暗記メーカー
ログイン
植物 花
  • ジョンウィックん

  • 問題数 100 • 1/9/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クスノキ目、カリカンチン神経毒

    ロウバイ

  • 2

    ヒガンバナ科、オシベメシベが短く横から見えない

    キツネノカミソリ

  • 3

    メシベ、オシベ長く、横から見ると花びらから出てる

    オオキツネノカミソリ

  • 4

    新しい葉の下に横向きに咲く、若枝や茎に毛が多く生える

    バイカツツジ

  • 5

    葉は互生、花弁・雄しべ4枚、花5月

    ミズキ

  • 6

    サトイモ科

    ザゼンソウ

  • 7

    これは?

    キヅタ

  • 8

    これは?

    スイカズラ

  • 9

    これは?

    ウグイスカグラ

  • 10

    これは?

    コウグイスカグラ

  • 11

    これは?

    ホンゴウソウ

  • 12

    これは?

    ルリシャクジョウ

  • 13

    これは?

    ヒナノシャクジョウ

  • 14

    これは?

    フユザキヤツシロラン

  • 15

    これは?

    ノギラン

  • 16

    これは?

    ヤマホタルブクロ

  • 17

    これは?

    ガマズミ

  • 18

    キンポウゲ目キンポウゲ科、牧野富太郎が愛した花

    バイカオウレン

  • 19

    これは?

    アカシデ

  • 20

    これは?

    カシワ

  • 21

    キジカクシ科、葉は楕円形

    ミヤマナルコユリ

  • 22

    ツツジ目ツツジ科

    ギンリョウソウ

  • 23

    キク目キク科

    マルバタケブキ

  • 24

    モクレン目モクレン科

    ホオノキ

  • 25

    キジカクシ目アヤメ科、草丈30cm以下、開花5〜6月

    ヒメシャガ

  • 26

    リンドウ目キョウチクトウ科

    タチガシワ

  • 27

    キキョウ目キキョウ科

    タニギキョウ

  • 28

    マメ目

    ヒメハギ

  • 29

    シソ目ノウゼンカズラ科

    キササゲ

  • 30

    これは?

    ヤマコウバシ

  • 31

    これは?

    トウゴクミツバツツジ

  • 32

    広卵形で対生、茎に複数の花、乾草原、疎林内

    フデリンドウ

  • 33

    茎に一つの花、湿地

    ハルリンドウ

  • 34

    小さな花がおじぎした稚児に見えるため、林内、多年草

    チゴユリ

  • 35

    多年草、葉は円い、葉や葉柄に粗い毛

    ケマルバスミレ

  • 36

    これは?

    アケビ

  • 37

    これは?

    ミツバアケビ

  • 38

    これは?

    ゴヨウアケビ

  • 39

    ギフチョウの食草

    ヒメカンアオイ

  • 40

    キントラノオ目スミレ科、葉が開くより先に花が咲く、葉先は尖った円心形

    アケボノスミレ

  • 41

    キントラノオ目スミレ科、葉は披心形ほぼ垂直に葉を立てる、シハイスミレ変種

    マキノスミレ

  • 42

    キントラノオ目スミレ科、東日本では稀、葉裏紫帯びる

    シハイスミレ

  • 43

    キントラノオ目スミレ科、葉は鳥足状春は5分岐夏は3分岐、鹿食害で京都準絶滅危惧種

    エイザンスミレ

  • 44

    キントラノオ目スミレ科、長い距天狗のよう、葉先の尖った心形

    ナガハシスミレ

  • 45

    これは?

    セリバオウレン

  • 46

    キキョウ科

    ミゾカクシ

  • 47

    キキョウ科

    ホタルブクロ

  • 48

    ゴマノハグサ科

    ママコナ

  • 49

    これは?

    サクラソウ

  • 50

    これは?

    ニシキギ

  • 51

    フウロソウ科

    ゲンノショウコ

  • 52

    これは?

    ノブドウ

  • 53

    これは?

    モミジイチゴ

  • 54

    ナス目ナス科、猛毒ソラニン

    ヒヨドリジョウゴ

  • 55

    アジサイ科、ガク片3〜4枚

    ツルアジサイ

  • 56

    アジサイ科、ガク片1枚

    イワガラミ

  • 57

    これは

    ユリワサビ

  • 58

    これは?

    ヒメオドリコソウ

  • 59

    葉切れ込み浅く、楕円形

    アズマイチゲ

  • 60

    これは?

    アマナ

  • 61

    これは?

    ニガナ

  • 62

    ケシ科、花弁4枚

    クサノオウ

  • 63

    キンポウゲ科

    ケキツネノボタン

  • 64

    これは?

    アカカタバミ

  • 65

    サクラソウ科、高山植物、葉楕円形、春の訪れ

    ユキワリソウ

  • 66

    花弁6枚

    ヒロハアマナ

  • 67

    これは?

    シロバナエンレイソウ

  • 68

    これは?

    アリアケスミレ

  • 69

    これは?

    ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)

  • 70

    花は紅紫色

    アケボノスミレ

  • 71

    これは?

    エイザンスミレ

  • 72

    バラ科、明るい場所、三小葉楕円形ギザギザ先尖り茎短い、根茎形ツチグリに似ている、

    ミツバツチグリ

  • 73

    バラ目バラ科、葉薄い、小葉の鋸歯粗い、送出枝

    ツルキンバイ

  • 74

    花びら先濃い紅色、中央に紫の筋

    ヒナスミレ

  • 75

    これは?

    トウゴクサバノオ

  • 76

    これは?

    センボンヤリ

  • 77

    距が細い

    マキノスミレ

  • 78

    これは?

    チシマネコノメソウ

  • 79

    これは?

    コオニタビラコ(ホトケノザ)

  • 80

    これは?

    ハハコグサ

  • 81

    春の七草

    せなごはほすす、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな すずしろ

  • 82

    これは?

    セリ

  • 83

    これは?

    なずな

  • 84

    小葉基部が直線的な扇形幅広、鋸葉先端丸み、茎長い、花弁同士離れその間に緑色の萼目立つ

    ヘビイチゴ

  • 85

    これは?

    キョウチクトウ

  • 86

    キンポウゲ科

    セツブンソウ

  • 87

    これは?

    クサギ

  • 88

    これは?

    アキグミ

  • 89

    ニシキギ科

    ツルウメモドキ

  • 90

    これは?

    ムジナノショクダイ

  • 91

    ヒユ科、南米原産、特定外来生物、水場繁殖、茎ストロー状

    ナガエツルノゲイトウ(長柄蔓野鶏頭)

  • 92

    モクレン科、バナナの匂い

    カラタネオガタマ(唐種招霊)

  • 93

    マンサク科

    トサミズキ

  • 94

    バラ科

    クサボケ(草木瓜)

  • 95

    モクレン科

    シデコブシ(四手辛夷)

  • 96

    これは?

    ジンチョウゲ(沈丁花)

  • 97

    ジンチョウゲ科

    ナニワズ

  • 98

    バラ科、淡緑色のサクラ

    ギョイコウ(御衣黄)