暗記メーカー
ログイン
理科
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 3/6/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ダイズが発芽するために栄養をたくわえるところをこたえましょう

    子葉

  • 2

    図のBは何を調節するねじですか?

    ガス

  • 3

    最高気温が0度未満の日をなんというか

    真冬日

  • 4

    冬はシベリア気団が発達しどの方角からの季節風が吹くか

    北西

  • 5

    最も激しい雨が降る雲の名前を答えましょう

    積乱雲

  • 6

    めしべの中で花粉がつくところは?

    柱頭

  • 7

    子房はやがて何になる?

  • 8

    タンポポの子葉の数を答えましょう

    2枚

  • 9

    カキが発芽するために栄養をたくわえるところは?

    胚乳

  • 10

    はくちょう座の一等星の名前は?

    デネブ

  • 11

    こと座の1等星の名前は?

    ベガ

  • 12

    肝臓で作られる消化液の名前は?

    胆汁

  • 13

    音は金属のようにかたいものの中よりも、空気中の方が速く伝わる

    伝わらない

  • 14

    1秒間に弦が振動する回数を振動数という。どのような単位で表すか?

    ヘルツ

  • 15

    月の満ち欠けの周期は?(例 満月から次の満月まで)

    29.5日

  • 16

    月の自転周期は?

    27.3日

  • 17

    タンパク質が消化液によって初めて別の物質に変えられるところはどの消化器官ですか?

  • 18

    アンモニア水を20度にした時の状態は?

    気体

  • 19

    過酸化水素水が20度の時の状態は?

    液体

  • 20

    石灰水が20度の時の状態は?

    固体

  • 21

    塩酸が20度の時の状態は?

    気体

  • 22

    過酸化水素水に何を加えると酸素が発生しますか?

    二酸化マンガン

  • 23

    密度とは、物質Aあたりの重さのことである。Aに入るものを答えなさい。

    1立方センチメートル

  • 24

    過酸化水素水と二酸化マンガンを使っで酸素を発生させたあと、過酸化水素水はどのように変化していますか?

    水になっている

  • 25

    過酸化水素水に二酸化マンガンを加えて酸素を発生させました。さらに酸素を発生させるにはどうすれば良いですか?

    うすい過酸化水素水を加える

  • 26

    過酸化水素水に二酸化マンガンを加えて酸素発生させたあと、この二酸化マンガンを水で洗って乾かしました。実験前と比べてどの様になりますか?

    重さも色も変化しない

  • 27

    過酸化水素水に二酸化マンガンを加えて酸素を発生させました。もしこの実験で二酸化マンガンを使わなければどうなりますか?

    酸素が発生するまでにかなりの時間がかかる

  • 28

    過酸化水素水に二酸化マンガンを加えて酸素を発生させる実験をしました。この実験で二酸化マンガンのようなはたらきをするものを何といいますか?ひらがなで答えなさい。

    しょくばい

  • 29

    水に溶けにくい気体を集める場合どのような方法が適切ですか?

    上方置換法

  • 30

    水に溶けやすく、空気より重い気体を集める場合、どのような方法が適切ですか?

    下方置換法

  • 31

    水に溶けやすく、空気より軽い気体を集める場合、どのような方法が適切ですか?

    水上置換法

  • 32

    アンモニアの気体の集め方を答えましょう。

    水上置換法

  • 33

    塩化水素の気体の集め方を答えましょう。

    下方置換法