問題一覧
1
[インド人兵士らを中心に起こった反乱]が起こったように、インドの人々の不満が高まった理由の一つを資料3の内容に触れて答えなさい。
イギリスの綿織物が大量に輸出され、インド国内の綿織物業が衰えたから。
2
1857年、イギリスの東インド会社にやとわれていたインド人兵士らを中心に起こった反乱をなんと言いますか。
インド大反乱
3
1558年イギリスで( )が即位する。
エリザベス一世
4
地図中Aの国は農民たちが建てた国です。その指導者となる者は誰ですか。
洪秀全
5
中国(清)がイギリスに輸出していたのは、( )・絹織物 ( )に当てはまる語句を答えなさい。
茶
6
松平定信の改革をなんと言いますか。
寛政の改革
7
大塩平八郎が乱を起こした都市はどこですか。
大阪
8
[町人の生活を生き生きと小説に描く] [ ]のような小説をなんと言いますか。
浮世草子
9
1600年から1700年にかけて耕地面積が大幅に増加したのは、幕府や藩が何を行ったからですか。
新田開発
10
金貨・銀貨・( )を作って全国に流通させた。 文中の( )に当てはまる語句を答えなさい
銭貨
11
社会主義を説き、『資本論』を著した思想家は誰ですか。
マルクス
12
地図中のBの地域の植民地化を進めた国を、次から1つ選びなさい。 [スペイン イギリス フランス アメリカ]なお、答え方は『B= 』の様に答えなさい
B=フランス
13
全国を測量して正確な日本地図を作った人物は誰ですか。
伊能忠敬
14
東アジアの貿易を担う会社をなんと言いますか。
東インド会社
15
イギリスで多くの人が政治参加できるように、対象となる人々の範囲を広げた権利はなんですか。
参政権
16
①( )...俳諧の芸術性を高める。 ②( )...町人の生活を生き生きと小説に描く ③( )...人形浄瑠璃の脚本を書く 上の①〜③に当てはまる語句を、次から1つずつ書きなさい
松尾芭蕉, 井原西鶴, 近松門左衛門
17
1871年( )帝国が成立する。 ( )に当てはまる語句を答えなさい。
ドイツ
18
国王が、教会・貴族・市民らを従わせて強い権力を振るう政治体制作をなんと言いますか。
絶対王政
19
江戸時代後期に、江戸を中心に栄えた文化をなんと言いますか。
化政文化
20
下級武士らが中心となり藩政改革に成功した藩を、次から2つ選びなさい。 [岡山藩、松前藩、薩摩藩、尾張藩、長州藩]
薩摩藩、長州藩
21
俳諧...( )・小林一茶 ( )に当てはまる人物を書きなさい。
与謝蕪村
22
1870年( )が統一される。 ( )に当てはまる国名を答えなさい。
イタリア
23
8大将軍は誰ですか。
徳川吉宗
24
現代で言う北海道は当時なんと言われていましたか。
蝦夷地
25
小説...( )の『東海道中膝栗毛』 ( )に当てはまる人物を書きなさい。
十返舎一九
26
フランス革命の後、権力を握り、皇帝になった人物は誰ですか。
ナポレオン
27
大名に対して( ① )を軽減する代わり、米を献上させる。 ( ① )に当てはまる語句を、書きなさい
参勤交代
28
1688年イギリスで( )が始まる。
名誉革命
29
裁判の基準になる法令をなんと言いますか。
公事方御定書
30
18世紀後半、諸藩が財政難を解決するために行った政治・経済の改革をなんと言いますか。
藩政改革
31
1861年アメリカで( )が始まる ( )に当てはまる語句を答えなさい。
南北戦争
32
江戸、大阪、京都まとめて( a )と呼ばれた。 ( a )に当てはまるのを書きなさい。
三都
33
アヘンをめぐって、清とイギリスの間で始まった戦争をなんと言いますか。
アヘン戦争
34
資料1を見て、イギリスの綿織物の生産額が急激に増加した時期を、次から1つ選びなさい。 [1780年 1800年 1830年 1850年]
1850年
35
1772年( )が江戸幕府の老中となる
田沼意次
36
