暗記メーカー
ログイン
Lスタミニテスト 03
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 6/27/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胸膜炎について誤っているのはどれか ❓テキスト確認

    背部や肩への放散痛はみられない

  • 2

    ⭐️上気道閉塞を示唆する所見は

    ストライダー

  • 3

    ⭐️ARDS急性呼吸促迫症候群について正しいのはどれか 2つ

    ICU管理ができる医療機関へ搬送, x線画像で肺侵潤影をみとめる

  • 4

    不安定狭心症について正しいのは?

    軽い労作により発症する

  • 5

    ⭐️下肢の閉塞性動脈硬化症について正しいのは? 二つ ❓要テキスト確認

    足背動脈の脈の強さに左右差がある, 間欠性跛行が認められる

  • 6

    ⭐️深部静脈血栓症の誘因となるのはどれか 二つ ❓テキスト確認

    慢性心不全, エストロゲン製剤の服用

  • 7

    肺血栓塞栓症について正しいのは?

    ロングフライト血栓の原因にアルコール摂取による脱水がある

  • 8

    高血圧緊急症について正しいのは?

    原因を問わず、すべて緊急性が高い

  • 9

    ⭐️心電図モニターでⅡ.Ⅲ.aVf誘導に虚血変化がみられた場合の虚血部位はどこか? ❓テキスト確認

    下壁

  • 10

    胸痛30分続いて治った場合の疾患

    急性冠症候群

  • 11

    ⭐️内臓痛をきたす疾患はどれか

    胆石症

  • 12

    単純性腸閉塞で見られる症候はどれか 2つ

    腸雑音の亢進, 排ガスの停止

  • 13

    腎後性の緊急腎不全をきたす病態はどれか

    尿路の閉塞

  • 14

    骨盤内感染症について正しいのはどれか 二つ

    不妊の原因となる, 異所性妊娠の原因となる

  • 15

    るいそうの原因 二つ

    アジソン病, 甲状腺機能亢進

  • 16

    出血傾向を示す先天性疾患はどれ?

    血友病A

  • 17

    アナフィラキシーの病態で正しいのはどれか 2つ

    血管透過性は亢進する, 消化管平滑筋は収縮する

  • 18

    良性発作性頭位めまい症について正しいのはどれか。1つ選べ。

    持続時間は数秒~数十秒間である

  • 19

    筋骨格系の疾患好発年齢の組み合わせ

    後縦靱帯骨化症 50代以上

  • 20

    ⭐️腰部脊柱管狭窄症正しいのは?

    間欠性跛行を認める

  • 21

    ⭐️急激な視力低下を引き起こす疾患はどれ 二つ

    網膜中心動脈閉塞症, 急性緑内障

  • 22

    前鼻孔からの鼻血の初期対応 二つ

    両鼻翼を圧迫, 咽頭内の血液は口から出させる

  • 23

    穀類や菓子や乳製品による食中毒の原因菌は

    黄色ぶどう球菌

  • 24

    上気道炎からの回転性めまい この病態は?

    眼振

  • 25

    ぎっくり腰 この病態は

    安静臥床により自然軽快する

  • 26

    小児の生理機能について正しいのは?

    生後3ヶ月まではウイルス感染は少ない

  • 27

    溶血性尿毒症症候群HUSについて正しいのは? ひとつ

    透析治療が必要

  • 28

    好発月齢が3〜6ヶ月の疾患は?

    乳児突然死症候群

  • 29

    加齢に伴う変化は

    ストレス時に体温上昇を来しやすくなる

  • 30

    ⭐️妊娠について正しいのは? 二つ

    卵膜が破れることを破水という, 着床を妊娠の始まりとする

  • 31

    妊娠中に循環血液量が最も多くなる週数はどれか

    32〜34週

  • 32

    アルコール関連障害の傷病者における離脱症状のピーク時間で正しいのはどれか

    24〜48時間

  • 33

    新生児 人工呼吸中止の最少心拍数

    100

  • 34

    酒 3日前から断酒 特徴的な症状は?

