問題一覧
1
1868年に明治新政府が出した新たな政治の基本方針をなんというか
五箇条の御誓文
2
幕末から明治時代初めにかけての、近代国家を目指して行われた様々な社会改革と社会の変化をなんというか
明治維新
3
1869年、中央集権国家をつくるため、藩主に対して土地と人民を政府に返させた政策は何か。
版籍奉還
4
1871年、藩を廃止して府や県をおいた政策をなんというか。
廃藩置県
5
倒幕の中心勢力だった、薩摩、長州、土佐、肥前の4藩の出身者や少数の公家が実権をにぎっていった新政府政治をなんというか。
藩閥政治
6
江戸時代に百姓や町人だった人々の新しい呼び名は何か。
平民
7
江戸時代に武士だった人々の新しい呼び名はなにか。
士族
8
明治新政府がすすめた経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策をなんというか。
富国強兵
9
1872年に公布された、6歳以上の男女をすべて小学校で教育を受けさせるとした法令をなんというか。
学制
10
1873年から実施された、税制の改革をなんというか
地租改正
11
1873年に制定された、満二十歳になった男子に兵役を義務付けた法令をなんというか。
徴兵令
12
明治新政府が近代化を目指し、欧米の文化を積極的に取り入れたことで進んだ、社会や人々の生活の変化をなんというか。
文明開化
13
地租改正で、課税の基準となった土地の価格をなんというか。
地価
14
1873年に地租改正が実施された時の税率は、地価の何%とされていたか。
3%
15
明治新政府が進めた、国を豊かにするタメに欧米の技術を取り入れ、近代産業を育てる政策をなんというか。
殖産興業政策
16
軍隊の力を背景に、琉球藩を廃止して沖縄県を置いた出来事をなんというか。
琉球処分
17
民撰議院設立建白書の提出をきっかけに始まった、国民が政治に参加する権利を求める運動をなんというか。
自由民権運動
18
政党の結成について、次の人物が結成した政党名をそれぞれ順番に答えよ。 ①板垣退助 ②大隈重信
自由党, 立憲改進党
19
廃藩置県の直後、欧米に派遣された使節団の全権大使はだれか。
岩倉具視
20
征韓論改変で政府を去った主な人物は、西郷隆盛とだれか。
板垣退助
21
政府は蝦夷地を北海道と改め、①と呼ばれる役所を置き、農業兼業の兵士である②を送って開拓を進めた。 ①と②に当てはまる物は?順に答えよ
開拓使, 屯田兵
22
1905年に島根市への編入を閣議決定した島々はどこか。
竹島
23
1895年、日清戦争中に沖縄県に編入された島々をまとめてなんというか。
尖閣諸島
24
1874年、板垣退助らは何を政府に提出し、国会の開設を主張したか。
民撰議院設立の建白書
25
西郷隆盛を中心とする鹿児島の士族達が何戦争をおかしたが、政府軍に鎮圧されたか。
西南戦争
26
1880年、全国の代表が大阪に集まり、国会の開設を求める何が結成されたか。
国会期成同盟
27
ヨーロッパでドイツやオーストラリアの憲法を学び、帰国後に憲法制定の準備を進めた人物はだれか。
伊藤博文
28
1889年、天皇が国民に与えるという形で発布された憲法をなんというか。
大日本帝国憲法
29
帝国議会を構成した議員は、衆議院ともうひとつ何か。
貴族院
30
1890年に発布された、忠君愛国の道徳を示した勅語を何というか。
教育勅語
31
欧米の列強は軍事力を背景にアジアやアフリカの多くを植民地にした。 この動きを何というか。
帝国主義
32
江戸時代末に結ばれた条約の不平等な点を改めることを何というか。
条約改正
33
アメリカと交渉を行い、関税自主権の完全な回復に成功した日本の外務大臣はだれか。
小村寿太郎
34
1894年に①戦争がおこると、鎮圧のために出兵した日本と清の軍が衝突し、同年、②戦争が起こった。①、②はなにか、順に答えよ
甲午農民戦争, 日清戦争
35
日清戦争の講和条約が結ばれると、ヨーロッパの3カ国が、遼東半島を清へ返還するよう日本にせまった。これをなんというか。
三国干渉
36
政党の力が強まると、伊藤博文は1900年に何を結成したか。
立憲政友会
37
1902年、日本とイギリスはロシアに対抗するため、何を結んだか。
日英同盟
38
ロシアとの戦争の危機が高まる中、開戦に反対した社会主義者はだれか。
幸徳秋水
39
日露戦争の講和条約で賠償金が得られなかったことに不満を持った国民が、東京で起こした暴動を何というか。
日比谷焼き打ち事件
40
初代の韓国統監だった①は、退任後の1909年に義兵運動家に暗殺された。 ①はだれのことか。
伊藤博文
41
1910年、日本は①を行い韓国を植民地化した。 ①に何が入るか。
韓国併合
42
中国の①は、民族、民権、民生の3つから成る②を唱えて、革命運動の中心となった。 ①と②には何が入るか。順に答えよ
孫文, 三民主義
43
辛亥革命の結果、アジア初の共和国である①が成立した。 ①はどこのことか。
中華民国
44
栃木県の銅山で鉱毒事件が発生すると、地元の国会議員だった①が被害者の救済に力を尽くした。 ①はだれのことか。
田中正造
45
労働争議が増加すると、 政府は1911年に①を制定して、労働時間の制限を定めた。 ①には何が入るか。
工場法
46
土地を手放して①となった農民は、子供を工場に働きに出すなどした。 ①に入るのは何か。
小作人
47
1910年には、幸徳秋水をはじめとする多数の社会主義者が処罰された。 これを何事件というか。
