暗記メーカー
ログイン
歴史(平安〜鎌倉)
  • pie apple

  • 問題数 27 • 11/11/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    東北地方を中心に勢力を広げた武士団は?

    奥州藤原氏

  • 2

    平清盛が力を持ったきっかけとなった乱は

    保元の乱, 平治の乱

  • 3

    1192年に源頼朝はなにに任命されたか?

    征夷大将軍

  • 4

    武士のきまりを表したものをなんという

    御成敗式目

  • 5

    将軍は何代まで続いたか?

    3代

  • 6

    将軍と御家人の封建制度は、Xをなんというか。

    御恩

  • 7

    1185年に全国を支配する体制を整えた。 なにをしたか?

    守護を配置, 地頭を配置

  • 8

    武士で初めて太政大臣になった人物は誰か

    平清盛

  • 9

    鎌倉文化とはどんな文化か

    武士の好みを反映した写真的で力強い文化。

  • 10

    将軍と御家人の封建制度のYをなんというか

    奉公

  • 11

    北関東で誰が反乱を起こしたか?

    平将門

  • 12

    平氏が滅亡したのはなんという戦いでか

    壇ノ浦の戦い

  • 13

    宋との貿易のことをなんというか

    日宋貿易

  • 14

    天皇の子孫であったふたつの武士が有力となったがなにか

    平氏, 源氏

  • 15

    御成敗式目を作った人は

    北条泰時

  • 16

    平清盛は、どこで宋と貿易したか?

    兵庫県大輪田泊

  • 17

    武士は家来をまとめてなにを形成したか。

    武士団

  • 18

    将軍が途絶えた後誰が継いだ?

    北条氏

  • 19

    承久の乱後朝廷の監視をするため作られたものは

    六波羅探題

  • 20

    上皇になったあとも、政治をすることをなんというか

    院政

  • 21

    土地を仲介としての主従関係をなんという

    封建制度

  • 22

    なぜ鎌倉に幕府をかまえた?

    海や山に囲まれていて敵に攻められにくく朝廷と程よく離れているから

  • 23

    東北地方で奥州藤原氏が勢力をもっていた拠点はどこか?

    平泉

  • 24

    後鳥羽上皇は、承久の乱後どうなったか

    流刑

  • 25

    瀬戸内で誰が反乱を起こしたか?

    藤原純友

  • 26

    東大寺南大門にはなにがあるか 作った人も答えろ

    金剛力士像、運慶

  • 27

    後鳥羽上皇が、起こした乱の名前は

    承久の乱