問題一覧
1
半導体を用いた電子部品の温度が上昇すると、一般にその部品の動作にどのような変化が起きるか。次のうちから選べ
導体の抵抗が減少し、電流が増加する
2
マイクロ波(SHF)帯の電波の伝わり方として、正しいのはどれか。次のうちから選べ。
電波の直進性が強い
3
端子電圧6【V】、容量(10時間率)60【Ah】の充電済みの鉛蓄電池に、6【A】で動作する装置を接続すると、通常、何時間まで連続動作をさせることができるか。次のうちから選べ
10時間
4
次の記述において 内に入れるべき字句の正しい組合せを選べ。 回路の(A)を測定するときは、測定回路に並列に計器を接続し、(B)を測定するときは、測定回路に直列に計器を接続する。また、特に(C)の場合、極性を間違わないよう注意しなければならない。
A:電圧 B:電流 C:直流
5
次の記述は、デジタル変調について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 PSKは、ベースバンド信号に応じて搬送波の(A)を切り替える方式である。また、QPSKは、1回の変調で(B)ビットの情報を伝送できる。
A:位相 B:2
6
AM(A3E)通信方式と比べたときのFM(F3E)通信方式の一般的な特徴で、誤っているのはどれか。次のうちから選べ
占有周波数帯幅が狭い
7
静止衛星通信におけるVSATシステムについての記述として、正しいのはどれか。次のうちから選べ
VSAT地球局の送信周波数は、VSAT制御地球局で制御される
8
パルスレーダーの最大探知距離を大きくするための方法で、誤っているのはどれか。次のうちから選べ
パルス幅を狭くし、パルス繰返し周波数を高くする
9
無線受信機において、通常、受信に障害を与える雑音の原因にならないのはどれか。次のうちから選べ
電源用電池の容量低下
10
次の記述において( )内に入れるべき字句の正しい組合せを選べ。 ブラウンアンテナやホイップアンテナは、一般に(A)偏波で使用し、このときの(B)面内の指向特性は、ほぼ全方向性(無指向性)である。
A:垂直 B:水平
11
自由空間において、電波が10〔μs〕の間に伝搬する距離はどれか。次のうちから選べ
3[km]
12
1個の電圧及び容量が6[V]、60[Ah]の蓄電池を3個並列に接続したとき、合成電圧及び合成容量の組合せで、正しいのはどれか。次のうちから選べ
合成電圧:6[V] 合成容量:180[Ah]
13
次の記述は、デジタル変調について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを選べ FSKは、ベースバンド信号に応じて搬送波の(A)を切り替える方式である。また、4値FSKは、1回の変調で(B)ビットの情報を伝送できる。
A:周波数 B:2
14
次の記述は、アナログ通信方式と比べたときのデジタル通信方式の一般的な特徴について述べたものである。誤っているのはどれか
秘話性を高くすることができない
15
静止衛星通信についての記述として、正しいのはどれか。次のうちから選べ
衛星の太陽電池の機能が停止する食は、春分及び秋分の時期に発生する
16
パルスレーダーにおいて、最小探知距離の機能を向上させる方法として、適切なのはどれか。次のうちから選べ
パルス幅を狭くする
17
送信機の緩衝増幅器は、どのような目的で設けられているか。次のうちから選べ
後段の影響により発振器の発振周波数が変動するのを防ぐため
18
次の記述において( )内に入れるべき字句の正しい組合せを選べ ベース接地でNPN形トランジスタを増幅に使う場合、ベース・エミッタ間のPN接合面には(A)方向電圧を、コレクタ・ベース間のPN接合面には(B)方向電圧を加えるのが標準である。
A:逆 B:順
19
次の記述は、リチウムイオン蓄電池の特徴について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 リチウムイオン蓄電池は、小型軽量で電池1個当たりの端子電圧は1.2[V]より(A)。また、ニッケルカドミウム蓄電池に比べて、自己放電量が少なく、メモリー効果がないので継ぎ足し充電が(B)。
