問題一覧
1
手関節背屈の主動作筋は( )と( )である.
長/短橈側手根伸筋, 尺側手根伸筋
2
僧帽筋は肩甲骨への筋の付着部について正しいのはどれか。
上後鋸筋は肩甲下窩に付着する。
3
肩外転の主動作筋は( )、( )である
三角筋中部, 棘上筋
4
回旋筋腱板を構成するのは( ),( ),( ),( )である
棘上筋, 棘下筋, 肩甲下筋, 小円筋
5
咀嚼筋について正しいのはどれか。 1. 側頭筋は下顎骨の筋突起に停止する。 2. 咬筋は顔面神経に支配される。 3. 外側翼突筋は頬骨弓に起始する。 4. 内側翼突筋は下顎骨の前方移動に作用する。 5. 舌骨上筋は開口に作用し、舌骨下筋は閉口に作用する。
3
6
膝屈曲の主動作筋は( ). 起始は( )、( )停止は( )
半腱様筋, 坐骨結節, 大腿骨粗線, 腓骨頭, 脛骨外側顆
7
肩水平外転の主動作筋は( ) 水平内転の主動作筋は( )
三角筋後部, 大胸筋
8
手根管を通らないものはどれか。
長掌筋腱
9
尺屈の主動作筋は( )、( )である
尺側手根屈筋, 尺側手根伸筋
10
息を吐き出す(呼息)作用をもつ筋はどれか。2つ選べ。
腹直筋, 内肋間筋
11
膝伸展の主動作筋は( ),( ),( ) 支配神経は( ).
大腿直筋, 中間広筋, 外側広筋, 大腿神経
12
背部の筋と支配神経の組み合わせとして正しいのはどれか
脊柱起立筋ー脊髄神経後枝
13
手関節の運動と筋の組み合わせとして正しいものを2つ選べ
背屈ー長/短橈側手根伸筋, 背屈ー尺側手根伸筋
14
肩伸展の主動作筋は( )と( )である
広背筋, 三角筋後部
15
豆状骨は( )の起始部、( )の停止部である
小指外転筋, 尺側手根屈筋
16
足関節背屈の主動作筋は( ) 底屈の主動作筋は( )、( )
前脛骨筋, ヒラメ筋, 腓腹筋
17
大胸筋の作用はどれか。2つ選べ。 1 肩関節の内転 2. 肩関節の伸展 3. 肩関節の内旋 4. 肩甲骨の外転 5. 肩甲骨の上方回旋
1,3
18
手関節の掌屈は( )と( )が主動作筋。
橈側手根屈筋, 尺側手根屈筋
19
橈屈は( )と( )、( )が主動作筋
橈側手根屈筋, 長 ・短橈側手根伸筋, 長母指外転筋
20
胸部の筋と支配神経の組み合わせとして正しいのはどれか
前鋸筋ー長胸神経
21
肩屈曲(前方挙上)の主動作筋は( ).
三角筋前部
22
筋の付着部について正しいのはどれか。 1. 胸鎖乳突筋は肩峰に付着する。 2. 大胸筋は上腕骨の小結節稜に付着する。 3. 小胸筋は肩甲骨の烏口突起に付着する。 4. 鎖骨下筋は上腕骨の小結節に付着する。 5. 前鋸筋は肩甲骨の外側縁に付着する。
3