大逆事件
48
岡倉天心と協力して、日本美術の復興に努めたアメリカ人はだれか。
フェノロサ
49
女性の文学者のうち、たけくらべ などの小説を著し、現在の5000円札に肖像が使われてるのはだれか。
樋口一葉
50
破傷風の血清療法を発見した細菌学者はだれか。
北里柴三郎
51
1688年、イギリスで何革命が起こったか。
名誉革命
52
1640年、イギリスで何改革が始まったか。
ピューリタン革命
53
1688年、イギリスで名誉革命が起こってから何と議会政治が始まったか。
立憲君主制
54
1775年、アメリカで何戦争が始まったか。
独立戦争
55
1789年、外国で何革命が起こったか。
フランス革命
56
1804年、誰がフランスの皇帝になったか。
ナポレオン
57
社会契約説と抵抗権を説いたのは誰か。
ロック
58
法の精神と三権分立を説いたのは誰か。
ナポレオン
59
社会契約説と人民主権を説いたのは誰か。
ルソー
60
ベルサイユ宮殿を建てたルイ14世は、議会を開かずに政治権力の全てを握った。このような政治体制を何というか。
絶対王政
61
イギリスで名誉革命が起こった時に出された、議会が国王の権力を制限することを定めた法典を何というか。
権利章典
62
アメリカで独立戦争が始まった翌年に出された、 「我々は次のことを自明の真理であると信じる。全ての人間は平等に創られ、神より、奪うことのできない権利を与えられていること、その中には、生命、自由、幸福の追求が含まれていることである。」 という宣言を何というか。
独立宣言
63
フランス革命が起こった時に、国民議会が出した宣言を何というか。
人権宣言
64
ドイツのプロセインについて、鉄血宰相と呼ばれたプロセインの首相は誰か。
ビスマルク
65
ロシアで、19世紀末に、不凍港などを求めて領土を拡張した制作を何というか。
南下政策
66
アメリカで、1861年、北部と南部の対立から内戦が起こった戦いを何というか。
南北戦争
67
南北戦争の時、北部を指導した大統領は誰か。
リンカン
68
18世紀後半ごろ、工場での機械による生産など、技術の向上による経済の仕組みの変化を何というか。
産業革命
69
産業革命によって確率した、資金を持つ経営者が働く者を雇って、利益の拡大を目的として生産を行う経済の仕組みを何と言うか。
資本主義
70
マルクスが資本論を著すことによって広まった、資本主義による経済的な格差や貧困を批判し、より平等な社会を目指す考えを何と言うか。
社会主義
71
イギリスは19世紀半ばには何と呼ばれていたか。
世界の工場
72
アヘン戦争後、清がイギリスと結んだ講和条約を何というか。
南京条約
73
アヘン戦争後、社会不安の重税が原因で清の各地に広まった乱を何というか。
太平天国の乱
74
下田は①条約で開港した。①の条約は何か。
日米和親条約
75
神奈川や兵庫は①によって開港した。①の条約は何か。
日米修好通商条約
76
イギリスに対する反感を持つインド人兵士が起こした反乱をきっかけに、インド各地に広がった出来事を何というか。
インド大反乱
77
日米修好通商条約を結んだ幕末の大老は誰か。
井伊直弼
78
井伊直弼が1680年に暗殺された出来事をなんと言うか。
桜田門外の変
79
1863年に何藩が外国船を砲撃したか。
長州藩
80
1867年、徳川慶喜が政権を返上した後に、何の大号令が出されたか。
王政復古の大号令
81
長州藩では高杉晋作や①などが、薩摩藩では②や大久保利通などが藩の実権をにぎり、倒幕を目指す方針に転換した。 ①、②は誰か。順に答えよ。
木戸孝允, 西郷隆盛
82
徳川慶喜が政権を返上したことを何というか。
大政奉還
83
王政復古の大号令が出された後に始まった、旧幕府軍と新政府軍との戦いを何というか。
戊辰戦争
84
明治時代、新橋・横浜間に何が開通したか。
鉄道
85
明治時代、欧米の技術を取り入れた、何を各地に作られたか。
官営模範工場
86
都市を中心に欧米の文化が盛んに取り入れられた風潮を何というか。
文明開化
87
挑戦を武力で開国させようのいう主張を何というか。
征韓論
88
征韓論を主張した人物はだれか。
西郷隆盛, 板垣退助
89
日本各地から移住した農業兼業の兵士をなんというか。
屯田兵
90
日朝修好条規を結ばせるため、日本が軍艦を派遣したことから起きた武力衝突を何というか。
江華島事件
91
西南戦争の後、政府への批判は何によるものが中心になったか。
言論
92
大日本帝国憲法が発布されたことについて、伊藤博文は憲法の制定に当たって①やオーストラリアの憲法を調査した。①はどこか。
ドイツ
93
領事裁判権を撤廃した日英通商航海条約を結んだ外務大臣はだれか。
陸奥宗光
94
領事裁判権を撤廃した日英通商航海条約を結んだことや、関税自主権の完全な回復によって実現した外交政策を何というか。
条約改正
95
1894年、朝鮮で何戦争が起きたか。
甲午農民戦争
96
1900年に何事件が起きたか。
義和団事件
97
ポーツマス条約では、 韓国における日本の優越権を認め、旅順、大連の租借権長春以南の鉄道利権をゆずり、北緯50度以南のどこをゆずったか。
樺太
98
三国干渉でロシアなどが日本に返還を求めた半島は何半島か。
遼東半島
99
この地図のa、bに進出した国はどこか。順に答えよ。
ドイツ, イギリス
100
中国で義和団事件が起こった年と同じ年に、伊藤博文が結成した政党を何というか。
立憲政友党