風景画...( )・歌川広重 ( )に当てはまる人物を書きなさい。
葛飾北斎
37
町人や百姓の子供たちが学んだ場所をなんと言いますか。
寺子屋
38
18世紀に市民の間で広まった、専制政治を批判した思想をなんと言いますか。
啓蒙思想
39
1825年幕府が( )を出す。 ( )に当てはまる語句を、書きなさい。
異国船打払令
40
ドイツ帝国を成立させたプロセイン王国の首相は誰ですか。
ビスマルク
41
地図中Aで、農民たちが建てた国をなんと言いますか。
太平天国
42
踊りから演劇に成長し、庶民に人気があった芸能をなんと言いますか。
歌舞伎
43
19世紀に登場した、働き手を仕事場に集め、作業を分担させる新しい生産方法をなんと言いますか。
マニュファクチュア
44
農民の中には、借金のために土地を売って( ① )となるものや、土地を買い集めて( ② )となる者も現れた。
小作人, 地主
45
アヘン戦争で敗れた清が、イギリスと結んだ不平等な条約をなんと言いますか。
南京条約
46
長編物語...( )の『南総里見八犬伝』 ( )に当てはまる人物を書きなさい。
曲亭馬琴
47
イギリスでは絶対王政に議会が反発し、( ① )の指導のもと、国民が政治を行う( ② )を樹立した。その後王政が復活したため、議会は新国王を迎え、両者は互いの権限を確認し、( ③ )を発布した。 ①〜③に当てはまる語句を答えなさい。
クロムウェル, 共和政, 権利の章典
48
貧富の差を解消するために生まれた、生産手段を共有して、平等な社会を実現しようとする思想をなんと言いますか。
社会主義
49
幕府から命じられ、樺太の短剣を行った人物を答えなさい。
間宮林蔵
50
次の文に当てはまる人物を、あとから1人選びなさい。 五代将軍で、朱子学を重んじる政策を行う。生類憐みの令を出したほか、質の悪い貨幣を発行して経済を混乱させた。 [徳川家康 徳川綱吉 新井白石 石田三成]
徳川綱吉
51
綿花の生産、輸出が盛んだったのは北部・南部のどちらですか。
南部
52
[大名に対して参勤交代を軽減する代わりに、米を献上させる] [ ]の政策をなんと言いますか。
上げ米の制
53
各藩が武士の子弟を教育するために設立した学校をなんと言いますか。
藩校
54
戦争中に奴隷解放宣言を出した大統領は誰ですか。
リンカン
55
物価を下げるために( ① )を解散させ、風紀や出版を統制するなどした。この改革を( ② )という。
株仲間, 天保の改革
56
フランスで起きた、民衆や農民による革命をなんと言いますか。
フランス革命
57
①古来の日本人の精神を研究する学問を何と言いますか。②また、その学問を大成した人物は誰ですか。
国学, 本居宣長
58
諸藩が年貢米や特産物を保管・販売するために、大阪などに置いた建物をなんと言いますか。
蔵屋敷
59
アメリカ合衆国の初代大統領となった人物は誰ですか。
ワシントン
60
17世紀末から18世紀初めにかけて、京都や大阪などの上方を中心に生まれた、町人たちを担い手とする文化をなんと言いますか。
元禄文化
61
[工業化によって社会や生活が大きく変化] [ ]の変革をなんと言いますか。
産業革命
62
徳川吉宗が行った政策をなんと言いますか。
享保の改革
63
1787年( )が改革を始める
松平定信
64
関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名をなんと言いますか。
外様大名
65
1792年ロシアの使節( )が来航する。 ( )に当てはまる人物を書きなさい。
ラクスマン
66
国王とともに議会が存在し、国王が法などによって制限を受ける政治体制をなんと言いますか。
立憲君主政
67
ルソー:『 X 』で、人民主権を説いた。 『 X 』に当てはまる著書をなんと言いますか。
社会契約論
68
18世紀の啓蒙思想の思想家3人を答えなさい
モンテスキュー, ルソー, ロック