記憶度
3問
7問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
ピクリン酸は水より重い無色透明の液体 である。
✗
2
ピクリン酸は酸性であり、金属と作用して爆発性の金属塩を生じる。
◯
3
ピクリン酸は 冷水によく溶け、ジエチルエーテルには溶けない。
✗
4
ピクリン酸は よう素、硫黄、アルコール、ガソリンなどと混合したものは、打撃などによって激しく爆発する。
◯
5
ピクリン酸は 乾燥した状態では安定している。
✗
6
トリニトロトルエンはピクミン酸と同様、分子中に3個のニトロ基を持っている。
◯
7
トリニトロトルエンは淡黄色の結晶であるが、光に当たると茶褐色に変わる。
◯
8
トリニトロトルエンについて ピクリン酸の方がトリニトロトルエンよりも安定している。
✗
9
トリニトロトルエンは金属と作用し、金属塩を生じる。
✗
10
トリニトロトルエンはTNTとも呼ばれ、爆薬として用いられている。
◯
11
ジニトロソペンタメチレントラミンは 黄色の粉末で、水やベンゼンにわずかに溶ける。
◯
12
ジニトロソペンタメチレンテトラミンは加熱すると、分解して硫化水素を生じる。
✗
13
ジニトロソペンタメチレンテトラミンは強酸との接触、有機物との混合により、発火することがある。
◯
14
アゾ化合物は分子中にアゾ基(ーN=Nー)を有する化合物である
◯
15
アゾ化合物は アゾビスイソブチロニトリルが分解すると、窒素および有毒なシアンガスを発生する。
◯
16
アゾ化合物 アゾビスイソブチロニトリルは、融点以下では分解しない。
✗
17
ジアゾジニトロフェノールは黒色の不定形粉末であるが、光によって変色する。
✗
18
ジアゾジニトロフェノールは燃焼現象は、爆豪を起こしやすい。
◯
19
ジアゾジニトロフェノールは水中、またはアルコールと水との混合液中で保存する。
◯
20
ジアゾジニトロフェノールは 加熱により、融解して安定化する。
✗