暗記メーカー
ログイン
リハビリ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 1/16/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Barther indexで正しいのはどれか。

    85点では65%以上が歩行自立できる。

  • 2

    FIM(機能的自立度価法)詳価項目のセルフケアで思っているのはどれ

    排尿コントロール

  • 3

    クリニカルバスで誤っているのはどれか。

    主観的評価が容易にできる。

  • 4

    国際障害分類(ICIDH)を理解する上で誤っているのはどれか。

    言語・聴覚・・・・オリエンテーション

  • 5

    EBM (Evidence-based medicine)について正しいのはどれか。

    実証された効果を重視する医療。

  • 6

    ADL20で誤っているものはどれか。

    コミュニケーション ADLには買い物も含まれる

  • 7

    誤っていっているのはどれか。

    ノーマライゼーションは、高齢者の生活リズムの改善として提され)ノーマライゼーションは、高齢者の生活リズムの改善として提された。

  • 8

    身体障害者福祉法に規定する福祉施設でないのはどれが。

    特別養護老人ホーム

  • 9

    急性期のリハビリテーションで誤っているのはどれか。

    ROM 訓練は、理学療法主・作業療法上のみで行うほうが良い

  • 10

    リハビリテーションで誤っているのはどれか。

    リハビリテーション介護

  • 11

    医学的リハビリテーションで開っているのはどれか。

    再評価は行わない。

  • 12

    リハビリテーションの明確化で誤っているのはどれか。

    リハビリテーション介護・・・・全介助

  • 13

    国際生活機能分類(ICF)で誤っているのはどれか。

    否定的表現から青定的表現に変更された

  • 14

    医学的リハビリテーションで誤っているのはどれか。

    急性期には、基礎疾患の症状を増悪させるため行わない。

  • 15

    リハビリテーションチームを構成するものでないものはどれか。

    弁護士

  • 16

    リハビリテーション評価を行うのにあえて必要ないものはどれか。

    持久力

  • 17

    慢性疾患の定義として誤っているのはどれか。

    慢性疾患のためリハビリテーションに特殊な訓練はいらない。

  • 18

    Katz index でないものはでどれか。

    会話

  • 19

    廃用症候群について誤っているのはどれか

    貧血

  • 20

    誤用症候群についてとして誤っているのはどれか。

    患者は高齢者である。

  • 21

    障害者のリハビリテーションとして正しいのはどれか。

    障害者心理は疾患により一様でないため心理段階で考意する

  • 22

    障害者の自立において、好ましくないものはどれ

    過度の依存性

  • 23

    障害者心理で誤っているのはどれか。

    機能障害に対する心理的克服のための対処は画一的に行う。

  • 24

    次の中で、逃避機制はどれか。

    抑圧

  • 25

    高齢者心理で正しいのはどれか。

    情緒的な変化が強く出てく

  • 26

    高齢者の訴えの特徴として正しいものはどれか

    あいまいな表現

  • 27

    ノーマライゼーションでって誤っているのはどれか。

    ノーマライゼーションの原理は普通より下を普通(ノーマル)にすることである。

  • 28

    在宅リハビリテーションに含まれないものはどれか。

    療養型病棟

  • 29

    正しいのはどれか。

    ユニバーサル・デザインでは障害の有無にかかわらず使用可能な製品を目指す

  • 30

    リハビリテーション評価で含まれないものはどれか。

    バイタルサイン