暗記メーカー
ログイン
弥生時代
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 41 • 3/17/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    紀元前3世紀中国で形成された強力な統一国家

    秦と前漢

  • 2

    縄文時代は何年間?

    1万年間

  • 3

    弥生文化では何が使用された?

    金属器

  • 4

    弥生土器の名称の由来

    東京都文京区本郷弥生町の 向ヶ岡貝塚にちなんだもの

  • 5

    畑作が起こったのはいつとこで?

    紀元前5000~4000年頃中国の黄河中流域

  • 6

    弥生時代は何米?

    短粒米

  • 7

    田下駄とは

    田に足がめり込まないように履く

  • 8

    大足

    肥料とするための青草を田にふみこむ

  • 9

    弥生時代に使った穀物の脱穀には何を用いた?

    木臼と竪杵

  • 10

    えぶり

    水田面を平らに鳴らしたり収穫した籾を干すために平均に広げたりする道具

  • 11

    稲の運搬に用いられたのは?

    田舟

  • 12

    弥生時代前期の水田跡

    青森県砂沢遺跡

  • 13

    弥生時代中期の遺跡

    青森県垂柳遺跡

  • 14

    1943年に発見された弥生時代後期の高床倉庫や水田跡

    静岡県登呂遺跡

  • 15

    大阪府の池上曽根遺跡はなんの遺跡?

    環濠集落

  • 16

    神奈川県の環濠集落は?

    大塚遺跡

  • 17

    北九州では平石を長方形にくんで遺体を埋葬する

    箱式石棺墓

  • 18

    弥生時代後期出雲

    四隅突出型墳丘墓

  • 19

    後期岡山県

    楯築墳丘墓

  • 20

    青銅器は何と何の合金か

    銅と錫

  • 21

    漢書地理志が編纂されたのはいつ誰に?

    1世紀班固

  • 22

    楽浪郡を設置したのは?いつどこの誰

    紀元前108年前漢武帝

  • 23

    後漢書東夷伝編纂誰?

    范曄

  • 24

    後漢の都は

    洛陽

  • 25

    奴国王が金印を授けられたのは誰から

    後漢の光武帝

  • 26

    光武帝が授けた印を見つけたのはいつ?

    1784年 (福岡県志賀島)

  • 27

    桓霊はいつの頃?

    2世紀後半

  • 28

    三国時代になったのはいつ何が滅びたからか?

    紀元220年後漢が滅びた

  • 29

    3世紀の日本の様子は誰によって何に記されているか

    魏志倭人伝By陳寿

  • 30

    帯方郡現在のどこ?

    ソウル

  • 31

    卑弥呼は何年にどこに使いを回したか

    239年魏

  • 32

    卑弥呼は誰から金印紫綬や銅鏡をもらったか

    明帝

  • 33

    倭国内の市の役人は?

    大倭

  • 34

    壱与が使者を派遣したのは何年どこに

    266年晋の都洛陽

  • 35

    甕棺墓が、多く存在する福岡の遺跡

    須玖岡本遺跡

  • 36

    魏志倭人伝の、正式名称

    三国志魏書東夷伝倭人条

  • 37

    卑弥呼が239年帯方郡に遣わした大夫の名前

    難升米

  • 38

    土器は蒸し器として何が使用された?

  • 39

    弥生時代伐採用に用いられた石斧の名称

    太型蛤刃石斧

  • 40

    魏志倭人伝によると国々を検察するために何国に何が置かれたか

    伊都国に一大率

  • 41

    楽浪郡はいつ何によって滅ぼされたか

    313年高句麗