暗記メーカー
ログイン
エラー/勘定系
  • 森純哉

  • 問題数 27 • 7/14/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    <赤><青>[CPU使用率〜]

    見なくて良い→対処不要

  • 2

    <赤>[集配信局ID〜]

    紙で確認(IDについて)→対処不要

  • 3

    <赤><青>[スプール系]

    見なくて良い→対処不要

  • 4

    <赤>[WAITING FOR DATA SETS]

    見なくていい対処不要(忙しくなければ検索する)

  • 5

    [端末障害発生or復旧]

    ①調べて出なければ証跡とAIMの「6→22」画面証跡をオペ統へ ②吸い上げはしない ③復旧が出れば上記と同様に行う

  • 6

    [デッドロック]

    ①デットロックの左のジョブ番号をECS2のジョブ番号に入力、発生クラスタも入力しEnter ②文の中にリトライオーバーの文言がなければ「リトライオーバーなしです」周知 ③別赤MSG「detlock happend〜」出てたら、AIMより2→5でDSIDを調べ連続エンターして未処理が減り処理済が増えていれば動いている ※強制ヒット中もその件数に比例して出る ・テクニック ①F2で複製し片方をECS2で「全クラスタ、強制ヒット開始時間から*」 ②F9でもう片方に移動しECS1マクロしとく

  • 7

    [コネ断]

    ※統計データのExcel(コネ断Excelと同じパス)のよく出る量を引き算する必要はない ※19件等で連絡しても今後基準が下がっていくだけだから20件以上で統一すれば良い ※元々は黒MSGだし対応外だったが親切心で連絡してから、同じように連絡するようなシステムになってしまった ・前提 ①同一県で20件以上、48は2件以上 ・画面証跡 ①多発していることが分かる証跡(一覧でも検索でも可) ・運用監視端末#1か#2 ①2回証跡(端末一覧→県コード→窓口&自動、障害端末) ・ツール ①csv形式で保存「C:/JASTEM運用部」 ②ツールよりCtrl+Qで作成ファイル選択印刷

  • 8

    [ネットワーク'Link Down']

    ・調べる→発生系違い→証跡&吸い上げ ・Link Upが出たら良さげ

  • 9

    [OP起動済]

    ・調べる→代表クラスタ以外だった→対処不要

  • 10

    [DP媒体キャンセル発生]

    ・調べる→ない→証跡&吸い上げ

  • 11

    [ログバックアップ]

    ①バッチ日変中と後に対応するように出力する ②証跡も不要、ほぼ気にしなくて良い

  • 12

    [セキュリティコードの不正取引の通知]

    ・対処不要ではなく、オペ統へ証跡渡す(対象県も伝えると良い) ・吸い上げなし ・MSG検索webには、過去のMSGそのまま表示されているから県コードや時間等は無視

  • 13

    [ユーザログバックアップ、差分ログバックアップ]

    ・静観

  • 14

    [AH5〜など(AH6〜以外のアカウント)を含むエラー]

    ・担当者皮がミスって出してるエラーだからこちらの対応はなし=静観

  • 15

    [公庫番号変換不能、データコード、JAコード]

    対処不要

  • 16

    [パスオープン要求拒否]

    検索→県問

  • 17

    [MSGつぶれ]

    ・ジョブ異常終了エラーMSGだとしてもJOB名で検索すると担当者アカウントMSGがあったりしてその場合は対処不要になるから、調べるべき

  • 18

    [内為運営費不一致]

    ・全部0なら対処不要

  • 19

    [不正電文受信]

    ・県問い

  • 20

    [オンアベ]

    ・青MSG無いVerもある ・JOB「B〜」はオンラインジョブ

  • 21

    [U76MLBHL MLFコピージョブタイムオーバ(処理依頼)CL=C10x 処理指示せよ WAIT/RETRY/GO/END ?]

    ・検索webで調べる(2回目まではWAIT応答) ・オペ統連絡(応答のOKをもらう※立ち会いは不要?)→WAIT返答済で返す ・ECS2より「U76MLBHL」で検索し、ENDを確認したら連絡 ・日誌に載せる

  • 22

    [オン日変前後の諸々]

    ・モア系統センター ・パスクローズ ・編集

  • 23

    [OP起動済]

    ・14:00、〜に出やすい ・期日:代表クラスタ以外なら対処不要 ・期日、恒久両方ある

  • 24

    [タイムオーバー系]

    ・出たら検索しオペ統連絡→応答許可もらって応答→ECS2より「MSGID、黄MSGのクラスタ、その時間から*まで」で「OP終了」とか「OP END」とか出てればその時間を連絡 ※すぐ終わる場合と時間かかる場合がある ※SUPにあればMSGとして確認できるが、ないものは定期的に見る必要がある

  • 25

    [交換制御タスク]

    ・5分間10件以上でオペ統連絡 ・2or3で端末名の桁が異なる

  • 26

    [ジョブ異常終了]

    ・発生後すぐ ①通常通りの障害対応 ②他県グループの状態確認 →PFD3.8よりABENDしたもの含め、それ以外の正常終了してるかどうかを確認(ほぼ必ず聞かれるから)※例「FDx〜」のx部分が県G ③ジョブログのリスト出力 →PFD3.8より当ジョブ開きコマンド「LIST△R」打つ※Rクラス→スプールに溜まる場合もあるがVSP67Aから出たものを回収&オペ統へ引渡し ・リラン ①対応表指定で黄紙(指示メモ)来る ②「TARGETジョブアベンド時の対応手順」参照し、リランする(F△BOC〜打ったり)※当コマンドはTARGETジョブ以外は効かない

  • 27

    [紙詰まり]

    直しに行く必要がある