスと清の戦いをなんというか
フランス人宣教師殺害事件
24
第二次アヘン戦争の後、1860年に結ばれた条約は何か。
北京条約
25
北京条約において清がイギリスに割譲した島はどこか。
九竜半島
26
北京条約によってイギリス領となり 1997年に中国に返還された場所はどこか。
香港
27
太平天国で内部分裂があった際作られた西洋式の軍隊は何か。
常勝軍
28
太平天国で内部分裂があった際に作られた地方有力者が指導する軍隊は何か。
郷勇
29
清朝内部での改革を進め近代化していく動きをなんというか。
洋務運動
30
清朝の洋務運動の際スローガンとなった西洋の技術、学問を利用し、中国の伝統社会の変革は伴わないという言葉はなにか。
中体西用
31
ロシアしていた不凍港獲得を求めて海外を侵略していくという政策をなんというか
南下政策
32
バルカン半島の複雑なスラヴ系民族構成を統一し独立させるというロシアが唱えた思想は何か。
パンスラヴ主義
33
聖地イェルサレムの保護権を主張し始めたフランスの人物は誰か。
ナポレオン三世
34
クリミア戦争でロシアと戦った国はどこか。
オスマン帝国, イギリス, フランス
35
クリミア戦争の主な戦地はどこか。
クリミア半島, ドナウ川流域, カムチャルカ半島
36
アメリカ独立後の南部で経営してた事業は何か。
プランテーション
37
アメリカ南部のプランテーションで働いていた人々は誰か。
黒人奴隷
38
アメリカの北部で独立後増加した人々をなんというか。
商工業者
39
アメリカ南部は奴隷制に対して反対であった
✕
40
アメリカの北部は奴隷制に対して反対であった。
○
41
アメリカ南部がプランテーションで作った綿花を売るために望んだ貿易の制度は何か。
自由貿易
42
アメリカ北部が国内の工業を守るために望んだ貿易制度は何か。
保護貿易
43
中央政府の権限をめぐる対立は何か
連邦制
44
北部が望んだ中央政府の形は何か。
中央集権
45
アメリカ北部が支持していた1854年に成立した政党はなにか。
共和党
46
1860年アメリカ大統領となった共和党の人物は誰か。
リンカン
47
1861年共和党の人物が大統領になったことで南部で独立した国名をなんというか。
アメリカ連合国
48
アメリカ北部と南部の対立によって4年間続いた戦争をなんというか。
南北戦争
49
南北戦争において激戦であり、リンカンのかの有名な民主主義について唱えた演説がされた戦いをなんというか。
ゲティスバーグの戦い
50
リンカンの民主主義について唱えた演説のセリフは何か。
人民の人民による人民のための政治
51
1863年に発表されたリンカンによる黒人奴隷の解放についての言葉をなんというか
奴隷解放宣言
52
日本が開国後、最も輸出していた品はなにか。
生糸
53
日本が開国後、輸入していた品はなにか。
毛織物
54
1859年に開港された3つの港を選べ。
長崎, 横浜, 函館
55
1859年に開港された港の中で最も栄えたのはどこか。
横浜
56
生糸が主な輸出品となって日本国内に与えた影響はなにか。
国内の価格上昇
57
金、銀の内外格差によって幕府がとった、金の含有量を減らすという政策はなにか。
万延貨幣改鋳
58
万延貨幣改鋳によって起こった国内の物価騰貴をなんというか。
インフレーション
59
病弱なため将軍の跡取り問題が発生した13代目将軍は誰か。
徳川家定
60
徳川家定の跡取りとして候補に上がった水戸藩一橋家の人物は誰か。
徳川慶喜
61
徳川家定の跡取りとして名が上がり、14代目将軍となった紀州派の人物は誰か。
徳川慶福
62
天皇の許可なしに日米修好通商条約に調印した当時の大老は誰か。
井伊直弼
63
