暗記メーカー
ログイン
歴史総合3
  • N ugly

  • 問題数 20 • 8/25/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1910 年代のバルカン半島は、帝国主義諸国の利害対立などが複雑に絡み合い,(①)とよばれる不安な状況にあった。1914年,バルカン半島のボスニアで,オーストリア帝位継承者夫妻がセルビア人青年に暗殺される(②)がおきると、緊張は一気に高まり同盟国と協商国(連合国)の間で第一次世界大戦がはじまった。

    ヨーロッパの火薬庫, サライェヴォ事件

  • 2

    誤ってるものを一つ選べ

    新たに開発された原子爆弾が使用され、死傷者はきわめて多数にのぼり、民間人にも多大な被害が及んだ。

  • 3

    国際連盟の創設や民族自決原則などから成る「十四条の平和原則」を提唱した人物として正しいものを選べ

    ウィルソン

  • 4

    1921年〜1922年に開催されたワシントン会議で成立した条約

    九カ国条約

  • 5

    1917年3月、国会で臨時政府が街立され、ロマノフ朝が崩壊したできごとを何というか。

    二月革命

  • 6

    1917年 11月,ボリシェヴィキを辛いて戦争を継続する臨時政府を打倒し、ソヴィエト政権を立した人物はだれか。

    レーニン

  • 7

    対ソ千渉戦争の中で、アメリカや日本などが共同で出兵した地域はどこか。

    シベリア

  • 8

    1922 年に成立したソヴィエト社会主義共和国連邦は何という経済政策にもとづいて国家建設を進めたか。

    計画経済

  • 9

    ベトナムでインドシナ共産党を結成して蜂起した人物はだれか。

    ホー・チ・ミン

  • 10

    1920年代のアメリカについて述べた文として、誤っているものを一つ選び記号で答えなさい。

    アメリカ大陸横断鉄道が備された。

  • 11

    アメリカの大衆文化の影響を受けた大正・昭和初期の日本の都市部について述べた文として、誤っているものを一つ選び記号で答えなさい。

    東京の銀座などでレンガ造りの建物が見られるようになり、牛肉を食べる食文化も広がった。

  • 12

    1924年にアメリカで制定された移民法や、第一次世界大戦後の不況によって(①)中南米や東南アジア、台湾、朝鮮への移民増加した

    沖縄

  • 13

    インドではイギリスと交わした自治の約束が果たされず(①)は民衆とともに、非暴力・不服従による抵抗運動を行った

    ガンディー

  • 14

    1919年、日本統治下の朝鮮は独立を求める人々による(①)がおこった

    三・一独立運動

  • 15

    中国では帝国主義に反発する声が高まり、中国民主党の(①)が1926年から北伐を行い、南京に国民政府を樹立した。日本は満州の権益を守ろうと北伐に軍事介入したため、日中対立は深まっていった。

    將介石

  • 16

    ワイマール共和制が発足した(①)では、人民主権と男女普通選挙性を定める民主的な憲法が制定された。

    ドイツ

  • 17

    アメリカ合衆国とイギリスでは(①)が認められた

    女性の参政権

  • 18

    日本では1920年に設立された(①)が女性の政治参加などを要求する女性解放運動を行った

    新婦人協会

  • 19

    (①)は、大衆の意向に沿って政策を決定すべきと言う民本主義を主張した

    吉野作造

  • 20

    1925年に男子普通選挙制が導入されると同時に、共産党決戦などの動きを弾圧するために(①)が制定された

    治安維持法