A:高い B:できる
20
一般に使用されているアナログ方式の回路計(テスタ)で、直接測定できないのはどれか。次のうちから選べ
高周波電流
21
次の記述において( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 AM変調は、信号波に応じて搬送波の(A)を変化させる。また、FM変調は、信号波に応じて搬送波の(B)を変化させる。
A:振幅 B:周波数
22
次の記述は、デジタル無線通信で発生するバースト誤りの対策の一例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを選べ バースト誤り対策として、送信する符号の順序を入れ替える(A)を行い、受信側で(B)により元の順序に戻すことにより誤りの影響を軽減する方法がある。
A:インターリーブ B:デインターリーブ
23
静止衛星通信についての記述として、正しいのはどれか。次のうちから選べ。
地上での自然災害の影響を受けにくい
24
レーダーにマイクロ波(SHF)が用いられる理由で、誤っているのはどれか。次のうちから選べ
豪雨、豪雪でも小さな物標を見分けられる
25
スーパヘテロダイン受信機において、影像周波数混信を軽減する方法で、誤っているのはどれか。次のうちから選べ。
中間周波増幅部の利得を下げる
26
次の記述は、1/4波長垂直地アンテナについて述べたものである。誤っているのはどれか
電流分布は先端で最大、底部で零となる
27
次の記述は、超短波(VHF)帯の電波の伝わり方について述べたものである。誤っているのはどれか
伝播途中の地形や建物の影響を受けない
28
端子電圧6[V]、容量(10時間率)30[Ah]の充電済みの鉛蓄電池に3[A]で動作する装置を接続すると、通常何時間まで連続動作をさせることができるか
10時間
29
高周波電流を測定するのに最も適している指示計器は、次のうちどれか
熱電対形電流計
30
周波数fcの搬送波を周波数fsの信号波で振幅変調(DSB)を行ったときの占有周波数帯幅は、次のうちどれか
2fs
31
次の記述は、アナログ通信方式と比べたときのデジタル通信方式の一般的な特徴について述べたものである。誤っているものを選べ
信号処理による遅延がない
32
次の記述は、静止衛星通信について述べたものである。正しいのはどれか
地上での自然災害の影響を受けにくい
33
パルスレーダーの最小探知距離に最も影響を与える要素な、次のうちどれか
パルス幅
34
FM(F3E)送信機において、大きな音声信号が加わっても一定の周波数偏移内に収めるためには、次のうちどれを用いればよいか
IDC回路
35
超短波(VHF)帯を使った見通し外の遠距離の通信において、伝播路上に山岳があり、送受信店のそれぞれからその山頂が見通せるとき、比較的安定した通信ができることがあるのは、一般にどの現象によるものか
電波が回折する
36
次の記述の( )内に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。 一般に、充放電が可能な(A)電池の一つに(B)があり、ニッケルカドミウム蓄電池に比べて、自己放電が少なく、メモリー効果がないという特徴がある
A:二次 B:リチウムイオン蓄電池
37
次の記述の( )内に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか 回路の(A)を測定するときは、測定回路に直列に計器を接続し、(B)を測定するときは、測定回路に並列に計器を接続する。また、特に(C)の場合、極性を間違わないよう注意しなければならない。
A:電流 B:電圧 C:直流
38
次の記述は、デジタル通信で発生するバースト誤りの対策の一例について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか バースト誤り対策として、送信する符号の順序を入れ替える(A)を行い、受信側で受信符号を並び替えて(B)ことにより誤りの影響を軽減する方法がある。