    振戦

  • 35

    四肢末端のしびれ 運動麻痺は起こらない どれ!

    糖尿病性ニューロパチー

  • 36

    カーリング潰瘍を起こす原因は

    熱傷

  • 37

    急性腎不全の病態は?

    体液量の増加

  • 38

    II型糖尿病の特徴で正しいのは? 二つ

    中高年に多くみられる, 感染症などを契機に高浸透圧性糖尿病性昏睡を発症する

  • 39

    壊死性筋膜炎について正しいのは?二つ

    病変は皮膚の変化より広範囲に及ぶ, 外傷後の発症が多い

  • 40

    蜂窩織炎について正しいのは?

    腫脹部位は疼痛が著名

  • 41

    コプリック斑を認めるのはどれ

    麻疹

  • 42

    4日前に焼肉。2日前から腹痛、嘔吐、下痢。今朝から血便、一過性のLOC。原因菌は?

    腸管出血性大腸菌

  • 43

    時速60kmの車が衝突したエネルギーに相当する墜落の高さ

    14m

  • 44

    鋭的外傷はどれ?

    杙創

  • 45

    爆傷の第四段階 ❓テキスト確認

    熱傷

  • 46

    外傷に伴うショックについて正しいのはどれか

    循環血液量の20%が失われると血糖値の上昇がみられる

  • 47

    ⭐️ロード&ゴーの適応で初期評価の段階で判断するのはどれか

    意識障害100

  • 48

    推定出血量は?

    30%以上

  • 49

    帽状腱膜下血腫について正しいのはどれか。2つ選べ。

    小児では巨大化することがある, 静脈性の出血である

  • 50

    急性硬膜下血腫について正しいのはどれか。1つ選べ。

    若小児や高齢者に多く発症する

  • 51

    ⭐️びまん性脳損傷について正しいのはどれか。2つ選べ

    角加速度による脳実質への剪断力が原因となる。, 重症例では除脳肢位を呈する。

  • 52

    頭頸部外傷傷病者で緊急度と最も関連する観察所見はどれか。1つ選べ。

    吸気性喘鳴

  • 53

    顔面外傷について正しいのはどれか。1つ選べ。

    下顎体部の両側骨折の場合仰臥位で気道閉塞を起こす。

  • 54

    両上肢動かない 損傷部位は?

    3

  • 55

    ⭐️自動車で壁に衝突し急減速した場合、最も発生しやすい損傷部位はどこ? ❓要テキスト確認

    大動脈峡部

  • 56

    後腹膜血腫をきたしやすいのはどれか 二つ

    大動脈損傷, 膵損傷

  • 57

    腹部外傷傷病者に対する現場活動について正しいのはどれか

    腹部刺創では背部を含め観察する

  • 58

    腹部刺創による臓器損傷で最も多いのはどれか

    肝臓

  • 59

    疲労骨折が生じることが多い部位はどれか 2つ

    肋骨, 中足骨

  • 60

    乳児揺さぶられ症候群の特徴的なのはどれか 2つ

    眼底出血, 硬膜下血腫

  • 61

    妊娠の外傷について正しいのはどれか

    非妊娠者に比べて出血による血圧低下が出現しにくい

  • 62

    外傷について成人と比較した小児の特徴はどれか。 2つ。

    骨折では連続性が保たれたものが多い, 肝損傷を起こしやすい

  • 63

    ⭐️頸椎損傷について高齢者に特徴的なのはどれか

    中心性脊髄損傷が多い

  • 64

    電撃症について正しいのはどれか

    電圧が高いほど組織の損傷は大きくなる

  • 65

    低カルシウム結晶をきたす化学損傷の原因物質はどれか。2つ

    フッ化水素酸, シュウ酸

  • 66

    科学損傷が疑われる傷病者に接触する場合に、準備する物品はどれか。2つ

    洗顔器, ゴーグル

  • 67

    絞頸で定期的い頸に比べて頻度の高いのは 二つ

    著名な顔面うっ血, 水平方向の索状痕

  • 68

    マムシ咬傷について正しいのは?

