暗記メーカー
ログイン
cover
外科6.7.8
  • 英雄ベッカム

  • 問題数 39 • 1/15/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ホルモンで誤っているのはどれか

    消化酵素をもつ

  • 2

    外分泌器官はどれか

    涙腺

  • 3

    内分泌腺の特徴はどれか

    ホルモンを分泌する

  • 4

    下垂体前葉ホルモンが直接作用するのはどれか

    甲状腺

  • 5

    下垂体後葉ホルモンはどれか

    バゾプレッシン

  • 6

    インスリンを分泌するのはどれか

    膵臓

  • 7

    ホルモンを分泌するのはどれか

    膵臓

  • 8

    下垂体ホルモンの支配下にないのはどれか

    上皮小体

  • 9

    副腎で正しいのはどれか

    皮質は3層に分けられる

  • 10

    副腎で正しいのはどれか

    髄質は外胚葉に由来する

  • 11

    膵島(ランゲルハンス島)の分布で正しいのはどれか

    膵臓の尾部に多い

  • 12

    乳腺疾患に対して最初に行う検査はどれか

    マンモグラフィー

  • 13

    マンモグラフィーで誤っているのはどれか

    病側の乳房撮影が基本である

  • 14

    乳がんの有無を調べる方法について正しいのはどれか

    触診で乳房に腫瘤が認められた場合はその性状を観察する

  • 15

    良性乳腺腫瘍の視診、触診で正しいのはどれか

    境界は明瞭である

  • 16

    乳癌の発生頻度が最も高いのはどの領域か

    C領域

  • 17

    乳癌に対する乳房温存手術後の放射線治療を受ける患者への説明で正しいのはどれか

    放射線肺炎のリスクがある

  • 18

    右乳癌のために胸筋温存乳房切除術と腋窩リンパ節清術とを受けた患者。 呼吸循環機能は安定しており、右腋窩部とにドレーンが挿入されている。 術後1日の看護で適切なのはどれか

    右肘関節の回内、回外運動を勧める

  • 19

    乳癌に対する乳房温存手術後の放射線治療を受ける患者への説明で正しいのはどれか

    放射線肺炎のリスクがある

  • 20

    右記の乳腺マンモグラフィー所見として考えられるのはどれか

    悪性腫瘍

  • 21

    下記の乳腺の超音波初見として考えられるのはどれか

    良性腫瘍

  • 22

    下記の乳腺の超音波所見として考えられるのはどれか

    悪性腫瘍

  • 23

    糖尿病で正しいのはどれか

    HbA1cは糖尿病の診断に有無である

  • 24

    外分泌機能と内分泌機能の両者を有するのはどれか

    膵臓

  • 25

    1型糖尿病で正しいのはどれか

    自己免疫機序によって起こる

  • 26

    糖尿病の細小血管障害でないのはどれか

    昏睡

  • 27

    急性胆嚢炎で疼痛が見られる部位はどれか

    右季肋部

  • 28

    胆嚢を収縮させるホルモンはどれか

    コレチストキニン

  • 29

    右季肋部に強い圧痛があるのはどれか

    胆嚢炎

  • 30

    大十二指腸乳頭にあるのはどれか

    オッディ括約筋

  • 31

    十二指腸に開くのはどれか

    総胆管

  • 32

    インスリン分泌を刺激するのはどれか

    血糖

  • 33

    血糖値を下げるホルモンはどれか

    インスリン

  • 34

    血糖値を下げる作用をもつのはどれか

    インスリン

  • 35

    セクレチンによって分泌が起こるのはどれか

    膵液

  • 36

    膵頭部が接するのはどれか

    十二指腸

  • 37

    急性膵炎の原因とならないのはどれか

    急性ウイルス性肝炎

  • 38

    慢性膵炎で高値を示すのはどれか

    尿中アミラーゼ

  • 39

    誤っている組み合わせはどれか

    セクレチンーーー胆嚢収縮促進