A:インターリーブ B:元の順序に戻す
39
次の記述は、静止衛星通信について述べたものである。誤っているのはどれか
衛星の太陽電池の機能が停止する食は、夏至及び冬至の時期に発生する
40
信方式のFM(F3E)送受信装置において、プレストークボタンを押すとどのような状態になるか
アンテナが送信機に接続され、送信状態となる
41
次の記述は、個別の部品を組み合わせた回路と比べたときの、集積回路(IC)の一般的特徴について述べたものである。誤っているのはどれか
大容量、かつ高速な信号処理回路が作れない
42
150[MHz]用ブラウンアンテナ放射素子の長さは、ほぼいくらぐらいか
0.5[m]
43
超短波(VHF)帯を使用した通信において、通信可能な距離を延ばす方法として、誤っているのはどれか
アンテナの放射角度を高角度にする
44
次の記述は、下記のどの回路について述べたものか。 交流分を含んだ不完全な直流を、できるだけ完全な直流にするための回路で、この回路の動作が不完全だとリプルが多くなり、電源ハムの原因となる。
平滑化回路
45
次の記述は、多元接続方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句を選べ。 TDMAは、一つの周波数を共有し、個々のユーザに使用チャネルとして( )を個別に割り当てる方式であり、チャネルとチャネルの間にガードタイムを設けている。
極めて短い時間(タイムスロット)
46
次の記述は、FM(F3E)受信機を構成しているある回路のうち何について述べたものか? FM波は、伝播途中で雑音、フェージング、妨害波などの影響を受け振幅が変動するため、この回路で振幅変動成分を除去し、副長時の信号対雑音比を改善する。
振幅制限器
47
次の記述は、受信機の性能のうち何について述べたものか。 多数の異なる周波数の電波の中から混信を受けないで、目的とする電波を選び出すことができる能力を表す。
選択度
48
次の記述は、一般的なデジタル無線通信装置で行われる誤り訂正符号化について述べたものである。( )内に入れるべき字句を選べ デジタル信号の伝送において、符号の伝送誤りを少なくするために、受信側で符号の( )と誤り訂正が行えるように、送信側においてデジタル信号に適切な冗長ビットを付加すること。
誤り検出
49
レーダー装置によって、地上を走行する移動体の速度を測定するには、通常、次のうちどのレーダーが用いられるか
ドプラレーダー
50
FM(F3E)送受信装置の送受信操作で、誤っているのは次のうちどれか
スケルチ調整つまみは、雑音を消すためのもので、いっぱいに回しておく
51
次の記述の( )内に入れるべき字句の組み合わせで正しいのはどれか 接合形トランジスタは三つの層から出来ている。中間の層は(A)く作られた構造をもち、その層を(B)といい、その両側の層を(C)という。
A:薄 B:ベース C:コレクタ及びエミッタ
52
マイクロ波(SHF)帯の電波の伝わり方で、正しいのは次のうちどれか
電波の直進性が強い
53
電池の記述で、正しいのはどれか
容量を大きくするには、電池を並列に接続する
54
次の記述は、受信機の性能のうち何について述べたものか 周波数及び強さが一定の電波を受信しているとき、受信機の再調整を行わず、長時間にわたって一定の出力を得ることができる能力を表す。
安定度
55
次の記述は、静止衛星通信について述べたものである。正しいのはどれか
衛星の太陽電池の機能が停止する食は、春分及び秋分の時期に発生する
56
通常、レーダーで持続波を発射し、ドプラ効果を利用するのはどれか
速度測定用
57
アナログ方式の回路計(テスタ)を用いて密閉型ヒューズ単体の断線を確かめるには、どの測定レンジを選べばよいか
OHMS
58
次のダイオードのうち、一般に定電圧回路に用いられるのはどれか
ツェナーダイオード
59
電池の記述で、誤っているのはどれか
鉛蓄電池は、一次電池である
60
次の受信機の性能のうち何について述べたものか 。 周波数及び強さが一定の電波を受信しているとき、受信機の再調整を行わず、長時間にわたって一致の出力を得ることができるよう能力を表す。