    牙痕から中枢側に腫脹が拡大する

  • 69

    骨格筋麻痺が主たる症状となる刺咬傷の原因生物はどれか 2つ

    イモガイ, ヒョウモンダコ

  • 70

    経口中毒の原因物質で嘔吐により重篤な合併症をきたすのはどれか

    有機溶剤

  • 71

    アセトアミノフェンについて誤っているのはどれか

    肝機能障害の閾値は成人で150グラム以上である

  • 72

    牛乳の服用が禁忌な中毒物質はどれか

    ナフタリン

  • 73

    小児に特徴的な消化管異物はどれか 二つ

    硬化, ボタン

  • 74

    溺水の現場活動で優先すべきなのはどれか 2つ

    救助者の安全, 水中からの引き上げ

  • 75

    溺水で心停止に至る過程の順序 順番通り

    A浸漬ないし浸水, B肺胞内の酸素濃度の低下, D動脈血酸素飽和度の低下, C意識消失, E心停止

  • 76

    暑さ指数WBGTにおける厳重警戒の基準はどれか

    28℃

  • 77

    真冬ベンチ JCS200

    末梢血管は収縮している

  • 78

    紫外線による障害について正しいのは?

    アーク溶接で電気性眼炎を生じる

  • 79

    高山病で重症と判断する兆候はどれか

    胸部聴診時断続性ラ音

  • 80

    ⭐️減圧症のⅠ型はどれか

    皮膚型

  • 81

    動脈ガス塞栓症について正しいのはどれか 2つ

    ガスが肺静脈に混入して起こる, 肺の空気が膨張して圧損傷を生じる

  • 82

    放射線物質事故におけるゾーニングについて正しいのはどれか

    危険度の低いゾーンに退出する際はスクリーニングを行う

  • 83

    放射線防護の三原則 3つ

    被曝時間, 距離, 遮蔽物

  • 84

    放射線被爆後1時間以内に出現する症状で重症を示唆するのはどれ

    嘔吐

  • 85

    潜水服 搬送

    気胸の有無確認, 潜水服を脱衣する

  • 86

    凍傷 処置

    下肢を挙上する

  • 87

    ⭐️熱産生の減少により偶発性低体温症を来すのはどれか 二つ

    低血糖, 高齢者

  • 88

    マムシ咬傷特徴的な病態はどれ 二つ

    凝固障害, 血管透過性亢進

  • 89

    ⭐️II度熱中症と判断する症候はどれか

    頭痛

  • 90

    アルツの基準で中等度熱症に該当するのはどれか

    体幹背面のⅢ度熱傷9%

  • 91

    クラッシュ症候群について正しいのはどれか ⭐️要テキスト

    患部の圧迫が解放された直後に一時的に多呼吸を生じる

  • 92

    急性硬膜下血腫について正しいのはどれか

    若小児に多く発症する

  • 93

    ⭐️交通事故時に加速度機序で生じる損傷はどれか

    シートベルトをたまま、急減速したことによるびまん性軸索損傷

  • 94

    被用者保険に含まれるのはどれ

    共済保険

  • 95

    ⭐️対光反射の求心性神経はどれか

    視神経

  • 96

    心電図モニター、アーチファクト原因は?

    皮膚の乾燥

  • 97

    人工呼吸の過換気による合併症はどれか

    静脈還流低下

  • 98

    カプノメーター

    カプノメーターのチューブのつまり

  • 99

    低体温症を来す病態は?

    粘液水腫性昏睡

  • 100

    ⭐️下肢の閉塞性動脈硬化症について正しいのはどれか 2つ

    間欠性跛行が認められる, 足背動脈の脈の強さに左右差がある