問題一覧
1
DNAウイルスはどれか
B型肝炎ウイルス, ヘルペスウイルス
2
感度が高い(99.9%)検査で陰性判定だったとき、何が言えるか
ほぼ疾患を否定できる
3
特異度が高い(99.9%)検査で陽性だったとき、何が言えるか
ほぼその疾患で確定
4
感染症診断において優先度が高いバイタルを4つ選べ
呼吸数, 脈拍, 意識レベル, 血圧
5
白血球の低下は( )のサイン
重症感染症
6
CRPは何によってどこで産生されるか
IL-6によって肝細胞から産生される
7
プロカルシトニン(PCT)はどこで産生されるか
甲状腺
8
次の説明分はどの単語について説明したものか。 体内に菌が存在しているが、発症はしていない状態
保菌
9
GPCの代表菌を2つ選べ
腸球菌, 肺炎球菌
10
GNCの代表菌を2つ選べ
モラキセラ菌, ナイセリア
11
GPRの代表菌を2つ選べ
クロストリジウム, リステリア
12
GNRの代表菌を2つ選べ
緑膿菌, クレブシエラ
13
良質な喀痰の検体は、白血球数が( )い検体
多
14
良質な喀痰の検体は、上皮細胞数が( )い検体
少な
15
血液培養検査を行うタイミングを4つ
抗菌薬を投与する前, 体温の異常, シバリングがあるとき, バイタルに異常があるとき
16
非定型感染を4つ
マイコプラズマ, クラミジア, リケッチア, レジオネラ
17
Mucor以外の代表真菌を4つ
アスペルギルス, クリプトコッカス, ニューモシスチス, カンジダ
18
β-Dグルカンが上昇しない真菌を2つ
Cryptococcus属, Mucor属
19
VCMを選択するのはどちらか
Enterococcus faecium
20
経口へ移行可能な抗MRSA薬はどれか
LZD
21
PCGが得意なターゲットを3つ選べ
肺炎球菌, 髄膜炎菌, レンサ球菌
22
PCGでしておきたいモニタリングを3つ
カリウム, 心電図, 血管痛
23
アンピシリンABPCが得意なターゲットを3つ選べ
リステリア, 腸球菌, 肺炎球菌
24
ABPC→SBT/ABPCで広がったスペクトルを3つ選べ
大腸菌, インフルエンザ菌, 嫌気性菌
25
ABPC→PIPCで広がったスペクトルを4つ選べ
セラチア, エンテロバクター, バクテロイデス, BLNAR
26
ペニシリン系抗菌薬は、細胞壁に存在するPBPに作用することで、細胞壁の合成を阻害する
誤
27
ペニシリン系抗菌薬がPAEを発揮するのはどちらか
グラム陽性菌
28
市中発症の原発不明敗血症に対する第一選択として、ペニシリン系の中ではSBT/ABPCの使用が推奨される。
誤
29
真菌感染で最も多いものはどれか
Candida albicans
30
フルコナゾールが良い適応となる真菌を2つ選べ
Candida albicans, Cryptococcus
31
アゾール系がキャンディン系より、優れているのは
中枢移行性, 眼内移行性
32
TDMが必要な抗真菌薬はどれか
ボリコナゾール
33
キャンディン系がアゾール系より優れている点を2つ選べ
腎負荷が少ない, バイオフィルム透過性
34
Aspergillusの第一選択薬はどれか
ボリコナゾール
35
アムホテリシンBしか効かない真菌はどれか
Mucormycosis