1858年から59年まで続いた井伊直弼による反対派弾圧、死罪される大名も居た出来事は何か。
安政の大獄
64
井伊直弼が暗殺され幕府に混乱を招いた1860年の出来事は何か。
桜田門外の変
65
幕府が天皇の権威を利用して威信を回復しようとし朝廷と幕府が協力するようになった取り組みをなんというか。
公武合体政策
66
朝廷と幕府が協力するために徳川家に嫁いだ天皇の妹は誰か。
和宮
67
尊皇論、攘夷論、外国人排訴を結合した考え方。
尊皇攘夷
68
尊皇攘夷の考え方を持った藩はどこか。
長州藩
69
長州藩が尊皇攘夷の考えの元1863年に起こした事件は何か。
長州藩外国船砲撃事件
70
薩摩藩が尊皇攘夷の考えの元引き起こした事件はなにか。
イギリス人殺傷事件
71
イギリス人殺傷事件を理由に薩摩藩が報復を受けた1863年の戦いは何か。
薩英戦争
72
1866年土佐藩の坂本龍馬と中岡慎太郎の仲介によって薩摩と長州藩で密約を結んだ出来事をなんというか。
薩長同盟
73
薩長同盟で薩摩藩と長州藩の仲介をした土佐藩の人物は誰か。
坂本龍馬
74
政府の混述や物価の上昇によって人々の中で期待が高まったものは何か。
世直し
75
世直しの時代に流行した、世直しを期待した乱舞をなんというか
ええじゃないか
76
土佐藩が公武合体を唱え将軍がそれを受け入れたことから1867年に起こった出来事は何か。
大政奉還の上表
77
徳川幕府が滅亡し薩長両藩や公家の一部がクーデタを起こすと共に天皇を中心とする新政府を発足させた出来事は何か。
王政復古の大号令
78
徳川慶喜が持つ領地の返上などが決定された会議は何か。
新政府の会議
79
旧幕府勢力と新政府の交渉で江戸城はどうなったか。
無血開城
80
1868年徳川慶喜を擁護した会津藩を中心とする旧幕府勢力が新政府と戦い、会津藩が負けた戦いは何か。
鳥羽・伏見の戦い
81
戊辰戦争において旧幕府軍の抵抗であった戦いはなにか。
会津の戦い
82
戊辰戦争において旧幕府軍が壊滅した戦いはなにか。
五綾郭の戦い
83
旧幕府軍と新政府の2年間にわたる戦いを纏めてなんというか。
戊辰戦争
84
明治新政府が目指した天皇中心の体制は何というか。
中央集権体制
85
広く意見を取り入れることや開国和親を行うことなどを表明したものはなにか。
五箇条の御誓文
86
五箇条の御誓文と共に出した人々の統治に当たることの明示をしたものはなにか。
五榜の掲示
87
明治になり新政府がアメリカの政治を参考に不完全ながらも取り入れた制度は何か。
三権分立
88
三権分立を取り入れたが実際に権力が集中してしまった場所はどこか。
大政官
89
天皇によって年号を変えていくことをなんというか。
一世一元制
90
新政府が徴税権と軍事力を吸収するためにしたことは何か。
廃藩置県
91
出来たての府、県で新政府が任命した地方行政を担当する人物は誰か。
府知事
92
1869年全国を明治政府による直接統治にするために行われたことは何か。
版籍奉還
93
版籍奉還を積極的に行った藩はどこか。
土佐藩, 薩摩藩, 長州藩, 肥前藩
94
版籍奉還の後大名は何になったか。
知藩事
95
廃藩置県によって最終的に府、県の数はどれだけになったか。
3府43県
96
版籍奉還の際に大名が地方統治に当たったが廃止されたのをなんと言うか。
知藩事罷免
97
全ての受給者に5~14年間分の価額の金禄公債証書を交付することをなんというか。
秩禄処分
98
欧米に追いつき対等な関係を築くためのスローガンはなにか。
富国強兵
99
全ての明治になり江戸の古い身分制度が廃止されたことをなんというか
四民平等
100
四民平等によって華族と呼ばれた人々は元はなんと呼ばれていたか。
公家