暗記メーカー
ログイン
各論 追試
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 2/4/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ウィルソン病の症状でないのはどれか。

    失語症

  • 2

    鉄欠乏性貧血を引き起こす可能性が低いのはどれか。

    舌炎

  • 3

    指先でみられる症状と疾患との組合せで適切なのはどれか。

    スプーン爪-鉄欠乏性貧血

  • 4

    ベーチェット病の4主症状でないのはどれか。

    関節炎

  • 5

    下垂体腺腫について適切な記述はどれか。

    両耳側半盲をきたす。

  • 6

    アテローム血栓性脳梗塞について適切な記述はどれか。

    脳浮腫により脳ヘルニアを起こす

  • 7

    脊髄空洞症について適切なのはどれか。

    宙吊型音痛覚障害が出現する。

  • 8

    ギランバレー症候群について適切な記述はどれか。

    細菌などの先行感染に続発する。

  • 9

    「35歳男性、主訴は頭痛。3週間前から思い当たる原因なく起床時に頭痛が出現する。頭痛はしばらくふれば治まるものの、連日頭痛が出現するため不安に思い受診した。血圧は130/80mmhg、BMI23。」 考えられる疾患として最も適切なのはどれか。

    脳腫瘍

  • 10

    細菌性髄膜炎とウイルス性髄膜炎の鑑別を行う上で重要な所見はどこか。

    髄液糖

  • 11

    溶血性貧血について適切でないのはどれか。

    ヘモグロビン異常によるものが多い。

  • 12

    「35歳男性、主訴は頭痛。3週間前から思い当たる原因なく起床時に頭痛が出現する。頭痛はしばらくふれば治まるものの、連日頭痛が出現するため不安に思い受診した。血圧は130/80mmhg、BMI23。」 今後出現すると考えられる症状はどれか。

    嘔吐

  • 13

    紫斑病について適切な記述はどれか。

    皮膚の点状出血がみられる。

  • 14

    パーキンソン病の病態生理について適切なのはどれか。

    ドーパミンの欠乏により生じる。

  • 15

    筋萎縮性側索硬化症の下位運動ニューロン障害として出現するのはどれか。

    筋線維束攣縮

  • 16

    全身性エリテマトーデスで出現しない症状はどれか。

    コッドロン徴候

  • 17

    血友病について適切な記述はどれか。

    出血時間は正常である。

  • 18

    ポリアの症状として適切なのはどれか。

    弛緩性麻痺

  • 19

    貧血症状がみられないのはどれか。

    慢性骨髄性白血病

  • 20

    再生不良性貧血について適切な記述はどれか。

    血中のフェリチンは増加する。

  • 21

    慢性骨髄性白血病について適切でない記述はどれか。

    血液検査で白血病裂孔が確認できる。

  • 22

    更年期障害について適切な記述はどれか。

    卵巣機能の低下が原因である。

  • 23

    膠原病の臨床的特徴について適切でないのはどれか。

    体重増加を認める。

  • 24

    成人T細胞白血病について適切な記述はどれか。

    ウイルス感染によって生じる。

  • 25

    膠原病と抗核抗体の組合せで適切なのはどれか。

    全身性硬化症-抗トポイソメラーゼI抗体

  • 26

    ラクナ梗塞について適切なのはどれか。

    多くは無症候で意識障害は認めない。

  • 27

    アルツハイマー病で最も特徴的なのはどれか。

    物とられ妄想の出現

  • 28

    重症筋無力症について適切なのはどれか。

    患者の多くに胸腺異常がある。

  • 29

    一過性脳虚血発作の症状として単眼性失明(一過性黒内障)が出現した。粥状動脈硬化が進行している可能性が高いのはどれか。

    內頚神経

  • 30

    「50歳女性。数ヶ月前から疲れやすく力が入りにくい。最近は関節の痛みも現れ、微熱が続いている。手足に手背部にかさかさした結節が出現し、上の眼瞼がやや紫色になっている。血液検査では血清CK値の上昇、抗JO-1抗体陽性であった。」 本症例で最も考えられる疾患はどれか。

    皮膚筋炎

  • 31

    全身性硬化症について適切な記述はどれか。

    消化管症状として嚥下困難が出現する。

  • 32

    パーキンソン病の症状について適切な記述はこれだ。

    初期症状は一側性の手足のふるえである。

  • 33

    乳癌について適切なのはどれか。

    家族歴がみられる。

  • 34

    脳出血について最も適切な記述はどれか。

    被殻出血が最も多い。

  • 35

    子宮筋腫について適切なのはどれか。

    不妊症の原因となる。

  • 36

    「50歳女性。数ヶ月前から疲れやすく力が入りにくい。最近は関節の痛みも現れ、微熱が続いている。手足に手背部にかさかさした結節が出現し、上の眼瞼がやや紫色になっている。血液検査では血清CK値の上昇、抗JO-1抗体陽性であった。」 本症例の特徴として適切なのはどれか。

    悪性腫瘍を合併するリスクが高い。

  • 37

    単純ヘルペス脳炎で最も障害されふ脳葉はどれか。

    側頭葉

  • 38

    関節リウマチについて適切なのはどれか。

    対称性の関節腫脹がみられる。

  • 39

    筋萎縮性側索硬化症で出現するのはどれか。

    挺舌困難

  • 40

    レビー小体型認知症について適切なのはどれか。

    進行するとパーキンソニズムが出現する。

  • 41

    「61歳男性。以前は穏やかな性格をしていたが、1年前に脳梗塞を発症してから人が変わったように暴言を吐くようになった。」 障害を受けた部位として最も適切なのはどれか。

    前頭葉

  • 42

    悪性リンパ腫でみられるリンパ節腫大について適切なのはどれか。

    可動性がみられる。

  • 43

    悪性貧血について適切な記述はどれか。

    ハンター舌炎が出現する

  • 44

    鉄欠乏性貧血について適切なのはどれか。

    フェリチンは減少している。

  • 45

    多系統萎縮症でみられないのはどれか。

    見当識障害

  • 46

    子宮癌について適切な記述はどれか。

    子宮体癌は閉経後婦人に好発する。

  • 47

    「51歳男性、今まで大きな病気になったことはない。思い当たる原因なく、デスクワーク中に突然ハンマーで頭を殴られるような痛みが発生し嘔吐した。意識は消失しなきったものの救急搬送された。内圧は150/110mmHg、運動習慣はなく、煙草やお酒を常習的に嗜む。」 考えられる疾患として最も適切なのはどれか。

    クモ膜下出血

  • 48

    階段状に症状が進行するのはどれか。

    脳血管性認知症

  • 49

    筋ジストロフィーについて適切でないのはどれか。

    筋力低下は下肢の遠位筋から始まる。

  • 50

    聴神経鞘腫について適切でない記述はどれか。

    初期症状はめまいであることが多い。