安定度
61
次のダイオードのうち、マイクロ波の発信が可能なものはどれか
ガンダイオード
62
次の受信機の性能のうち何について述べたものか。 多数の異なる周波数の電波の中から混信を受けないで、目的とする電波を選び出すことができる能力を表す。
選択度
63
レーダーで物標までの距離を測定するとき、測定誤差を少なくするための操作として、適切なのは次のうちどれか
物標映像のスコープ中心側の外郭に、可変距離目盛の外端を接触させて読み取る
64
図に示す回路の端子ab間の合成抵抗の値として、正しいのはどれか
6[kΩ]
65
図に示す回路の端子ab間の合成抵抗の値として、正しいのは次のうちどれか
5.6[kΩ]
66
図に示す回路の端子ab間の合成静電容量の値として、正しいのは次のうちどれか
15[μF]
67
図に示す電気回路において、抵抗Rで消費される電力Pを表す式として、誤っているのはどれか。ただし、Eは電圧、Iは電流とする。
P=EI2/R
68
図に示す電気回路において、抵抗Rの値の大きさを2倍にすると、この抵抗で消費される電力は何倍になるか
1/2倍
69
図に示す電気回路において、抵抗Rの値の大きさを2分の1倍(1/2倍)にすると、回路に流れる電流Iは元の値の何倍になるか
2倍
70
図に示す電界効果トランジスタ(FET)の図記号において、電極名の組み合わせとして、正しいのは次のうちどれか
①:ゲート ②:ドレイン ③:ソース
71
図に示すNPN形トランジスタの図記号において、次に挙げた電極名の組み合わせのうち、正しいのはどれか
①:コレクタ ②:ベース ③:エミッタ
72
図のようなトランジスタに流れる電流の性質で、誤っているのはどれか?
ICはIBよりも小さい
73
図は、パルス符号変調(PCM)方式を用いたデジタル無線通信装置の原理的な構成例である。( )内に入れるべき名称を選べ
符号化回路
74
図は、パルス符号変調(PCM)方式を用いた伝送系の原理的な構成例である。( )内に入れるべき名称を選べ
標本化回路
75
図は、パルス符号変調(PCM)方式を用いた伝送系の原理的な構成例である。( )内に入れるべき字句を選べ
量子化回路
76
図は、レーダーのパルス波形の概略を示したものである。パルス幅を示すものは、次のうちどれかb
b
77
図は、周波数シンセサイザの構成例を示したものである。( )内に入れるべき名称の組み合わせで、正しいのはどれか
A:位相比較器 B:低域フィルタ(LPF)
78
図は、直接FM(F3E)受信機の構成例を示したものである。( )内に入れるべき名称の組み合わせで正しいのはどれか
A:振幅制限器 B:スケルチ回路
79
図は、直接FM(F3E)送信装置の構成例を示したものである。( )内に入れるべき名称の組み合わせで正しいのはどれか
A:周波数変調器 B:電力増幅器
80
図は、FM(F3E)受信機の構成の一部を示したものである。空欄の部分の名称の組み合わせで、正しいのは次のうちどれか
A:周波数弁別器 B:スケルチ回路
81
図は振幅が100[V]の搬送波を単一正弦波で振幅変調したときの変調波の波形である。変調度が60[%]のとき、振幅の最大値Aの値はいくらか
160[V]
82
次の記述は、どの多元接続方式について述べたものか。
TDMA
83
次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものである。( )内に入れるべき字句の組み合わせで、正しいのはどれか 全アンテナ阻止を水平にした時の水平面内の指向性は(A)である。導波器の素子数を増やせば利得は大きくなり、ビーム幅は(B)なる。
A:単一指向性 B:狭く
84
次の記述は、搬送波を図に示すベースバンド信号でデジタル変調したときの変調波形について述べたものである。( )内に入れるべき字句を選べ。 図に示す変調波形は( )の一例である。
FSK
85
次の記述は、搬送波を図に示すベースバンド信号でデジタル変調したときの変調波形について述べたものである。( )内に入れるべき字句を選べ。 図に示す変調波形は( )の一例である。
PSK