暗記メーカー
ログイン
中1 社会 歴史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 8/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    石を打ち欠いて作った石器を何というか。

    打製石器

  • 2

    700万年ほど前にアフリカに現れた最古の人類を何というか。

    猿人

  • 3

    打製石器を使い狩りや採集を行い移動していた時代を何というか。

    旧石器時代

  • 4

    20万年ほど前に現れた現在の人類の直接の祖先にあたる人類を何というか。

    新人

  • 5

    磨製石器が作られ、農耕牧畜がおこなわれた時代を何というか。

    新石器時代

  • 6

    エジプト文明で作られた1年を365日、12か月とする暦を何と言いますか。

    太陽暦

  • 7

    チグリス川・ユーフラテス川流域に栄えた文明を何というか。

    メソポタミア文明

  • 8

    インダス川の流域で生まれた文明を何というか。

    インダス文明

  • 9

    殷でつくられた銅とすずを混ぜ合わせて作る道具を何というか。

    青銅器

  • 10

    殷で使われた亀の甲や骨を火であぶった占いで使われた文字を何というか。

    甲骨文字

  • 11

    中国で孔子が説いた教えを何というか。

    儒学(儒教)

  • 12

    紀元前三世紀、始皇帝が中国を統一してつくった国を何というか。

  • 13

    秦が滅んだ後に中国を統一した国を何というか。

  • 14

    漢の時代に中国と西方を結んだ交通路を何というか。

    シルクロード

  • 15

    唯一の神アラーを信仰するムハンマドが始めた宗教を何というか。

    イスラム教

  • 16

    紀元前後朝鮮半島北部の小国を統一してできた国を何と言いますか。

    高句麗

  • 17

    古代ギリシャに作られた都市国家を何というか。

    ポリス

  • 18

    都市国家のうち、民会を中心とする民主的な政治が行われパルテノン神殿が作られた都市国家を何というか。

    アテネ

  • 19

    釈迦が開いた宗教を何というか。

    仏教

  • 20

    キリストの教えをもとにした宗教を何というか。

    キリスト教

  • 21

    今から200万年ほど前に現れ、火や言葉を使えるようになったのはどれか。

    原人

  • 22

    表面を磨いて作った石器を何というか。

    磨製石器

  • 23

    エジプト文明は何という川のほとりで発展したか。

    ナイル川

  • 24

    メソポタミア文明は何という川のほとりで発展したか。

    チグリス川・ユーフラテス川

  • 25

    中国文明は何という川のほとりで発展したか。

    黄河

  • 26

    エジプト文明の文字はどれか。

    象形文字

  • 27

    メソポタミア文明の文字はどれか。

    甲骨文字

  • 28

    秦が北方の遊牧民の侵入を防ぐために何をつくったか。

    万里の長城

  • 29

    キリスト教の聖典はどれか。

    聖書

  • 30

    イスラム教の聖典はどれか。

    コーラン

  • 31

    マケドニアを率いてペルシャを征服し、インダス川あたりまで支配した人物は誰か。

    アレクサンドロス大王